●Githubで、AorsiniYT氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.13.2をリリースしていました。PSボタンでのキャプチャー機能実装などが変更点です。
●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.4.0をリリースしていました。.NET 10へのアップグレードなどが変更点です。
●GitHubで、sahlberg氏がPS2ゲームをPS3で起動できるpkgに変換することができるPythonスクリプトpop-fe2 v1.2をリリースしていました。マルチディスクのサポートが変更点です。
●NintendoEverythingで、映画「ゼルダの伝説」の撮影風景の写真や動画が流出したと伝えていました。SNS全盛の今、こういう事態は不可避かもしれません。
●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekateの改良版でhekateのプロセスを使わず完全な公式ファームウェア起動(Direct OFW Boot)にも対応したhekate-ext v6.3.1をリリースしていました。21.0.0のサポートなどが変更点です。
●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.6をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。
●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.30をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。
●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.2.1をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.6.0をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNXの機能を管理することができるユーティリティSaltyNX-Tool 1.1.1をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.3.2をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.8をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、Hartie95氏がNintendo SwitchでオーバーレイメニューTeslaを使って異なるペイロードでSwitchを起動させることができるユーティリティfastCFWswitch v1.3.2をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。
●GitHubで、HookedBehemoth氏がバックグランドで動作し、Tesla overlayで操作できるNintendo switch向けのオーディオプレーヤーsys-tune v2.1.0-beta.1をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。
●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.41をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.1.0をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、AntogamerYT氏がEpic Gamesの認証処理して最新のFortniteのゲームを起動するFortniteSwitchLatestLauncher 1.0.2をリリースしていました。ただlibnxリリース前にコンパイルされたもののため21.0.0に対応できていません。
●GitHubで、HarbourMasters氏がニンテンドー64タイトル『Mario Kart 64』(現時点ではUS版のみをサポート)のダンプデータを利用してWindows/Linuxへ移植したSpaghettiKart Alfredo Alfa 0.9.9 (older)とSpaghettiKart Alfredo Alfa 0.9.9.1を再リリースしていました。
●GitHubで、0x1iii1ii氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB v0.1をリリースしていました。Gezine氏の派生版です。
●GitHubで、najdek氏がY2JBをベースにPS5でカーネルexploitやelf_loader、elfペイロード、jsスクリプトを自動でロードすることができるペイロードローダーps5_y2jb_autoloader v0.2.1とps5_y2jb_autoloader v0.2.2、ps5_y2jb_autoloader v0.3をリリースしていました。.jsエラーを通知に表示する通知コマンドを追加したことなどが変更点です。
●GitHubで、earthonion氏がPS5のNetflixアプリの脆弱性を利用したユーザーランドexploitでローカルホストへのリクエストを傍受し、Netflixのエラー画面にカスタムJavaScriptをインジェクトすることができるPythonスクリプトNetflix-N-Hack 1.00をリリースしていました。
●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.1.3などをリリースしていました。
●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6hをリリースしていました。vmodeスイッチングの不具合修正などが変更点です。
●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-10091とduckstation Latest Preview Build、duckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.295などをリリースしていました。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-15-6a9f9abをリリースしていました。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4のUI部分受け持つランチャーアプリケーションshadPS4-QtLauncher-2025-2025-11-15-865f026をリリースしていました。