PS3 Disc Dumper一覧

GameGaz Daily 2022.8.1

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 0.0.7をリリースしていました。プログレスバーの追加などが変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii U/Wiiのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.5.0をリリースしていました。libiosuhaxの代わりに新しいlibmochaを使うようにして速度と安定性を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、Luna4256氏がカスタムWii Uアプリで使用することを目的としてPNGファイルをTGAファイルにフォーマット変換することができるWindows向けユーティリティWii-U-IMG-Tool 1.0.0.3をリリースしていました。WindowsのデフォルトのTempフォルダを作業用に使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS 2.3.1をリリースしていました。公式テーマをダンプしてインストールするとクラッシュしていたことがある不具合修正のためのパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.3.0をリリースしていました。オンラインディスクキーソースを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。デバッガで使用するためRAM、RAM_SIZE、RAM_MASKをエクスポートする機能を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.13.1を更新していました。公式サイトには記載されてはいませんが、ppsspp-1.13.1.tar.xzが差し替わっています。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.246をリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15.4をリリースしていました。「Emulate Hardware」と「Preserve Brightness」の色補正モードを「Modern – Balanced」と「Modern – Boost Contrast」と呼称するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 2.1.0をリリースしていました。AIO_LS_pack_Updaterの更新やバージョン特定のためのファイルの追加が変更点です。

●GutHubで、QuickMenuRebornでボタン押下によりアプリを起動させるためのプラグインQuickLauncher V1.3をリリースしていました。

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS4 V1.3をリリースしていました。TOC作成などを行えるエキスパートモードを実装したことが変更点です。

●GutHubで、webhdx氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させるオープンソースMODチップソリューションPicoBoot v0.2をリリースしていました。iplboot r7を使用するようにしたことが変更点です。

●PSXHAXで、jation氏がPS4のゲームデータや、アップデートデータをWindowsの右クリックでeboot.binやparam.sfoなどのデータを抽出するメニューを出すようにできるユーティリティPS4 Tools – Context Menuをリリースしていました。

●GBATempで、RyujinxチームがWindows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxでグラフィックAPIのVulkanを約1年間のベータビルドによるテストを経てメインビルドに統合した事を伝えていました。


GameGaz Daily 2022.5.29

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.2.3をリリースしていました。エラーレポートの改良が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v1.1をリリースしていました。チート数が724になりました。

●GBATempで、MrHuu氏がDOSエミュレーターDOSboxをNintendo 3DSに移植したDOSbox 3DS v0.0.1をリリースしていました。まだ開発初期段階でcia版ビルドはなく、ボタンマッピングも未実装など、とりあえず3DSで動きました的リリースです。

●GitHubで、Swordfish90氏がLibretroベースのAndroid向けマルチシステムエミュレータLemuroid 1.13.3をリリースしていました。HDフィルタの追加などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.18.0ImHex v1.18.1をリリースしていました。エディタ表示を強化したこと(v1.18.0)やバグ修正(v1.18.1)などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.22xemu v0.7.23をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.2.21

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.2.2をリリースしていました。Linux同様Windowsでも出力フォルダ名自動生成方法を使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、valters-tomsons氏がPS4のデータベースとデータの受け渡しを行いインストール済みアプリケーションの容量の再計算やPSN接続を要求するアプリケーションを非表示にすることなどができるWindows/Lonux/maoOS向けユーティリティOrbisDbTools 0.1をリリースしていました。

●PSXHAXで、whitehax0r氏がPS4向けのArch LinuxのGUIを改良したLinuxディストリビューションArchLinux-PS4をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.6-betaをリリースしていました。クエリウィンドウでネクストサーチのパフォーマンスを改善したことが変更点です。

●PSX-Placeで、Team RebugがPS3 4.84ファームウェアをベースにしたデバッグ機能を持つCEX(市販機)向け(REX)カスタムファームウェア4.84.2 REBUG REX (Cobra 8.1) CFW FINALをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、GlitcherOG氏がPS VitaでのUnityを利用したHomebrew開発でVPKのビルドやFTP転送などを行うことができる開発者向けUnitypackageファイルPSVita Unity Utilities V1.1をリリースしていました。Unityの2017及び2018で動作するようにしたことや、FTPでのアップロードのリトライに対応したことが変更点です。

●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーアプリケーションNOBORU 0.9をリリースしていました。kuragehimekurara1氏協力による日本語対応などが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.17.0をリリースしていました。基本的なhekate_iplファイルのダウンロードに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.8.3をリリースしていました。SX Save Manager (Atmosphere modバージョン)の追加が変更点です。TVモードで1080p、携帯モードで720pで操作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule 氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.2をリリースしていました。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.3.0をリリースしていました。ランダムなユニークIDに対応したことなどが変更点です。