NetStream一覧

GameGaz Daily 2025.10.6

●TheVergeで、情報筋から得た情報としてマイクロソフトがXbox Cloud Gamingの広告付き無料版のリリースを準備していると伝えていました。社内の内部テストでは2分間の広告を見た後に無料でストリーミングプレイが可能になるパターンのテストをしており、1回では最大1時間以内という制限や月に5時間までという制限もテストを実施していますが、公式発表時には変わっている可能性があります。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-173をリリースしていました。13.02のサポートが変更点です。

●GitHubで、earthonion氏がPS4のYouTubeで自動的に広告をブロックすることができるGoldHENプラグインyt_adskip_ps4 v1.3をリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v05.10.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.11VitaShell 2.12をリリースしていました。13言語のマルチリンガルサポートやLaunch app/gameコンテクストメニュー追加などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.30をリリースしていました。YouTubeサポートをInvidiousに依存しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xboxoneresearch氏がXbox One / Xbox Seriesコンソール向けのオープンソース開発機基板ASPECT2-PCB v2.0をリリースしていました。
ASPECT2 PCB

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 9.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.5への更新などが変更点です。

●GitHubで、0xNikilite氏がプログラミング言語Rustで開発中のNintendo Switch 2エミュレータoboromi v0.1.0をリリースしていました。今はCPUやメモリー管理ユニット、カスタムメモリーサブシステムを実装したPoC(日本語では概念実証と訳される、Proof of Conceptの略。試験的な段階)として公開されました。

●GitHubで、AngryCarrot789氏がXbox 360のチートを作成するためのチートエンジンMemoryEngine360 v1.1.8をリリースしていました。Luaスクリプトを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-06-b345567をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.202をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.6.13

●GitHubで、Master-s氏がPS4で使用しているPSNのオンラインIDを変更してonline.jsonファイルを生成し、FTPでアップロードすることでオンラインIDを有料サービスを使わず何度でも変更することができるWindows向けユーティリティPS4Profile v0.05をリリースしていました。
https://twitter.com/master_s9/status/1668371768187269121

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.2.6をリリースしていました。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.13をリリースしていました。YouTubeのお気に入り機能の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows向けのPS4エミュレータshadPS4をリリースしていました。現段階ではまだ開発初期段階で、PS4のELFファイルの読み込みができるだけだそうです。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3204をリリースしていました。テクスチャ初期化の不具合修正が変更点です。

●ko-fiで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3KのAndroid 版V6をリリースしたことを発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1686606575などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.1.0を更新していました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.93xemu v0.7.94をリリースしていました。SET_ANTI_ALIASING_CONTROLの修正(v0.7.93)やUIでWindowsのプロダクトナンバーやビルドナンバーを取得するようにしたこと(v0.7.94)が変更点です。

●Xbox Wireで、2023年6月13日(火)から6月25日(日)まで、Amazon、上新電機、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラで Xbox Series S(512GB)を購入するも4,000円相当のギフトカードやポイントをプレゼントするキャンペーンを実施すると発表していました。Xbox Series XとXbox Series S 1TBは対象外です。

●GitHubで、Team Resurgentが初代Xbox向けのカスタマイズBIOSのCerbiosでロゴのカスタマイズやテーマのコピー・保存などのカスタマイズを行うことができるWindows向けユーティリティCerbios Tool V1.2.0をリリースしていました。BFM(Boot From Media:メディアからのブート)のサポートが変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 0.7をリリースしていました。バグ修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.8

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.04をリリースしていました。Vita Nearest Neighbourの再追加とMikuAR 1.0、Vixen v1.4の追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.16ARK-4 Version 4.20.17をリリースしていました。カーネルexploitを利用した1.50 HomebrewがXMBとランチャーで問題なく削除できるようにしたこと(4.20.16)や古いHomebrewでより新しいファームウェアの機能を使えるようにするパッチの追加(4.20.17)などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683509179なども別途多数公開されています。

●GitHubで、Yoti氏がPSP本体で起動させることでPSPの基板確認ができるユーティリティpsp_pspidentをリリースしていました。Yoti氏は昔PSPidentをリリースしていましたが、コンセプトそのまま作り直してオープンソース化したようです。ソースコードのみですので自分でコンパイルする必要があります。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.12をリリースしていました。ローカルストレージで最後に開いたパスを記憶するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.6をリリースしていました。BIOS v3.0のコンソールでしかできなかったGameSharkコードを任意のゲームに適用できるようにする機能をBIOS v3.0がないコンソールでもできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.1.2をリリースしていました。が変更点です。mod管理動作(適用、チェック、削除など)がキャンセルできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.11.2をリリースしていました。SimpleModManagerの更新が変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.4.0libnx v4.4.1をリリースしていました。アプレットでのappletGetMessageEventの追加(v4.4.0)やローカルパスに不足していたセパレータを追加したこと(v4.4.1)などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.2.2をリリースしていました。

●Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.15.3をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-07T11:37:48.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3140をリリースしていました。AacDecoderStateの成立条件の修正が変更点です。