Nazi Zombies Portable一覧

GameGaz Daily 2023.3.3

●ツイッターで、mast1c0re exploitを利用してPS4およびPS5でUSBからPS2のバックアップゲームをロードすることができるユーティリティUSB Game Loaderを開発していることを公表していました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.02をリリースしていました。Google Driveに接続してファイルを転送する機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.5をリリースしていました。Zippyshareでの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1677783758などをリリースしていました。

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildをリリースしていました。スペースを含むパスを適切に処理できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.5.0をリリースしていました。プラグインで使用するための共有メモリを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 0.4リリースしていました。書き込みデータをSaltyNX共有メモリへ移動したことなどが変更点です。利用にはSaltyNX 0.5.0以上が必要になります。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 1.1をリリースしていました。書き込みデータをSaltyNX共有メモリへ移動したことなどが変更点です。利用にはSaltyNX 0.5.0以上が必要になります。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 0.8.1をリリースしていました。FPSデータを共有メモリから読み込むようにしたことが変更点です。利用にはNX-FPS 0.4以上とSaltyNX 0.5.0以上が必要になります。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 7bc1854をリリースしていました。基本的なN2 Eliteの接続テストを追加したことが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230302071930をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.2decky-loader v2.6.3-pre1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3038をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.3.1

●GitHubで、McCaulay氏がPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用してmast1c0reでビルドしたPS2のELFファイルをPS4とPS5でロードすることができるユーティリティmast1c0re-ps2-elf-loader v0.1.3をリリースしていました。追加メタデータなしのTCPソケット通信でELFファイルを送れるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、McCaulay氏がPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するmast1c0reの脆弱性を利用しPS4とPS5でネットワーク経由でPS2のISOをロードすることができるユーティリティmast1c0re-ps2-network-game-loader v0.1.1をリリースしていました。

●GitHubで、logic-68氏がPS5のアップデートを有効化/無効化することができるペイロードEnable-Disable-UPD-PS5 v1.0.3をリリースしていました。全体的にコードをリライトしたことなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.5-betaをリリースしていました。HexエディタにAutoFindClosestChangedPositionのオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティApollo CLI tools (apollo-lib) v0.4.0をリリースしていました。Apollo patch engine 0.4.0にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がUSBスティックタイプの画面付き開発ボードLilygo-T-Dongle-S3を使ってPS4へペイロードを送り込むためのペイロードランチャーLilygo-T-Dongle-S3-PS4-Payload-Launcher Version 1.3をリリースしていました。コマンドを送るtelegram bot使用時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230228071930をリリースしていました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 506をリリースしていました。Saves → BackupタブにSelect same userと言う項目を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.02.27をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ Ver.1.2.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3032をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.2.28

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProを今週末にテストを行うためにリリース予定だと発表していました。テストを予定しているのは設定、操作、バックアップやディスクからのゲーム読み込み等です。、

●Logic Sunriseで、Markus95氏がMast1c0reを利用しS4の9.00以降およびPS5の6.50でプレイ可能なRetroarchエミュレーターRetroarch_PS2 v1.1をリリースしていました。PicodriveやSMSPlusなどのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v2.04をリリースしていました。デフォルトの不快な事例の更新が変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v1.08をリリースしていました。zippyサーバーエラーの修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1677544916などをリリースしていました。% signのある1.50向けにビルドしたHomebrewのサポートが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-16.0をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 20230227154339をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3031をリリースしていました。

●一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会が、2023年9月21日(木) ~24日(日)に開催する2023年の東京ゲームショウの開催概要を発表していました。テーマは 「ゲームが動く、世界が変わる。」
通常の幕張メッセリアル会場と、オンライン会場、バーチャル会場(TOKYO GAME SHOW VR 2023(バーチャルは10月1日(日))まで開催されます。
https://twitter.com/tokyo_game_show/status/1630425550161588224