PPPwn-Luckfox一覧

GameGaz Daily 2024.9.2

●GitHubで、harsha-0110氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox v1.1.3をリリースしていました。設定に微調整できる追加の引数があるPPPwn_cppのコードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.3をリリースしていました。Homebrewやシステムモジュールとのコンフリクト回避のためファンの回転レベルの読み取りを”fan”サービスから”pwn”サービスに切り替えたことが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.5.2をリリースしていました。ユーザーがキャンセルしたときにアップデート通知を無効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.7.4amiberry preview-v6.3.4をリリースしていました。サウンドパネルのタイプミスの修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.121をリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1383Ryujinx 1.1.1384をリリースしていました。テクスチャの3Dフラグの修正などが変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.0.2をリリースしていました。マウスロックのロジックの改善などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.0-pre11をリリースしていました。シャットダウンでタイムアウトする不具合の修正
などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。GPUでの全範囲のメモリ事前割当てなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.8.24

●GitHubで、harsha-0110氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox v1.1.2をリリースしていました。新旧IPv6切り替えに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn-Lite v5.6-0823をリリースしていました。7.00〜11.00の全ファームウェアのVTX stage2.binとpayload.binのアップデートが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v2.6をリリースしていました。サブモジュール追加が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.8-0823をリリースしていました。7.00〜11.00の全ファームウェアのVTX stage2.binとpayload.binのアップデートが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) PPPwn-1.0331をリリースしていました。サブモジュール追加が変更点です。

●GitHubで、smartperson氏が同一ネットワーク上にいるFBIを起動させたニンテンドー3DSにCIAファイルを転送することができるmacOS向け3DS FBI Link v1.1をリリースしていました。Appleシリコンのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.5をリリースしていました。カートリッジやデバイスの処理を見直し3〜4%の高速化を実現したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.105をリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-95 (Experimental)をリリースしていました。

●IGNで、Amazon Gamesの代表Christoph Hartmann氏へのインタビューの中でSwitch2についてChristoph Hartmann氏がSwitch2向けタイトルを開発するつもりであり、発売が待ちきれないが急いで発売するより1年待ってでも完璧な製品に仕上げて貰いたい、必要ならもう1年待ってもいいと語ったことを伝えていました。開発者サイドとしてはすぐに発売して欲しいとは考えていないようです。

●PlayStationLifeStyleで、ソニーがPlayStation Plus プレミアムのために公式PS2エミュレータの改良に密かに取り組んでいると伝えていました。最近海外のフォーラムでユーザーからSly Cooper(怪盗スライ・クーパー)などのPS2タイトルのパフォーマンスが大幅に向上したとの報告が上がっているようです。ただし公式エミュレータの問題の多くはエミュレータコミュニティでは既に解決されているものが多く、ソニーのエミュレーションへの取り組みは期待外れだという厳しい意見もあるようです。


GameGaz Daily 2024.8.21

●GitHubで、harsha-0110氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox v1.1.1をリリースしていました。安定性向上とPPPoEサーバースタートアップ時間の削減などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版用ペイロードPPPwnUI PS4 Payloadsをリリースしていました。

●GitHubで、Andrew1Hawes氏が設定した一定時間を経過するとWii U GamePadを自動的にスタンバイモードにしたり電源を断にしたりすることができるWii U向けプラグインGamePad Auto Standby v0.8をリリースしていました。ブートプラグインの電源オフのリロードしきい値を1分に引き下げたことが変更点です。

●Xで、Panda3DSチームがWindows/macOS/Linux向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DSのRetroArchコアが準備中であると発表していました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.100などをリリースしていました。