SaltyNX一覧

GameGaz Daily 2024.11.2

●Varietyで、SIEプラットフォームビジネスグループCEO 西野秀明氏とSIEスタジオビジネスグループCEO Hermen Hulst氏へのインタビューの中で西野秀明氏がPS5 Proは5年がかりのプロジェクトで、PS5が発売される前から取り組んでいたと語ったことを伝えていました。PCやスマホとは異なり毎年リニューアルはしないが、数年後の技術の進化を見越して常に最高の製品を提供するというビジョンに基づいて当初から計算されて設計されていました。そのためPS5からの買い換えだけでなく新規顧客もPS5 Proを購入することもPS4 Proの経験から盛り込まれています。2桁万円のコンソールになってしまって手が出しにくくなってしまったことが重ね重ね残念です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.2.4をリリースしていました。.NETのUIフレームワークAvalonia 11.2.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47gをリリースしていました。メモリフットプリント削減のためのコードリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.11をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限を解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNXに関連し携帯モードとTVモードのフラグ入れ替えなどを簡単に行うことができるユーティリティReverseNX-Tool 3.2.0をリリースしていました。32ビットパッチ作成をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.0.0をリリースしていました。32-bitゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がハードウェアアクセラレーションに対応したNintendo Switch向けのメディアプレーヤーSwitchWave v1.0.1をリリースしていました。最近使ったファイルのタブで非常に長いパスのファイルを再生する際の不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 719ruをリリースしていました。WebDAVのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.11.1をリリースしていました。一部Homebrewでの32KB DLDIドライバーサポートが動作しなかったりTWiLightMenuへ戻れなかったりといった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.69などをリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.3をリリースしていました。Vulkanの競合状態の修正などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.34 Alphaをリリースしていました。左クリック以外のダブルクリックを無視するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-7675duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。メモリマップで動的ページサイズ選択をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-01-0b015daをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ゲーマータグモディファイのオプション追加などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.7.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。AppImage形式での配布を開始したそうです。UPnPサポートの拡大などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.10.28

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.19をリリースしていました。elfローダーにペイロードを送るprospero-deployコマンドを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.30をリリースしていました。Apacheディレクトリリストのdockerバージョン解析の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、CodeInvers3氏が組み込みデバイス向けのLinuxディストリビューションOpenWrtを搭載したルーターを利用しPS4のウェブブラウザからPPPwn_cppを起動しUSBメモリに入れたGoldHENペイロードを自動で読み込むことができるPPPwn_ow 0.1.8-1をリリースしていました。オートランなどの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v27.10.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v3.1をリリースしていました。クラッシュする可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.06をリリースしていました。https://myrient.erista.me/files/からのファイルブラウズとダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.8.0をリリースしていました。true / falseのコマンドオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.05をリリースしていました。https://myrient.erista.me/files/からのファイルブラウズとダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.10.0をリリースしていました。sysモジュールのRAM使用量を削減したことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20241026をリリースしていました。GameCubeでのデバイスサポート更新が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.9をリリースしていました。新カスタムオーバーレイ追加が変更点です。


GameGaz Daily 2024.10.15

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.47.47eをリリースしていました。setupのPS3で現在のURLをQRコードで表示する設定を追加したことなどが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のどのハードが故障しているのかを調べるためにPS5のNORダンプデータをアップロードすることで調査することができるBwE PS5 Code ReaderのウェブバージョンBwE WebTools PS5 Code Reader Pro v1.0.0をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader 1.4.7をリリースしていました。今回ダウンロードリンク(有料)が書かれていないので参考までに書いておきます。https://betterwayelectronics.com.au/#software

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.4.1-hotfixをリリースしていました。カテゴリ毎のカバーダウンロードの進捗メッセージが翻訳されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v0.3.0をリリースしていました。タイトルIDをキャッシュすることによりISOビルドを高速化したことなどが変更点です。

●NintendoLifeで、海外の掲示板で出てきている、税関の出荷データ解析結果の情報としてNintendo Switch Online用と予想されるゲームキューブコントローラーが盛んに生産されていると伝えていました。Switch2に関する話も書かれており、出荷部品の数は増えてはいるがまだ大量生産というレベルにはなっていないため発売が迫っているといえる状態ではないとされています。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.9.4をリリースしていました。ゲーム起動時にチートが読み込まれない不具合の修正が変更点です、

PlayStation 4エミュレータpsOffの開発プロジェクトが中止されましたが、GitHubリポジトリが10月12日に読み取り専用のアーカイブ化されていました。SysRay氏はレンダリング部分が移植できるまではクローズドソースのpsOff_premiumというリポジトリを立ち上げています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.13.0をリリースしていました。19.0.0からの新しい制御を追加するツールの更新が変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.4をリリースしていました。19.0.0に対応したswitch-tools v1.13.0でビルドされ、19.0.0とAtmosphere 18以降に対応したことが変更点です。

●GitHubで、retronx-teamのp-sam氏がNintendo Switchでのプレイモードごと(TVモード/携帯モード)とアプリケーション毎(タイトルIDごと)にCPU/GPU/メモリのクロック周波数(オーバークロック/アンダークロック可)をConfigファイルで設定することができるユーティリティsys-clk 2.0.1をリリースしていました。19.0.0でのスリープからの復帰の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-14-09725bdをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.205などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3665をリリースしていました。インプットボックスが空のときBSボタンが押されるとIMEがクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。