PPSSPP一覧

GameGaz Daily 2022.12.21

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.0 & Nyx v1.5.0をリリースしていました。L4T LoaderでのMarikoサポート(hekate)やUMS eMMCマウントがハングする不具合の修正(Nyx)などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.3.0をリリースしていました。Hekate 6.0.0 / NYX 1.5.0とDBI 462、Switch_90DNS_tester v1.0.4、AtmoPack-Updater 1.6.0が更新されています。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.6をリリースしていました。左アナログスティックを十字キーとして、右アナログスティックを高速スクロールに使うようエミュレートできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、fgsfds氏がFPSゲーム『Quake II』を Switchに移植したNXQuake2 v0.6.0をリリースしていました。ベースのyquake2の最新のものをマージしたことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.2PS4 FTP Client 1.0.3をリリースしていました。左アナログスティックを十字キーとして、右アナログスティックを高速スクロールに使うようエミュレートできるようにしたこと(1.0.2)やファイルアクセスのためにJailbreakを追加したこと(1.0.3)などが変更点です。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.9.2を更新していました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta 1959-26f5fe7をリリースしていました。bdmの引数解析などが変更点です。

●GitHubで、logic-68氏がPS5のユーザープロファイルをバックアップすることができるユーティリティBackup-SAV-PS5 V1.0.2をリリースしていました。savedata_prospero_metaのバックアップを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.19.1をリリースしていました。rebootexモジュールの改善などが変更点です。またAPIライブラリの修正などを行ったARK-4 v1671551800ARK-4 1671551800などもリリースされてます。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.14.1をリリースしていました。古いAndroidデバイスでブラックスクリーンになってしまう不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.1.12をリリースしていました。Dualsenseの振動設定をProfilesに移動させたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.12.16

●ツイッターで、notzecoxao氏がSMAPのバグはPS5の2.50で対策されたが2.30以下には存在しているため、発見した脆弱性はPS5の2.30以下であれば利用できるかもしれないと公表していました。具体的な記述がないので何の話か分かりかねますが(notzecoxao氏が発見したと言っているのでHypervisor(ハイパーバイザー) exploitの話ではないと思いますが…分かりません)、「SMAPのバグ」はおそらくFreeBSDのSMAP(Supervisor Mode Access Prevention) というCPUに実装されたセキュリティ機能のことで、これをバイパスできてしまう脆弱性のことではないかと思います。notzecoxao氏が発見と言うよりもFreeBSDプロジェクトが公表した中から見つけたというのが正しい表現かもしれません。

●PSXITAで、PSXITAチームがPS4向けの軽量なLinuxディストリビューションPsxitarch v3をリリースしていました。

●GitHubで、joel16氏がPSPのネイティブVLFライブラリを使ったXMBライクなインターフェースを持つファイルマネージャーアプリケーションVLFFM(VLF File Manager) v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61 Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.17をリリースしていました。名前入力時にCR(キャリッジリターン)でオンスクリーンキーボードが開かなくなる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.0をリリースしていました。
PS4 FTP Client

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS Vita向けのFTPクライアントアプリケーションvita-ftp-client v1.52をリリースしていました。ファイルのリネーム時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.3をリリースしていました。ファイルのリネーム時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.5をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.14をリリースしていました。一部ゲームのレンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-22 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.1.5をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』の追加タイトルを12月16日より配信開始したと発表していました。追加されたのは『エイリアンストーム 』『コラムス』『ゴールデンアックスⅡ』『バーチャファイター2』の4本です。



GameGaz Daily 2022.9.11

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_packを更新していました。 CI0084-CHRO01009_00-GOLDHENCHEATS000-A0100-V0101.pkgが差し替わっています。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 2.0の隠し機能として3つ目を紹介していました。誕生日プレゼント用で、allcopyという拡張子なしのファイルを作成して起動すると「Happy Birthday」のgifファイルが表示されるらしいです。

●GitHubで、Brawl345氏がWii U GamePadのスクリーンをオフにしてもコントローラーとしては使えるようにすることができるプラグインPadcon-Plugin-Mod v1.2.1をリリースしていました。ZL + ZR + L + R + PLUSで画面をオフ、ZL + ZR + L + R + MINUSでWii U GamePad自体をオフにできます。電源ボタンを押すことで再びWii U GamePadを普通に有効化します。Aroma対応です。

●GitHubで、NoahAbc12345氏がWii UのAroma 向けHomebrewファイルをPRX形式にパッケージ化することができる開発者向けのWindows(ソースコードはPythonなので他のOSでも動作可能)向けユーティリティWUHB Packager v1.0.1WUHB Packager v1.0.2をリリースしていました。Homebrewをパッケージ化できない場合は開始前に通知するようにしたこと(v1.0.1)やdevkitProがデフォルトの場所以外にインストールされていたとき起動しないようにしていたのをdevkitProを検出するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がNintendo 3DS向けタイトル「Style Savvy」シリーズ(わがままファッション GIRLS MODEシリーズ)のセーブデータエディタSavvy Manager v3.3.0を更新していました。カスタムキャラクターのインポートがCitraで動かない、実機でクラッシュしてしまうという不具合を修正したそうです。

●GitHubで、vgmoose氏がコントローラーやタッチ画面を使うNintendo Switch/Wii U向けのテキストエディタvgedit+ v2.1をリリースしていました。テキストラベルがレンダリングされない不具合の修正やAroma向けWUHBビルドの追加が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2828をリリースしていました。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.13.1bPPSSPP 1.13.2をリリースしていました

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.70をリリースしていました。