NX Activity Log一覧

GameGaz Daily 2020.3.26

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.0.2をリリースしていました。HDD/USBへの再署名/チート設定の再追加やファイル復号設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのLINEアプリLine for 3DS v1.3.0をリリースしていました。スタンプ送受信サポートが変更点です。すげ。
Line_for_3DSv130

●GitHubで、minkcv氏がNintendo Switch向けのピンボールゲームPinballNX 0.9をリリースしていました。
PinballNX

●GBATempで、mrdude氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI ExplorerのMOD版 XCI-Explorer MODをリリースしていました。メインメニューにゲームのバージョン表示を追加、ゲームロゴをクリックでpngファイルで保存、画面上で右クリックでロードしたゲームをウェブで検索といった機能が追加されています。
XCI-Explorer MOD1
XCI-Explorer MOD2

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.2.1をリリースしていました。プレイ時間が予測時間より長くてもグラフバーが画面から消えないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、fmudanyali氏がVitaでプレイした時間を表示するプラグインBetterTrackPlug 1.0.3をリリースしていました。起動したHomebrewにアイコンがないとクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がVitaで通常PS+Startで取得するスクリーンショットがPS1ゲームではできないため、これをメニュー操作から可能にするカーネルプラグインPSOneScrotをリリースしていました。
psonescrot-comparison
PSOneScrot

●ツイッターで、Team XLinkのTXcrunchbite氏がインターネット環境下でオンライン対戦などを可能にするユーティリティXLink Kai 7.4.35をリリースしていました。64bit macOS(Catalina)のサポートや遅い回線でのロード時間の改善などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 16.1.0vvctre 16.2.0をリリースしていました。aes_keys.txtサポートの再追加(16.1.0)やcitra本体のマージ(16.2.0)などが変更点です。昨日vvctreのリポジトリ自体が突然消失して404となっていたことをお伝えしました。復活はしたものの過去のリリースは全部消えています。

●GBATempで、wiired24氏がXbox OneでPCSX2を使いPS2エミュレーションを実現するプロジェクトProject Blueを公表していました。RetroarchにPCSX2コアを移植するためにLibretroチームに資金提供しつつ、UWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)にPCSX2を移植する方法を模索しているようです。


GameGaz Daily 2020.2.20

●yyoossk氏が、Nintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 0.8(現時点で最新版)の日本語バージョンをリリースしていました。(yyoosskさん情報ありがとね)
Goldleaf JP

●VG247で、マイクロソフトの次世代ゲーム機Xbox Series Xは専用のオーディオハードウェアアクセラレーションを備えていることを伝えていました。2020年3月16日(月)からアメリカのサンフランシスコで開催されるGame Developers Conference(GDC2020)で空間サウンドの改善としてマイクロソフトにより発表されるとしています。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.2.0をリリースしていました。Recent ActivityとDetailsの画面でグラフを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.29.1をリリースしていました。FATテーブルキャッシュの読み書きに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.0.6をリリースしていました。Linux版のみの改良で、コンソールエミュレータおよびブルーレイディスクのマウントポイント検出の強化が変更点です。Windows版はv3.0.5のままになります。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200219をリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 6.14.0vvctre 6.14.1をリリースしていました。カメラサポートの追加(6.14.0)やカメラ画像読み込み失敗時にクラッシュする不具合の修正6.14.1)などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのコアとしてニンテンドー64の磁気ディスクドライブ64DDをサポートするなどしたMupen64plusNext 2.0をリリースしていました。Android、Linux、Windows、Libnx(Nintendo Switch)で利用できます。


GameGaz Daily 2019.12.13

●GitHubで、blawar氏がNintendo SwitchのTinfoil/Lithiumで使用するWindows向けUSBおよびネットワークサーバーアプリケーションNUT Server 2.5をリリースしていました。GoogleDrive APIのパーミッションをリードオンリーからフルパーミッションへ変更しtinfoilがGoogleDriveへの読み書きを可能にしたことが変更点です。

●GitHubで、CompSciOrBust氏がamiiboをエミュレートするSwitchのカスタムプロセスemuiiboをGUI版にしたAmiigo 1.5.1をリリースしていました。Amiigo MakerでバーチャルAmiiboを作成するとメインUIがあるフォルダに作成できるようにしたことなどが変更点です。

●Blake Warner氏らが、Nintendo SwitchでHomebrewをインストールするためのタイトルマネージャーTinfoil / Lithium v6.20をリリースしていました。9.1.0のサポートやGoogleDriveへの書き込みの不具合修正(NUT Server 2.5やSX Server v1.2へのアップデートが必要)などが変更点です。

●ツイッターで、Team RebugのAboshi2011氏(evilsperm氏)がNintendo SwitchのMODチップSwitchMEが標準ペイロードとしているhekate – CTCaer modのアップデートを受けSwitchME向けペイロードUF2_SwitchME_Payloads CTCaer_5.1.1_Nyx_0.8.3をリリースしていました。

●クラウドファンディングのKickstarterで、Nintendo Switchで「Nintendo Switchドック」と同等の機能を1/15の大きさと1/4の重量で実現するアダプターStingrayのプロジェクトを募集していました。ただし、日本からだと送料が別途15ドルかかります。
Nintendo Switch All-in-one Adapter

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.8.2を近くリリースすると発表していました。視覚障害者がアクセスしやすくなる機能が盛り込まれます。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX-Activity-Log v1.1.0をリリースしていました。最近のプレイ履歴を閲覧できるようにしたことなどが変更点です。