NeXT一覧

GameGaz Daily 2025.10.9

●任天堂が、「Nintendo Switch Online」加入者向けサービスとして本日10月9日(木)、「スーパーファミコン Nintendo Classics」に『マリオとワリオ』『餓狼伝説スペシャル』『やまねこバブジーの大冒険』を追加したと発表していました。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.40をリリースしていました。Ultrahand Overlay v2.1.3へのアップデートなどが変更点です。

●Xで、markus00095氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX2PS5 V1.3を近くリリースすると公表していました。マルチディスクを簡単に使えるようにしたことなどが変更点です。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGInstaller v2.04をリリースしていました。ダウンロードのみかダウンロードしてインストールを選べるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.8.2をリリースしていました。JIT保護範囲を16kbから4kbに削減したことなどが変更点です。

●My Nnintendo Newsで、映画関連の情報筋であるDanielRPK氏からの情報として任天堂がゼルダの伝説、スーパーマリオギャラクシーの次の映画としてドンキーコングのアニメーション映画をユニバーサルと取り組んでいると伝えていました。

●Logic Sunriseで、PS4/PS5カーネルのベースであるFreeBSDにCDやDVDに使われているUDFファイルシステムに脆弱性が報告されていたことを伝えていました。

●GitHubで、earthonion氏がPS4のYouTubeで自動的に広告をブロックすることができるGoldHENプラグインyt_adskip_ps4 v1.4をリリースしていました。PPPwnとの互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v05.10.25を更新していました。チートの修正が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.49をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●VitaDBで、AntHJ氏がPS VitaをStream Deckのクライアントとして利用することができるユーティリティVita Deck v.1.0をリリースしたことを伝えていました。ReiHENコンテストのエントリー作品です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-betaTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.2をリリースしていました。カバーダウンロードやゲームキューブゲームの再サポートなどが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.1をリリースしていました。ファームウェアファイルが存在しないときにクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、schellingb氏がDOS向けに開発したゲームを起動できるエミュレーターDosboxのフォーク(派生版)としてRetroArch/Libretro向けに開発したDOSエミュレータDOSBox Pure 1.0-preview3をリリースしていました。ハードウェアアクセラレーション使用のため3dfx VoodooをAuto (default)にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-08-999960aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.209などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.5をリリースしていました。15%の高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.10.1

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01c Xbox360 Neighbourhoodをリリースしていました。Xbox360のNeighborhoodプラグイン追加が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.48をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.2をリリースしていました。レンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.6をリリースしていました。20.5.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.5.0をリリースしていました。20.5.0に対応したことが変更点です。

●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.8をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.22.0をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R2をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.39をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5とMissionControl 0.13.6、Ultrahand Overlay v2.1.2の更新などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのvWiiで電源ボタンを4秒長押しで強制的に電源を落としたりディスプレイを制御しているDMCUファームウェアを改変しWii U GamePadの縦横表示サイズの値をカスタマイズしたりすることができるAroma環境向けプラグインEnhanced vWii (evWii) v0.3をリリースしていました。SDカードから読み込んだバージョンでDMCUファームウェアをリプレイスする機能の追加が変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1957をリリースしていました。一定の条件下でFlippyDriveを非表示にするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-09-29T10:11:16Zをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.195などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-30-a8f4a20をリリースしていました。

●任天堂が、東南アジアにおける事業促進を目的に2025年9月26日にシンガポールに現地法人Nintendo Singapore Pte. Ltd.を設立したと発表していました。今後タイにも現地法人する検討をしていることも明らかにしており、東南アジアでの事業展開を本格化しています。

●4Gamerで、Gamer Networkとの契約満了に伴い,GamesIndustry.biz Japan Editionを2025年9月30日をもってサービスを終了すると発表していました。「契約に基づき掲載していた記事につきましては、終了日以降は閲覧いただけなくなっております。」となっています。


GameGaz Daily 2025.9.5

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v2.0をリリースしていました。ESP32-S3 (16MB)ボードに対応したことが変更点です。.

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.2をリリースしていました。ESP32-S3 (16MB)ボードに対応したことが変更点です。ちなみにKsAmJ氏のバージョンはstuey81氏のフォーク(派生)版です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.38をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4とMissionControl 0.13.5の更新などが変更点です。
●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev199をリリースしていました。将来のためのバグ修正だとし、次のバージョンであろうARK-5のリリースについて言及しています。つまり、次期バージョンをARK-5にするようです。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.1.1をリリースしていました。iso2wbfs削除などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-04-35933d6をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.97をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.8をリリースしていました。V-1000のサポートが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.3をリリースしていました。昨日はv0.3.2でしたが、リポジトリのバージョンもv0.3.3になってます。