RabbidMultiToolVita一覧

GameGaz Daily 2025.3.21

●メジャーリーグのシアトルマリナーズがホームゲームでのユニフォームにNintendoのロゴを、ビジターゲームでのユニフォームにSwitch 2のロゴを付けると発表していました。

●任天堂が、3月28日(金)より「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に『三國志Ⅳ』『SUPER 信長の野望・全国版』『SUPER 信長の野望・武将風雲録』『大航海時代Ⅱ』を追加すると発表していました。

●EpicGamesが、Epic Games Storeにてスマートフォンでプレイできるゲームを無料で期間限定にて配布する無料ゲームプログラムを開始すると発表していました。PC版では以前から行われていました。最初のラインナップは『Super Meat Boy Forever』と『イースタン・エクソシスト』で、どちらもモバイルで3月27日(米国時間)まで無料で販売されます。iOSに関しては「iPhone用のEpic Games Storeをご利用になれるのは、欧州連合のお客様のみです」となっておりストアアプリをインストールできません。(Androidはインストールできました)

●Xで、AlAzif氏がPS4/PS5にペイロードを送信することができるWindows/ Android向けユーティリティPayload senderを更新していました。IPアドレスやポートが保存できない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Spaghetticode-Boon-Tobias氏がPS2でレトロゲームを起動するためのGUIゲームランチャーRETROLauncherをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 15をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.7をリリースしていました。

●GitHubで、ghost1372氏がWindows PCからPS4/PS5にデータを転送したりゲームを管理したりすることができるWindows向けユーティリティPSXMaster v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 166をリリースしていました。XMBからEBOOTとPBOOTを起動させる際の不具合修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742499604などもリリースされています。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vitaのアイコン配置のバックアップやレストア、データベースのバックアップや再構築、PSP/PS1バブルのアイコンや名称変更、ペアレンタルパスコードやスクリーンロックパスコードのリセットなどを行うことができるユーティリティRabbidMultiToolVita 0.12pre2をリリースしていました。ファイルマネージャー追加などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.3-R4+をリリースしていました。sys-con 1.5.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がWii Uのシステムフォントを入れ替えることができるAromaプラグインSystem Font Replacer v1.2をリリースしていました。システムフォントのエクスポートボタンを+にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.7をリリースしていました。リモートプレイがアクティブな状態でのゲーム切り替えでオーバーレイが使われているとハングアップすることがある不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta5をリリースしていました。パッチを当てなくてもより多くのHomebrewのxexファイルを実行できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-5.2をリリースしていました。ログをファイルにして保存できるようにしたことなどが変更点です。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.7.0をリリースしていました。JitStreamer実装の更新などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-20-c19b692リリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.234などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.16などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.12

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vitaのアイコン配置のバックアップやレストア、データベースのバックアップや再構築、PSP/PS1バブルのアイコンや名称変更、ペアレンタルパスコードやスクリーンロックパスコードのリセットなどを行うことができるユーティリティRabbidMultiToolVita 0.12preをリリースしていました。
RabbidMultiToolVita

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1741722084をリリースしていました。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi-PS5 v0.87.4-testing [build 33]をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 NOR Code Reader v1.0.3をリリースしていました。NORダンプデータを比較や検証を行うことができるBwE PS5 NOR Tool Pro v1.0.3もリリースしています。ブラウザアクセスするだけのWeb版です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.2をリリースしていました。一部タイトルのコピー起動対策修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.13.0をリリースしていました。テーマをUIs (User Interfaces)にリネームしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.2をリリースしていました。デルタエンコード品質の自動調整が、帯域幅制限を下げた場合迅速に反応するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.1.0をリリースしていました。MagpieとReal-CUGANサポートの廃止などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoやZeroやESP32ボードを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるUDPIH v5をリリースしていました。ESP32 S2/S3ベースのボードを新たにサポートしたことなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250311-64a6542をリリースしていました。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta3をリリースしていました。Homebrew動作のためのhypervisorパッチ修正などが変更点です。

●GitHubで、SSimco氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemuをAndroidへ移植したCemu(Android) 0.1をリリースしていました。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.6-canary-refreshをリリースしていました。Androidでの基本的なマルチプレイのサポートなどが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.4をリリースしていました。GPUのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.443をリリースしていました。