NooDS一覧

GameGaz Daily 2024.7.31

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.9をリリースしていました。telnetの互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46hを更新していました。XMB MODsなどのダウンロードメニュー追加などが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.5.1をリリースしていました。ffmpeg 7.0.1へのアップグレードなどが変更点です。

●Xで、Derf氏がXbox 360のHomebrewゲームやアプリを配布するXbox 360 Homebrew Storeを公開したと発表していました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.46などをリリースしていました。データベースの修正などが変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.5をリリースしていました。コンパイラのClangをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.2.0-alphaをリリースしていました。基本的な3Dレンダリングをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1362Ryujinx 1.1.1363をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.7.26

●TechRadarで、PSVR2アプリのSteamページが公開され、PSVR2がSteamVRでサポートされることを伝えていました。PSVR2のPCサポートが開始されアダプターが発売されると同時にSteamVRでサポートが開始されますが、SteamでPSVR2を使うにはアダプターに加えて専用のアプリが必要になります。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.8をリリースしていました。UIナビゲーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv v0.9をリリースしていました。ファイル追加とCHMODコマンドのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.30aをリリースしていました。PS4HEN VTX PPPwn 1.0321のアップデートなどが変更点です。


[追記]
3.30aはソースコードのみで、ビルドされたバージョンはPPPwnUI v3.30aです。

●GitHubで、alexfree氏がPS2(ISO)とPS1(BIN/CUE)のバックアップディスクを焼くことができるLinux向けユーティリティPlayStation Disc Burner (PSDB) v1.0.1をリリースしていました。使用するバーナーを選択できるオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v1.41をリリースしていました。ESロケールの追加などが変更点です。

●GitHubで、Lynx64氏がWii UでWiiバーチャルコンソール起動でテレビのみやテレビとWii U GamePad両方に表示するなどのディスプレイ設定を行えるようにするなと起動時の機能を強化することができるプラグインWiiVCLaunch v0.6をリリースしていました。

●GitHubで、Pretendo Networkチームのashquarky氏がAroma環境のWii Uで任天堂のネットワークURLをPretendo NetworkのURLに書き換えるためにパッチをするプラグインInkay v2.6.0をリリースしていました。パッチを有効にして起動する度にBOSSポリシーリストをリフレッシュするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.28をリリースしていました。ツールバーにビデオキャプチャボタンを追加したことが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1360Ryujinx 1.1.1361をリリースしていました。数字以外の文字を含む更新を処理するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5のレジストリ値をダンプすることができるペイロードps5-payload-regdumpをリリースしていました。

●GitHubで、shawly氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvのdockerイメージdocker-ps3netsrv v1.10.0をリリースしていました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの次回アップデートでPS1,PS2,PSPクラシックのPKG生成機能を使えるようにすると発表していました。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。オンスクリーンでの切替を常にできるようにしたことなとが変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.30

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v1.4.5をリリースしていました。9.60/10.00/10.01のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.1.0をリリースしていました。NAND flashインストールを追加しSDカードを不要にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版PPPwn2Tools 1.0.5_fixをリリースしていました。ブラックカラー向けのテーマの削除が変更点です。

●Xで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのオンライン版ユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.7 Online Versionをリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.35.0をリリースしていました。macOSでのプロセスメモリープロバイダのサポートなどが変更点です。
[追記]
レンダリング速度の最適化の修正などを行ったImHex v1.35.1ImHex v1.35.2ImHex v1.35.3がリリースされています。

●GitHubで、lusid1氏がVitaのpkgファイルを復号化してzipファイルにまとめることができるWindows向けユーティリティpkg2zip v2.6をリリースしていました。Yoti氏のpkg2zipのマージなどコミュニティで用意された機能を取り込んだことが変更点です。

●GitHubで、dslatt氏がNintendo Switch Onlineのアイコンを使用してカスタムユーザーアイコンを作成し適用することができるユーティリティnso-icon-tool v0.4.0をリリースしていました。以前に使用したアイコンをすべて保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がリバースエンジニアリングツールGhidraでGamecube/Wii/Wii Uの.rpxと.rplファイルを開くことができるユーティリティGhidraRPXLoader v0.9.1をリリースしていました。Ghidra 11.0+の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5947などをリリースしていました。

●GitHubで、Gamer64ytb氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Citra Enhanced 1.3.0をリリースしていました。OpenGLでクラッシュを引き起こすエラーの修正(Android & PC版)などが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2115をリリースしていました。PCでのシングルスクリーンとセパレートウィンドウレイアウトでストレッチ表示に対応する設定オプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。CMDプロトコルの実装が変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.2.0のソースコードをリリースしていました。

●Xで、Xbox OneだけでなくXbox Series X|Sで有効なカーネルexploit”pwn2own”を発見したcarrot_c4k3氏がexploitが25398.4909でも有効であることを確認するためのCVE-2024-30088-PoCをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.0-pre2をリリースしていました。ファイルピッカーの不具合修正などが変更点です。