Nintendont一覧

GameGaz Daily 2019.10.7

●GitHubで、 jimzrt氏がNintendo Switchから暗号鍵を抜き出すペイロードLockpick_RCMをベースにすることで個人情報があるprodinfoを復号化し情報を削除改変して再暗号化することができる、個人情報を削除するIncognitoと同様の機能を持つペイロードIncognito_RCM v0.2.0をリリースしていました。検証内容を増やしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 3.10をリリースしていました。新セッティングメニューの追加や一部CFW無効化時に関連するファイルをSDカードのルートにあるcacheフォルダに移動させるようにしたことなどが変更点です。
[追記]
RetroReloaded CFW 3.11がリリースされました。SX OS 2.9.2BetaとSX Installer 3.0のアップデートが変更点です。

●GitHubで、blawar氏がNintendo SwitchのTinfoil/Lithiumで使用するWindows向けUSBおよびネットワークサーバーアプリケーションNUT Server 2.2をリリースしていました。圧縮フォーマットであるNSZ / XCZのスキャンをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、ShaolinAssassin氏がPS3HENに対応した最新のHomebrewをPS3でダウンロード・インストールすることができるユーティリティHENBrew Store 2019.10.06をリリースしていました。FileManager v1.37やAdvanced Power Options v1.11などへのアップデートなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.487をリリースしていました。ゲームキューブの周辺機器だったブロードバンドアダプタをエミュレートできるようになったことなどが変更点です。WiiDatabaseではv6.487と書いてますが、今までの流れからv5.487の間違いではないかと思います。


GameGaz Daily 2018.12.19

●GitHubで、ChendoChap氏がPS4のセーブデータを/mnt/pfs/と/mnt/sandbox/{title}/savedataXにマウントすることでデータのコピーやリプレイスをすることを可能にするユーティリティPlaystation 4 Save Mounter 1.3Playstation 4 Save Mounter 1.3.1をリリースしていました。セーブデータの作成に対応(1.3)したことや、一定時間で初期化されるセーブライブラリを持たないゲームのサポート(1.3.1)などが変更点です。

●GitHubで、mrehkopf氏がスーパーファミコンのFlashカートリッジSD2SNESの公式ファームウェアSD2SNES Firmware 1.9.0をリリースしていました。非公式版であるRedGuyyyy氏のファームウェアで使われている特殊チップSA1のサポートを公式にも追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v3.4をリリースしていました。nxthemeのサポートなどが変更点です。これに伴い、szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNxThemes Installer 1.0もリリースされました。
NXThemes-Installer-1

NXThemes-Installer-2

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.486をリリースしたことを伝えてていました。ゲームキューブの『ONE PIECE トレジャーバトル! 』体験版でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●WiiDatabaseで、Cyan氏がWaninkoko氏のWiiのUSB LoaderをベースにしたWiiのGUI版USBローダーUSB Loader GX v3.0 r1271をリリースしたことを伝えていました。Wiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)向けのパッチをサポートしたことや、WiiバーチャルコンソールでのUSBローダーサポート(ゲームキューブのゲームのみSDカードから読み込める)などが変更点です。


GameGaz Daily 2018.8.27

●redditで、xerpi氏がPS VitaをUVC(USB Video Class:USBカメラやUSBディスプレイといったUSBを介した通信方法に関する規格)デバイスとして動作させPS Vitaの画面をUSB経由でPCにストリーミングすることができるプラグインudcd_uvc.skprx v5をリリースしていました。USBフレーム転送最適化によりCPUをほとんど使わないようにしたためバッテリーを消費せずフレームレートを向上させたことなどが変更点です。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがゲームのアップデートをインストールして使えるようになったと報告していました。
yuzu can install and use game updates

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin 3.22をリリースしていました。xerpi氏のudcd_uvcのアップデートやシステムパフォーマンスの向上などが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるLinux/Mac/Unix向けコマンドラインユーティリティPFS Shellをリリースしていました。uyjulian氏はPSX-PlaceでPS2向けのHomebrew開発のためのtoolchainのアップデートも公表しています。

●GitHubで、Robz8氏がSRLoaderを一新しニンテンドーDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューとしたDSiMenu++ v6.0.0をリリースしていました。nds-bootstrap v0.11.2を内包したことやロギング機能追加などが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.11.2をリリースしていました。パフォーマンスを改善してのVRAMブースト機能の復活などが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.484Nintendont v5.485をリリースしたことを伝えていました。最新のdevkitppc r32/libogc 1.8.20/devkitarm r49-1でコンパイルしたこと(v5.484)やtriforceのゲームが動かなくなってしまった不具合の修正(v5.485)などが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 08/26/2018 Pre-releaseをリリースしていました。安定性向上やタイトルを表示しないようにするタイトルブラックリストの追加などが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏がゲームROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v1.3.3をリリースしていました。GameCubeのマルチディスクゲームのDisc 2画像ダウンロードでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、m4xw氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchをNintendo Switchに移植したRetroArch libnx Relase 0.9.8をリリースしていました。