SameBoy一覧

GameGaz Daily 2021.7.31

●Logic-Sunriseで、markus95氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで開発したコンテンツをNintendo Switch向けのNSPファイルにビルドすることができるWindows向けユーティリティGameMakerNSPBuilder 1.0をリリースしていました。先日リリース予告していたものです。ただしすべてのコンテンツが起動できるNSPに変換できるわけではなくブラックアウトしたりエラーが発生するものもあるようです。完全に動作させる場合はPC向けに開発したソースコードにSwitch制御を追加する必要があるようですが、これによって開発者がSwitch向けHomebrewを開発する環境が増えたことになります。


●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 4.1をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer tsv3-beta3をリリースしていました。miscスクリプト関数追加やバグ修正などが変更点です。デベロッパー向け第3弾で、エンドユーザーはTegraExplorer 3.0.6を使って欲しいとのことです

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 316をリリースしていました。サマリースクリーン追加やバグ修正が変更点です。URL的にはバージョンはDBI 326になりますが、前のバージョンがDBI 312で、本文中に記載されているのがDBI 316なのでバージョンは316が正しいのだと思います。たぶん。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.4をリリースしていました。音声フォーマットのGBSサポートの改良などが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p5をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.1.11.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Brionjv氏がNintendo SwitchのMiitopiaのセーブデータを改変することができるユーティリティMiitopia Save Editor Version 1.9.0をリリースしていました。キャラクターのジョブレベルの編集に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.11をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.1.11.0に対応したことが変更点です。


GameGaz Daily 2021.4.18

●GitHubで、SonicMastr氏がVitaのHomebrewでapp0:やux0:/dataにあるデータを他のパーティションに移行させることができるカーネルプラグインrePatch reLoaded v1.1をリリースしていました。Unsafe Homebrewのパッチに失敗する不具合の修正やur0パーティションサポートが変更点です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.3をリリースしていました。FreePSXBoot exploitを使って起動できるようにしたことやエントリーポイントとしてCastlevania Chronicles (U) (SLUS-01384)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.3をリリースしていました。コアでGBS APIを有効にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 53.0.0をリリースしていました。SDL入力エンジンの仕様変更です。
[追記]
ウィンドウスクリプト関数を追加したvvctre 53.0.1がリリースされています。
[追記2]
何か直したらしいvvctre 53.0.2がリリースされています。

●GitHubで、jtothebell氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをSwitch/ 3DS/ Wii U/ PS Vita向けに移植したfake-08 v0.0.2.7をリリースしていました。タッチ操作によるマウスエミュレーション機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.5.0をリリースしていました。ちなみに前のバージョン(v0.5.0-rcCar)はエイプリルフールネタで使うなよ、とのことです。知らんがな。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1.2をリリースしていました。HekateとFusee-primaryペイロードを最新版に更新し、バンドルペイロードからSX Loaderを削除したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.3.2

●GitHubで、Electric1447氏がVitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewをダウンロード・インストールすることができるユーティリティEasyVPK v1.3.1をリリースしていました。不正なファイル名のVPKをダウンロードするとクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、 TheDarkprogramer氏がPS4向けPKG Selector/Read System Info/Trophy Util/Open Save Dataと言った各種ツールを集めたユーティリティPS4_Tools Homebrew V1をリリースしていました。
PS4_Tools Homebrew

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS4向けの各種ツール集PS4_Toolsとしてトロフィーのアンロックを行うことができるWindows向けユーティリティTrophy Unlocker V1.3をリリースしていました。トロフィーの全てをアンロックできるようにしたことか変更点です。

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS4向けの各種ツール集PS4_ToolsとしてPS4のトロフィー情報を閲覧することができるWindows向けユーティリティTrophy Viewer V1をリリースしていました。
Trophy Viewer

●ツイッターで、chriz2600氏が初代PlayStationに取り付けることでHDMI出力を追加する改造キットPS1DigitalのファームウェアPS1Digital Firmware Release v1.4.3をリリースしていました。

●WiiDatabaseで、Wiimm氏がサービスが終了したWiiでのサードパーティオンラインプレイサービスWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を 目的に作られたサービス)を利用するためのパッチWimmfi-Patcher v7.3をリリースしたことを伝えていました。MrBean35000vr氏がWiiのディスクにオンザフライでパッチを適用してWiimmfiを利用するためのAuto Wiimmfi Patcher v0.7.2をリリースしたことも合わせて伝えています。『タツノコ VS. CAPCOM』で対戦ができなかった不具合が修正されました。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3.3をリリースしていました。Pause/Resume/Killプロセスボタン追加などが変更点です。

●ツイッターで、任天堂が「スーパーマリオブラザーズ35周年」のキャンペーン を2021年3月末をもって終了すると発表していました。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.4.0をリリースしていました。チケットファイル(*.tik)のプロパティを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.2.0をリリースしていました。Patcherのオーバーホール(Windows版)やPatcherの改良(Mac/Linux版)などが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのSketchMaster2001氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows/Unix向けユーティリティRiiConnect24 Patcher v1.4.1.2-v1.1.2をリリースしていました。Wiimmfi Patcherの最新版へのアップデート(Windows版)などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.2をリリースしていました。FreeDesktopインストールで.ISXファイルに登録・関連付けするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210302をリリースしていました。