PS5 UMTX Jailbreak一覧

GameGaz Daily 2025.5.18

●GitHubで、kmeps4氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit PSFree version 1.5.0を更新していました。Bin Loader追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)を更新していました。Kstuff Toggle 0.2 Beta追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.2 Betaをリリースしていました。Just sysentvec/ Just sysentvec_ps4/ Bothのオプション追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48iをリリースしていました。airpsx 0.15とkstuff-toggle 0.2を追加したことが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsのアップデートを近くリリースすると発表していました。PS3でロードしたISOイメージが暗号化/復号化されているのかのチェックに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.31をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.3_XA_POCをリリースしていました。旧バージョン1.7.3 をベースにしてXAオーディオをサポートしたPoC版だそうです。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.3をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.2をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.2をリリースしていました。PDFファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 788ruをリリースしていました。カスタムDNSサーバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.2.1をリリースしていました。ダイナミックターミネートサポートによりSysDVRモジュールを再起動なしで開始できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-20.0.1をリリースしていました。20.0.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、Smu1zel氏がNintendo 3DS向けのYouTubeプレーヤーFourthTube Beta – 32をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-17-5eb5879をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.354などをリリースしていました。

●GitHubで、burhanr13氏がWindows/ Linux/ macOS向けのNintendo 3DSエミュレータTanuki3DS v0.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、SourMesen氏がWindows/ Linux/ macOS向けのマルチシステム(NES/ SNES/ Game Boy/ Game Boy Advance/ PC Engine/ SMS/Game Gear/ WonderSwan)エミュレータMesen2 2.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3787をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.29

●GitHubで、cy33hc氏がPS5の内蔵ドライブや外付けUSBドライブからelf/binペイロードを読み込むことができるユーティリティps5-payload-loader 1.1.0をリリースしていました。etaHEN 2.1b追加が変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)を更新していました。etaHEN 2.1Bへの更新が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。etaHEN 2.1B追加が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.7を更新していました。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティApollo CLI tools (apollo-lib) v1.1.2をリリースしていました。djb2ハッシュ関数追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS2のメモリーカードからHomebrewやバッグアップの起動を可能にするFree McBootと同様の機能を持つユーティリティXtremeEliteBoot+でコンテクストメニューのアプリケーションをグループ化することができるプラグインContextMenu 1.3をリリースしていました。

●GitHubで、SternXD氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 2.0.8.3をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3784をリリースしていました。sceGxmDestroyRenderTargetにptr.validチェック追加が変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.12.1(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。ビデオ再生破損などの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 674870d_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.21.1をリリースしていました。

●Nintendo Iinsiderで、Nintendo Switch 2 ドックはSwitch 1コンソールには非対応であることが公式情報として確認されたことを伝えていました。
以前から噂としては出てきていましたが、日本のマイニンテンドーストアでNintendo Switch 2 ドックの「使える本体」にはNintendo Switch 2にしかチェックが付いていないことから確定した形です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.1bをリリースしていました。toolboxにkstuffのポーズ/リジューム機能を追加したことなどが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow v1.10(PS5)をリリースしていました。7.xx向けのプラグインアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティEZ PS5 Jar Loader(ps5-jar-loader) v1.2.0をリリースしていました。パイプラインランナー実装が変更点です。

●GitHubで、DeathRGH氏がPS4のプロセスリスト表示やメモリのリード/ライトなどを行える開発者向けのps4debug編集ツールframe4 0.3.2をリリースしていました。モジュールリストや閣著コンソール情報の対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.8.4.2をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-28-beb9c86をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.303などをリリースしていました。ゼロを使って割り算する可能性があった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.37 をリリースしていました。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v144をリリースしていました。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアProject Stellar v1.8.2-betaをリリースしていました。ビデオ出力システム部分の完全リライトなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.4.14

●PlayStation.Blogで、ヨーロッパとオーストラリア、ニュージーランドでPS5本体価格の値上げとPS5ディスクドライブの値下げを発表していました。欧州では本体は449.99ユーロから499.99ユーロへおよそ50ユーロ(8000円)の値上げ、ドライブは119.99ユーロから79.99ユーロへおよそ40ユーロ(6500円)の値下げです。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、markus95氏が横スクロールアクションゲーム『Streets of rage MOD』(もともとはメガドライブ用ゲーム)のPS3 Homebrew版をPS5に対応させたStreets of rage MOD PS5をリリースしていました。


●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v13.04.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5向けのカーネルモジュールローダーPS5 kldloadをリリースしていました。buzzer-re氏のフォーク(派生版)です。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やAndroid、Windowsをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 5.0を更新していました。iOS版追加が変更点です。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がPS2のメモリーカードのフォーマットやメモリーカードイメージを管理することができるユーティリティMemory Card Annihilator v2.1.2をリリースしていました。日付の代わりにコミットハッシュを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xc987氏がSwitchロゴのASCIIアートと共にNintendo Switchのシステム情報を表示することができるユーティリティNX-Fetch 1.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.2をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.9.0をリリースしていました。起動時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。Skylandersの命名規則とID/バーの組み合わせ改善が変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.1.0をリリースしていました。日本語対応含めたローカライズのサポートなどが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 20WinUAE 6.0.0 beta 21をリリースしていました。フィルターパネルTVモードやフィルターオーバースキャンブランキングが正常に動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-ec9934aなどをリリースしていました。

●GitHubで、rubidium42氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 15.0-beta2をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-14-ec515adをリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.12.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。