Resources一覧

GameGaz Daily 2025.6.30

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したLaps3c0reを更新していました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-72をリリースしていました。ディレクトリが存在しない場合PRXファイルを保存するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.27をリリースしていました。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 45をリリースしていました。Dualshock 4エミュレートの修正が変更点です。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4のPKGファイルを抽出・復号化することができるWindows向けユーティリティShadPKG v0.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、BenNoxXD氏がセープデータexploitを読み込ませた後UMTX exploitとelf_loaderを自動で送信することができるLuaスクリプトautomatic-lua-loaderをベースに12.02までのPS4でPS4 Lapse Exploitとbin_loaderを読み込ませるためのスクリプトPS4-lua-loaderをリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev184をリリースしていました。よく分かりませんが、rev183でよろしくなかった部分を改良したようです。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやIRISMAN向けのリソース集Resources(Custom Firmware MODs)を更新していました。ps2_gxemu mod追加が変更点です。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がセガサターンのゲームをNintendo Switchで起動できるようNSPファイルへ変換することができるPythonスクリプトSaturn2Nsp V1.3をリリースしていました。バッチスクリプトからPythonへ全面的にコードを作り直したことなどが変更点です。

●GBATempで、iyenal氏がNintendo Switch/ Wii/ Wii U/ Gamecube/ PSP/ PS Vita/ WindowsのHomebrewをは開発するためのマルチプラットフォームビジュアルプログラミングエンジンLeap Homebrew Engineをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.6-pre1をリリースしていました。jinja2の更新などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-29-1757dfaをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.24などをリリースしていました。昨日あたりまではv.2.3.xxxでしたが、ちょっと改良してのバージョンアップが大量に行われてちょっとビックリしました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.86をリリースしていました。必要なときのみinlineValueユニフォームを定義するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4/Nintendo Switch向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.4.0をリリースしていました。アプリケーションデータを/switch/switch-p8へ移動したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.4.21

●GitHubで、LightningMods氏がetaHENのプラグインを生成するための開発者向けユーティリティetaHEN Plugin SDK(etaHEN-Plugins)を更新していました。7.xx向けのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5の内蔵ドライブや外付けUSBドライブからelf/binペイロードを読み込むことができるユーティリティps5-payload-loader 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、LightningMods氏がTheFlow氏のPV6 Use-After-FreeカーネルexploitをPS5のWebkit exploitとしてエントリーポイントに利用できるよう実装したPS5-IPV6-Kernel-Exploitを更新していました。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がPS Vitaで目的のファイルをダウンロードしたりウェブサイトのURLにアクセスしたりすることができるQRコード読み取りユーティリティQR Scanner(psv-qr-scanner) v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48f(update #7)をリリースしていました。VshFpsCounterの更新などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやIRISMAN向けのリソース集Resources(Custom Firmware MODs)をリリースしていました。PS3のCFW Evilnatのps2_netemuにファンコントロールを追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 33.4.1 Open Beta Test #13 (04-19-2025): (4.80 – 4.92 CEX / 4.82 & 4.84 DEX)をリリースしていました。HFW設定でRSXコアとメモリークロックのオーバークロック/アンダークロックサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 1.23をリリースしていました。オーバークロックコードの更新などが変更点です。

●GitHubで、shiningami3(ScriptSK)氏がJailbreakしたPS4でチートファイルを読み込んでゲームをカスタマイズすることができるユーティリティReaper Studio v1.0.4.2 (Beta 4.2) & MultiTrainer2 v1.1.8.2 (Beta 8.2)をリリースしていました。

●GitHubで、euan-forrester氏がレトロコンソール(NES/SNES/GBA/N64/TG16/SMS/Genesis/Neo Geo/PS1)のセーブデータをFlashcartやNintendo Switch Onlineやエミュレータなど向けに相互変換することができるオンラインツールSave File Converterをリリースしていました。https://savefileconverter.com/#/misterで稼働しています。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.2.2をリリースしていました。ポップアップ中の背景ちらつきの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.7.0をリリースしていました。タイトルインストールのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.5をリリースしていました。J2MEパッケージに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-20-5be726cをリリースしていました。

●GitHubで、NagyD氏が名作ゲーム『Prince of Persia』のDOS版をリバースしてWindows/Linux/macOS向けに移植したSDLPoP v1.24-RCをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.12

●GitHubで、aldostools氏がPS3のXMB > TV欄に表示されインターネットブラウザで直接開くことができるウェブサイトショートカット集Web Applications(Resources)を更新していました。時計の時間を修正するアプリケーションLINK01003_Auto_Fix_Clock.pkgが追加されています。

●GitHubで、goakal-play氏がLinuxディストリビューションArmbianで動作しているテレビ用セットトップボックスをウェブサーバー化してPS5からアクセスすることでセルフホストexploitサーバーとしてどうささせることができるps5-umtx2-server-stbをリリースしていました。

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のNORデータをドナーファイルなしで生成することができるウェブアプリBwE PS5 NOR Generator v1.0.5をリリースしていました。無効なダンプになる可能性があった不具合の修正が変更点です。

●Xで、Pretendoチームが、Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバープロジェクトPretendoについて『あつまれ どうぶつの森』のベータテスト開始と『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』ベータテスト終了に伴う正式サービス開始などを発表していました。その他『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』が再び動作するようになったことと『スーパーマリオ 3Dワールド』で Miiverseに再び対応したことが挙げられています。

●GBATempで、deeps氏がNintendo Switch 2のMODチップ開発のヒントを探るため流出したメイン基板画像から推察した情報提供を行い、更なる情報収集を目的としたスレッドを立ち上げていました。興味深い取り組みです。

●GitHubで、joel16氏がPSP向けのファイルマネージャーCMFileManager PSP v4.11をリリースしていました。バッテリーがある場合のみバッテリーのパーセント表示を行うことで、バッテリーなしだとPSPで実行されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev170をリリースしていました。/ISO/VIDEOにあるUMDビデオISOをXMBのビデオからブラウズやマウントできるようにしたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1744391958などもリリースされています。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator (WebTool Loader) v1.1.1をリリースしていました。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.27をリリースしていました。mgba廃止などが変更点です。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がPS2のメモリーカードのフォーマットやメモリーカードイメージを管理することができるユーティリティMemory Card Annihilator v2.1.1をリリースしていました。プロトカーネルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.0をリリースしていました。Dimensions Toypadのエミュレートに対応したことが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.49をリリースしていました。