PS4CheaterNeo一覧

GameGaz Daily 2022.1.12

●GitHubで、enriquesomolinos氏がPS4のバックアップゲーム(pkgファイル)から複数含まれているアップデータから重複するコンテンツを削除して容量を削減し再パッケージ化を行ったり適用できるパッチファイルを抜き出すことができるWindows向けユーティリティPKGRipper v2.2をリリースしていました。パッチクリエイターにファイルサイズを追加したことが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.3.5-betaをリリースしていました。Hexエディタの機能強化などが変更点です。

●ツイッターで、VitaHex氏がマリオカートをPS VitaでプレイできるようにしたMario Kart Vita v1.21をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UにHomebrew環境を用意することができる、Haxchi/CBHCの代替として無料で使えるユーティリティTiramisu – e383ba7をリリースしていました。

●任天堂が、3DSシリーズとWii U内のニンテンドーeショップで2022年1月18日(火)午前9時にクレジットカードとSuicaなど交通系電子マネーの取り扱いを終了すると発表していました。その後もニンテンドープリペイドカードによる残高追加は可能です。また3DSシリーズやWii Uで使っているニンテンドーネットワークIDとニンテンドーアカウントを連携させてNintendo Switchとニンテンドー3DSやWii Uの残高を共通で利用できるよう残高をまとめれば、Switchやウェブサイトからクレジットカードを使った残高追加ができ3DSや
Wii U内eショップで残高からコンテンツ購入はできます。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220111をリリースしていました。Android 12ではエミュレータ本体のディレクトリが”Android/data/org.citra.emu/files/citra-emu“になります。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.75をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 5.6をリリースしていました。MSX 8K、16K、32K ROM読み込みの互換性向上のための改良などが変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータ2021年12月のyuzu開発状況進捗レポートを公開していました。グラフィック関連の修正の話などが書かれています。


GameGaz Daily 2022.1.7

●GamesBeatで、E3を主催しているエンターテインメントソフトウェア協会がオミクロン株への懸念から今年のゲーム見本市 E3 2022もオンラインのみの開催とするとGamesBeatに語ったと伝えていました。E3が開催されるまでにパンデミックが終息している可能性はあるものの、各メーカーとも準備に数ヶ月を要するため、現時点の段階で慎重な判断を下したことになります。

●ツイッターで、元kotaku編集長で現在はネットメディアAxiosで記事を執筆しているStephen Totilo氏がPlayStation VR2についてソニーに2022年内発売なのか現行PSVRタイトルとの後方互換について質問したところソニーの広報は「現時点でこれ以上発表することは何もありません」とだけ回答したと伝えていました。

●GitHubで、 JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.5をリリースしていました。カスタムランチャーでゲームをリフレッシュしたときのメモリリークの不具合を修正したことなどが変更点です。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHKのデータベースを更新したことを発表していました。ダンプやバックポートの情報が更新されたようです。

●GitHubで、van06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.3.4-betaをリリースしていました。チートテーブルのテキストボックスでの動作を修正し、入力後エンターを押すとすぐにPS4へ反映されるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.72をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v5.3をリリースしていました。MSXの設定の仕様をいくつか追加したことなどが変更点です。

●Ubisoftが、PC、Amazon Luna、Stadiaで展開している100以上のタイトルをプレイし放題の定額制サービス「Ubisoft+」を今後Xboxで展開すると発表していました。ただしUbisoft+自体日本は利用可能地域に入っていないため当面は対象外になりそうです。


GameGaz Daily 2022.1.6

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v0.7.0をリリースしていました。9.00サポートなどが変更点です。

●GitHubで、enriquesomolinos氏がPS4のバックアップゲーム(pkgファイル)から複数含まれているアップデータから重複するコンテンツを削除して容量を削減し再パッケージ化を行ったり適用できるパッチファイルを抜き出すことができるWindows向けユーティリティPKGRipper v2.1をリリースしていました。パッチを生成するPatch creatorを用意したことなどが変更点です。

●GitHubで、van06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.3.3-betaをリリースしていました。検索結果の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.16.3をリリースしていました。Joy-ConとProコントローラーのカラー入れ替えのためデフォルトプロファイルのオンライン取得に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、blzla氏がスーパーファミコンでゲームボーイのソフトをプレイできる周辺機器スーパーゲームボーイ2のROMに見やすくできるようカスタムボーダーを追加することができるWindows向けユーティリティSGB2 Border Injector(Super Game Boy 2 Border Injector) 1.0をリリースしていました。