Reaper Studio一覧

GameGaz Daily 2025.4.21

●GitHubで、LightningMods氏がetaHENのプラグインを生成するための開発者向けユーティリティetaHEN Plugin SDK(etaHEN-Plugins)を更新していました。7.xx向けのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5の内蔵ドライブや外付けUSBドライブからelf/binペイロードを読み込むことができるユーティリティps5-payload-loader 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、LightningMods氏がTheFlow氏のPV6 Use-After-FreeカーネルexploitをPS5のWebkit exploitとしてエントリーポイントに利用できるよう実装したPS5-IPV6-Kernel-Exploitを更新していました。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がPS Vitaで目的のファイルをダウンロードしたりウェブサイトのURLにアクセスしたりすることができるQRコード読み取りユーティリティQR Scanner(psv-qr-scanner) v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48f(update #7)をリリースしていました。VshFpsCounterの更新などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやIRISMAN向けのリソース集Resources(Custom Firmware MODs)をリリースしていました。PS3のCFW Evilnatのps2_netemuにファンコントロールを追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 33.4.1 Open Beta Test #13 (04-19-2025): (4.80 – 4.92 CEX / 4.82 & 4.84 DEX)をリリースしていました。HFW設定でRSXコアとメモリークロックのオーバークロック/アンダークロックサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 1.23をリリースしていました。オーバークロックコードの更新などが変更点です。

●GitHubで、shiningami3(ScriptSK)氏がJailbreakしたPS4でチートファイルを読み込んでゲームをカスタマイズすることができるユーティリティReaper Studio v1.0.4.2 (Beta 4.2) & MultiTrainer2 v1.1.8.2 (Beta 8.2)をリリースしていました。

●GitHubで、euan-forrester氏がレトロコンソール(NES/SNES/GBA/N64/TG16/SMS/Genesis/Neo Geo/PS1)のセーブデータをFlashcartやNintendo Switch Onlineやエミュレータなど向けに相互変換することができるオンラインツールSave File Converterをリリースしていました。https://savefileconverter.com/#/misterで稼働しています。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.2.2をリリースしていました。ポップアップ中の背景ちらつきの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.7.0をリリースしていました。タイトルインストールのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.5をリリースしていました。J2MEパッケージに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-20-5be726cをリリースしていました。

●GitHubで、NagyD氏が名作ゲーム『Prince of Persia』のDOS版をリバースしてWindows/Linux/macOS向けに移植したSDLPoP v1.24-RCをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.12.31

●Xで、_ctn123氏がShininGami(ScriptSK)氏の代理としてPS4でチートデータを作成したり共有したりするためのデバッガなどの機能を持たせたユーティリティReaper StudioとJailbreakしたPS4でチートファイルを読み込んでゲームをカスタマイズすることができるユーティリティMultiTrainerの最新版Reaper Studio V01.0.4.1とMultiTrainer II v.1.1.8.2をリリースしていました。もともと_ctn123氏は開発に協力していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS5で動作するウェブサーバーでJavaで動作するゲームを集めたGenWebServer (PS5 web java games) v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735598954をリリースしていました。ARK_01234とSEPLUGINSが見つからないときflash1からSETTINGS.TXTをロードするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.3をリリースしていました。E3 2010で使われていたプロトタイプファームウェアのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 1.2.0ftpsrv 1.2.1をリリースしていました。世界標準時の代わりにローカルタイムを使用するオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.186などをリリースしていました。アプレットオープン時などにクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。クラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームuがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.139などをリリースしていました。glslang更新などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.273をリリースしていました。サン電子の『カンガルー』とData Eastの『E.D.F.: Earth Defense Force』のマイクロコントローラーをダンプしてエミュレートすることによりゲームプレイやサウンドに影響を与えていた不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) 2.6をリリースしていました。LinuxとmacOSのセ選択インターフェイスの記述を修正したことが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-31-e1cf1f5をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.12.18

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationのゲームバックアップマネージャーやHomebrewダウンローダー、ISOファイル作成や展開などを行うことができるmacOS向けユーティリティPS Mac Tools v1.5をリリースしていました。以前紹介したPS5向け機能が実装されています。
PS-Mac-Tools

●GitHubで、amoamare氏がPS5のUARTを読み取ることができるWindows向けユーティリティPS5CodeReader v1.0.0.3をリリースしていました。JSONファイルの不具合修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、mour0ne氏がPS5のPKG形式にしたインターネットブラウザInternetBrowser-PS5をリリースしていました。

●ko-fiで、ShininGami(ScriptSK)氏がPS4でチートデータを作成したり共有したりするためのデバッガなどの機能を持たせたユーティリティReaper Studio V01.0.4.1をリリースしていました。nopカウンター修正などが変更点です。

●GitHubで、xFN10x氏がPSPのゲームやセーブデータを追加したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティPSPGameTool 1.01bをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1702814713をリリースしていました。zisoスクリプト更新が変更点です。

●GitHubで、Northfear氏がリアルタイムストラテジーゲーム『Tiberian Dawn』と『Red Alert』をマルチプラットフォームに移植した『Vanilla Conquer』のVita移植版Vanilla Conquer Vita latestをリリースしていました。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.6.0をリリースしていました。svcのクエリの修正などが変更点です。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けの圧縮フォーマットであるNSZの解凍やNSZへの圧縮を行うことができるPythonスクリプトNSZ 4.6.0をリリースしていました。ベリファイでファイルレベルのsha256 NSPハッシュ検証を行うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry preview-v6.1.1をリリースしていました。600HDのROM識別子の不具合修正などが変更点です。