NX Venom一覧

GameGaz Daily 2025.9.7

●任天堂がMig Flashを販売しているModded Hardwareを提訴した裁判で、Modded Hardwareを運営するRyan Daly氏は任天堂に200万ドルを支払うことに合意しました。販売している製品とウェブサイトは全て任天堂に没収されました。SenhorLinguica氏によると、Ryan Daly氏は本裁判で任天堂に対して弁護士なしで戦っていたそうです。

●NintendoEverythingで、Nintendo Switch 2の20.4.0アップデートで複数タイトルの後方互換性が改善されたと伝えていました。モン勇などがSwitch 2で起動するようになりました。

●NintendoLifeで、UBISOFTから9月4日に発売されたNintendo Switch 2『Star Wars Outlaws(スター・ウォーズ 無法者たち)』についてUBISOFTのRob Bantin氏がゲームキーカードで物理メディア版を発売したのはSwitch 2のゲームカードでは品質目標を達成するためのパフォーマンスが得られないからだと説明したことを伝えていました。ゲームカード自体価格が23ドルと高いものの、コストの問題ではなく転送速度の問題でゲームキーカードになりました。ゲームキーカードはゲーム自体はダウンロード版と同じで内蔵ストレージに保存されるので、それなら品質が確保できるということのようです。

●GoNintendoで、開発者がNintendo Switch 2開発機が入手できていないことについてSwitch 2の開発機入手を申請するプロセスがまだ用意されておらず、実績ではなく特定のタイトルごとに恣意的に手作業で開発機配布先が決められていると伝えていました。開発機不足のためなのか、戦略的なものなのかは不明だとしています。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENをオープンソースとしてソースコードを公開していました。ただし盗用を防ぐためビルドに必要なCMakeListsだけは非公開にしています。広くシーンメンバーに学んで欲しいという意図でソースコードを公開しました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakしてペイロードを実行することができるPS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.3をリリースしていました。5分間動作した後に省エネと発熱防止のためスループモードに移行するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.21.0をリリースしていました。20.4.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.4への更新による20.4.0対応などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.2.0をリリースしていました。.wbfs分割機能強化などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.14.0をリリースしていました。標準のファイルシステム関数でNANDダイルシステムを読み込むための新しいドライバーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-9483duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。ゲーム起動中の言語変更の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-06-5e3ffeaをリリースしていました。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.26983 (Beta 35)をリリースしていました。Xbox 360 SSD Maker追加などが変更点です。

●RetroBatチームが、EmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat V7.4をリリースしていました。各種エミュレータのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.25

●GitHubで、pcm720氏がPS2S(CPH-10000、SCPH-15000、DTL-H10000(S))でOSDSYSブラウザのアツプデートコードの脆弱性を利用して任意のコードを実行することができるexploit ProtoPwn v1.0.1をリリースしていました。ペイロードをmc0:/BIEXEC-SYSTEM/BOOT.ELFとmc1:/BIEXEC-SYSTEM/BOOT.ELFから実行できるUMCSに対応したことが変更点です。

●ko-fiで、Viktor氏がBD-Jを使ってPS5でペイロード実行を可能にするPS5 BD-J ISO v20BETAv2をリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 15.0.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。

●Xで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzerを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、theheroGAC氏がPSP/PS1バックアップゲームやHomebrewをVitaのLiveAreaのバブルから直接起動することができるプラグインAdrBubbleBooter(Adrenaline Bubble Booter)と同じ機能をセットアップを簡単にするためにVPKバージョンにしたAdrBubbleBooter.VPKEdition 1.3をリリースしていました。オリジナルのAdrBubbleBooter.VPKEditionはleecherman(LMAN)氏がリリースしていますが、今回のものは「leecherman(LMAN)氏のものが配布されなくなったためミラーした」そうです。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-167をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.2.2をリリースしていました。差が±0.25以内の場合FPSの平均値をPFPSにラウンドするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.3.1をリリースしていました。loader.kip更新が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのmacOS向けTinyWiiBackupManager v1.4.6TinyWiiBackupManager v1.4.7をリリースしていました。クラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-24-6d98a5aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.125などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたホームコンピュータMC-10 Micro Color ComputerのNintendo DS/DSi/XL/LL向エミュレータMicroDS 1.0をリリースしていました。Alice 4Kエミュレータモード追加などが変更点です。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-bd6a8ceをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.18

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader 1.2+ Lapse 1.1bをリリースしていました。jailbreakステータスチェック実装などが変更点です。

●GitHubで、sonik-br氏がレトロコンソール(SNES/MegaDrive/Saturn/PSX)でUSBコントローラーを利用できるようにするアダプターとして動作させるRP2040(Raspberry Pi Pico)のファームウェア(UF2ファイル)usb2retroconsole-fw 20250816をリリースしていました。

●GitHubで、BnuuySolutions氏がソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2のSteam版ドライバー/アプリケーションの非公式にモディファイしたPSVR2Toolkit v0.1.1をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.3.0をリリースしていました。Status Monitor OverlayやSaltyNXの更新などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.8をリリースしていました。最新のlibultrahandでの再コンパイルが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのバックアップゲームを管理するたえのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.2.1をリリースしていました。”WBFS”クリックでディレクトリを開けるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたホームコンピュータMC-10 Micro Color ComputerのNintendo DS/DSi/XL/LL向エミュレータMicroDS 0.8をリリースしていました。SG6グラフィックの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-17-670067cをリリースしていました。