NAND Title Manager一覧

GameGaz Daily 2025.10.31

●GitHubで、MestreTM氏がJailbreakしたPS5のブラウザからローカルネットワークにあるWindows PC上のPS4/PS5 PKGを管理したりDirect Package Installerを利用してインストールしたりすることができるWindows向けユーティリティPS5 PKG Virtual Shop v1.1.1PS5 PKG Virtual Shop v1.1.2をリリースしていました。PS5にファイルを提供するモジュールの修正などが変更点です。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4のPKGファイルを抽出・復号化することができるWindows向けユーティリティShadPKG v0.1.0をリリースしていました。出力フォルダが設定すれば正しく選んだフォルダが使われるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v30/10/25を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、Tichiko氏がPS1のBIN/CUEディスクイメージをVCD(Virtual CD)フォーマットに変換することができるLinux向けコマンドラインユーティリティPSX2VCD Pre-Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.4.0をリリースしていました。データ管理の無効化に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.3.0をリリースしていました。FPSグラフやFPSカウンターなどでタッチスクリーンに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 831ruをリリースしていました。より新しいHOSバージョンでの特定のタイトルインストールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作DiabloをリバースしてPCやPS4/Vita/Switch/3DS/Xbox Oneなど各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.5.5をリリースしていました。マルチプレイゲームの速度調整に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-30-715eb51をリリースしていました。

●georgemoralis氏が、shadps4のバージョン 0.12.0からエミュレータ本体とインターフェースを分離し、UI部分をshadPS4-QtLauncherとしてリリースすると発表していました。shadPS4-QtLauncher -2025-10-26-55bb7f7としてリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.259をリリースしていました。

●GitHubで、izzy2lost氏がPCSX2をペースにしたAndeoid向けPS2エミュレータPSX2 1.1.2をリリースしていました。RetroAcheivements追加が変更点です。


GameGaz Daily 2023.12.26

●GTA Focalで、初期バージョンの『Grand Theft Auto V』のソースコードがネット上に流出したことを伝えていました。流出したソースコードは約4GBで、開発に使用されたゲームエンジンであるRAGEエンジンのファイルや未発表の『GTA 6』のPythonスクリプトファイルなども含まれていたようです。

●GitHubで、marcussacana氏がC#とOpenGLを使用したPS4のHomebrew開発のためのオープンソースグラフィカルユーザーインターフェースフレームワークOrbisGL v0.1をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの次回アップデートでゲームアイコンにカーソルを合わせるとゲームダンプデータをチェックしてまだ必要なファイルが存在するかどうかやSELFファイルの復号化が必要などうかを表示する機能を追加すると発表していました。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.3.0をリリースしていました。開発者向けタイトルインストールのサポートなどが変更点です。

●ゼルダの伝説シリーズをリバースしてゲーム内のすべてのコンパイル済みコードをCコードにするプロジェクトを行っているZelda Reverse Engineering Teamが、GBAの『The Legend of Zelda: The Minish Cap(ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし)』のコード逆コンパイルの進捗状況が100%になったことを公表していました。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.7.0をリリースしていました。リンカースクリプトの改良などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.1bをリリースしていました。 ARMアシストゲームでのフレーム改良が変更点です。


GameGaz Daily 2023.4.17

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v1.4.0をリリースしていました。 ネットワークツールやセーブデータ改変のためのHexエディタ追加などが変更点です。
https://twitter.com/dparrino/status/1647589823702605830

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2 BETA 3をテスターに送付したことを公表していました。OFW DEXのサポートを有効/無効にする設定を追加したことが変更点です。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1647496070182699011

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 5.5をリリースしていました。ベータ版としてMarikoをサポート(hwfly、picofly、SXcore)したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 0.8.3をリリースしていました。Battery/Chargerタブにバッテリーパワーフローの情報を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.3.0をリリースしていました。newlib syscallを最新のdevkitPPC用にリファクタリングしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.2.0をリリースしていました。空き容量計算の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1987-1c5bc79をリリースしていました。USBMASS_IOCTL_GET_LBAの更新などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.3.0をリリースしていました。FFmpegビデオエンジンにHDRビデオMUXを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.0a1-Omegaをリリースしていました。EPGデータベースの修正などが変更点です。