Swiss一覧

GameGaz Daily 2025.3.6

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.27をリリースしていました。1.xx、4.02、5.xx、6.xxに影響するオフセットの修正などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.18.1をリリースしていました。最新SDKによる再ビルドなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.20をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。John Tornblom氏の最新ペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.36をリリースしていました。前バージョンが破損していたための再アップロードで、バージョンは変わりましたが中身は同じです。

●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game ALPHA2をリリースしていました。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.7.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.156をリリースしていました。0バイトのチケットファイル削除などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1825をリリースしていました。NTSC-JのゲームがPAL-MでNTSC出力されているか確認するようにしたことなどか変更点です。

●GitHubで、Tersonous氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4のAndroid版 shandroidPS4をリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.7をリリースしていました。初期化失敗時にエラーメッセージが表示されない不具合の修正などか変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar05をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.07をリリースしていました。ゲームリストに個別設定を追加したことなどが変更点です。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.4.0をリリースしていました。表示関連のコードのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-05-96560edをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.435などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.23などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.4

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v2.0をリリースしていました。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS4のプロファイル画像であるアバターを簡単に変更することができるユーティリティAvatar Changer 1.02をリリースしていました。アバターが削除できない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-a777da10a1a9475097f8e0a3a2e3b21294ce59acをリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxをSLCへインストールまたはSLCからのリムーブを行うことができるユーティリティisfshax installer v2.1をリリースしていました。アンインストールに警告を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1823をリリースしていました。

●GitHubで、hedge-devチームがXbox 360のゲームをC++に変換しx86プラットフォームのPCで実行できる形式に再コンパイルすることができるユーティリティXenonRecompをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta12をリリースしていました。Cycle-exactモード描画の最適化の部分実装などが変更点です。

●GitHubで、N3xoX1氏がC++で開発したWindows向けオープンソースNintendo SwitchエミュレータNXEmu 0.1.0.59-17dfe18をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-03-517d7f0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.200などをリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータScePSX Beta 0.05をリリースしていました。ネットワーク対戦のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.426などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.12.25

●Eurogamerで、業界アナリストでカンタンゲームズのCEOでもあるSerkan Toto氏が最近相次ぐSwitch2のリーク情報を受けて任天堂は予定より早くSwitch2を発表するかもしれないとの見通しを示したことを伝えていました。任天堂はリーク情報を把握しており、発表予定まで待たずに1月の早い段階でSwitch2を発表することになる可能性がある、としています。

●Xで、LightningMods_氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.9Bをベータテスターに送付したことを公表していました。既にetaHEN 2.0Bの開発にも着手しているようです。

●GitHubで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリダンプファイルツールPyPS3tools(ダンプファイルをチェックするPyPS3checker)を更新していました。最新版CFW Evilnatのハッシュ追加が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v2.6Remote Lua Loader v2.7Remote Lua Loader v3.0をリリースしていました。通知の改良などが変更点です。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるApollo Save ToolのPS2版ユーティリティApollo Save Tool(Apollo-PS2) v1.0.2をリリースしていました。仮想メモリーカードにインポートするフォーマットで.MAX / .CBS/ .XPS/ .SPSをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.13をリリースしていました。『LittleBigPlanet』カートリッジ検出の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.21をリリースしていました。ゲームカード検出の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.6HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.6.1-hotfixをリリースしていました。ScummVMカテゴリー追加などが変更点です。

●GitHubで、ShendoXT氏がPlayStation 1のメモリーカード(仮想含む)を編集することができるWindows/macOS向けユーティリティMemcardRex 2.0 beta(792009b)をリリースしていました。スロット(ブロック)はセーブデータごとに処理されるようにしたことなどか変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.7.1をリリースしていました。アッセンブリー関数が削除されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHuで、tpunix氏がセガサターンのカートリッジスロットに差し込んでSDカードからゲームを起動することができる光学ドライブエミュレータSAROOのファームウェアSAROO v0.7をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735007490をリリースしていました。TA-095v1の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1788をリリースしていました。ハイパーバイザーにフォワードオンリーのW5500ドライバーを追加したことなどか変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-24-a89c29cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.74などをリリースしていました。タグが存在しない場合のエラーを抑制するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.127などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.4をリリースしていました。テキストアドベンチャーゲーム用にAlphaキーボードを導入したことなどか変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.36.0をリリースしていました。データプロセッサにループノードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、rubidium42氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 15.0-beta1をリリースしていました。マウスホイールで街などのウインドウズームに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.9.0のソースコードをリリースしていました。ウェブプレーヤーに新アイコン追加などが変更点です。まずはUniversal Media Server 14.9.0のpatreon版ガリリースされています。