melonDS Android一覧

GameGaz Daily 2021.1.12

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 3.0.1をリリースしていました。充電アイコンの追加やスクリーンショット機能の追加などが変更点です。

●PCGamerで、PSP向けに発売が予定されながらもキャンセルされお蔵入りしていた『Tomb Raider: 10th Anniversary』がインターネットアーカイブでプレイできる状態のものが公開されたことを伝えていました。https://archive.org/details/IndyTRAEbuildでダウンロードできます。敵は出てこないものの操作等は普通にできる状態のようです。違法なアップロードに当たるかが問題ですが、ライセンス所有者に確認を取ったものの返信がなかった状態ですが、ビンテージソフトウェアのインターネットアーカイブに関するDMCA例外規定によって法的には問題ないそうです。

●任天堂が、本日23時にNintendo Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』の続報をNintendo Directで公開すると発表していました。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXboxワイヤレスコントローラーの新色Pulse Red(パルスレッド)を発表していました。2月9日発売で、価格は64.99ドルです。日本でも販売され、Microsoft ストアで7,128円(税込)表示されていますが、発売日は「間もなく登場」としか公表されていません。
Pulse Red

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをAndroidに移植したmelonDS-android Beta 1.0.0をリリースしていました。ベースをmelonDS 0.9.1にしたことや、BIOS/ファームウェア/NANDファイルが必要なもののDSiをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、reidrac氏がC言語でMSXゲームを開発するためのライブラリ・ツール集ubox msx lib v1.1.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.0.0をリリースしていました。アルファ版だった10.0.0-a1から正式版になりました。


GameGaz Daily 2020.6.27

●日本経済新聞が、千葉県木更津市にあるPlayStationを製造する生産現場木更津サイトの内部取材記事を掲載していました。見たことがないPlayStationの工場内の写真がふんだんにあり、必見です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをAndroidに移植したmelonDS-android Alpha 1.3.1をリリースしていました。マッピングしたコントローラー入力でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.222をリリースしていました。多数のアーケードゲームの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.7.2をリリースしていました。グラフィックメニューの不具合修正などが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.705をリリースしていました。macOSのみv5.0.704になっています。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのPSPエミュレータPPSSPP 1.10のソースコードをリリースしていました。まもなく各種プラットフォーム向けにビルドしたものが配布されるでしょう。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.19.3をリリースしていました。VulkanとOpenGLのグラフィックの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.6.22

●CBPS Forumsで、Graphene氏がPS Vitaでスレッドの優先度や使用するコア数を指定するアフィニティマスクを調整するためのプラグインおよび設定アプリケーションThreadOptimizer v1.4をリリースしていました。動作にはCoreUnlocker80000HioPlusが必要です。

●GitHubで、 github-actions氏がNintendo Switch Onlineを使わずにオンラインプレイを行うことができるWindows/macOS/Linux向けクライアントアプリケーションSwitch LAN Play v0.2.3をリリースしていました。

●GitHubで、piepie62氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 9.1.0をリリースしていました。『ポケットモンスター ソード・シールド』追加ダウンロードコンテンツ「鎧の孤島」のサポートなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏が過去に開発されたPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server v9.7.0をリリースしていました。ブラウジングとスキャン速度や安静制の向上のなどが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.8.9をリリースしていました。まだ開発中ながらAIサービスという画面やコントローラーのボタンを読み取ってしゃべるという視覚障害者向けの機能が実装(まだ開発中段階のようです)したことなどが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.3.8-06-22-2020をリリースしていました。ファミコンミニでのファミコン3D表示(70タイトルサポート)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをAndroidに移植したmelonDS-android Alpha 1.3.0をリリースしていました。ステートセーブのサポートやROMの検索およびソートに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 20.06.22をリリースしていました。イベントギフトデータの追加などが変更点です。

●GBATempで、JakobAir氏がNintendo GameCubeのディスクのファイルをブラウズすることができるユーティリティGamecube DVD Disc Browser v1.5をリリースしていました。