PS3Xploit一覧

GameGaz Daily 2025.8.7

●Gamerantで、NeoGAFに投稿したKeplerL2氏のインサイダー情報としてPS6はAMD Radeon RX 9070XTに近いパフォーマンスである一方、次期XboxはNVIDIA GeForce RTX 5080に近いとして次期XboxはPS6より約20%パフォーマンスが高いと伝えていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏が資金調達できない場合ps3xploitのウェブサイトが1週間以内に閉鎖に追い込まれるため寄付を募集していました。サイトの維持にはコストがかかります。サーバーやドメインの期限が切れるタイミングが1週間なのかもしれません。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4のELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps4-payload-sdk v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がremote_lua_loaderを利用してJailbreakされたPS4でELFファイルを読み込むためのユーティリティelfldrをリリースしていました。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.0.1-stable-20250806をリリースしていました。PS5の1.00–5.50に対応した安定バージョンです。

●GitHubで、KrisztianKende氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HENの必要機能だけに絞って軽量化した改良版PS4HEN_Lite 5.05-12.02を更新していました。

●GitHubで、Nazky氏がPS4とPS5をアクセスするだけでJailbreakすることができるウェブサイトをホストするためのPSFreeをリリースしていました。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switchのファームウェアアップデートパッケージとprod.keysからSwitchにインストールするためのファイルに変換することができるWindows向けGUIおよびコマンドラインユーティリティEmmcHaccGen-UX v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.5をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.0.0をリリースしていました。キーコンボでパッケージを起動できるcombo package launcher実装などが変更点です。

●GitHubで、zacharyj12氏が開発者向けのNintendo 3DSライブラリマネージャーOrange v1.1.0をリリースしていました。FPS値がダブルになる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Ryan M(Grimdoomer)氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploitXbox360BadUpdate v1.2をリリースしていました。stage 3の速度改善や成功率向上が変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Aug06をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-06-f83619eをリリースしていました。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.7をリリースしていました。USBゲームキューブコントローラーのボタンマッピング更新が変更点です。


GameGaz Daily 2023.7.19

●PSX-Placeで、bguerville氏がps3xploit.me/とps3toolset.comが攻撃を受けてサイトがダウンしている問題で、ps3xploit.me以外のサイトは復旧したことを報告していました。

●YouTubeで、YouTuberのBrutalSam氏がPS3エミュレータRPCS3開発チームのメンバーが取り組んでいる新しいPS4エミュレータRPCSXで市販のゲーム(『We are Doomed』)が起動したとして動画を公開していました。

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.1.0をリリースしていました。IDUモード切替に対応したことや入力の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v2をリリースしていました。UIの一新やPS2のCDゲームのインストールに対応したことなどが変更点です。

●GutHubで、zecoxao氏がPS5で使われているReact Native(javascript) Playstationアプリを復号化することができるLinux向けユーティリティdecrypt_rnpsをリリースしていました。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 WEE Tools v0.7.7をリリースしていました。ビルドされたexeファイルは配布されておらず、Pythonスクリプトのみです。SLB2のパック/アンパックに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.08をリリースしていました。Webインターフェイスの実装などが変更点です。
PS4 ezRemote Client

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1689729436などをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2018-c276b43をリリースしていました。ps2homebrew Dockerイメージへの切り替えが変更点です。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader v0.10.0-RC3をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20230718-105029をリリースしていました。最新のwutによるコンパイルやDockerfileの更新が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230718071806をリリースしていました。

●GBATempで、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows)向けフロントエンドEmulationStation Desktop Edition (ES-DE) v2.1.0がリリースされたことを伝えていました。公式サイトによると、一部アーケー土コントローラーボードが動かなくなる不具合を修正したEmulationStation Desktop Edition (ES-DE) v2.1.1がすでにリリースされています。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-07-18T01:45:01.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3283をリリースしていました。sceKernelDeleteMsgPipeなどのカーネル関数実装が変更点です。

●Xbox Wireで、2023年9月8日発売日として発表していた「Xbox Series S 1TB (ブラック)」の日本国内発売日を2023年9月1日に変更すると発表していました。1週間の前倒しになります。価格は44,578 円(税込)です。


GameGaz Daily 2023.7.17

●PSX-Placeで、bguerville氏がps3xploit.me/ps3toolset.com
攻撃を受けてサイトがダウンしていると公表していました。
またこの件に関連し、aldostools氏が代替サイトを紹介しています。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 WEE Tools v0.7.4をリリースしていました。ビルドされたexeファイルは配布されておらず、Pythonスクリプトのみです。Southbridgeに検出に対応したことなどが変更点です。


[追記]
GitHubで、検証プロセスを追加したPS4 WEE Tools v0.7.5がリリースされました。今度はビルドされたexeファイルが配布されています。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v2のゲームライブラリUIがほぼ完成したのでリリースに近づいたことを公表していました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.3.3をリリースしていました。オリジナルアイコンによる見た目の調整が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(16-07-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新(15-07-2023)していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1689555135などをリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。MX4SIOのサポートが変更点です。

●GitHubで、Rambo6Glaz氏が任天堂共通のネットワークコードの脆弱性 ENLBufferPwnを悪用されないようWii UのENLBufferPwn未対策対象ゲームに対策パッチをすることができるAromaプラグインRCE patches v1.1をリリースしていました。libfunctionpatcherフレームワークによる安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS 0.8をリリースしていました。MPU セットアップ コードの文書化などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3278をリリースしていました。

●ファミ通.comで、『コール オブ デューティ』シリーズを発売しているActivision Blizzardを買収したマイクロソフトがPlayStationプラットフォームへの『コール オブ デューティ』を10年間提供することに合意したことを伝えていました。