ES-DE一覧

GameGaz Daily 2024.2.21

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS5 V1.0をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.6をリリースしていました。Google Driveの修正やZippyshare廃止などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。exFAT / NTFSデバイスに保存されているコンテンツをスキャンするツールprepISO 1.33が更新されています。

●GutHubで、kmeps4氏がESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00のpOOBs4 exploitを仕込んだWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakすることができるLeeful900v5_ESP32_S2 GoldHEN_v24b16.2(Leeful v5 PSFree For PS4 9.00Fw on ESP32-S2 Chips)をリリースしていました。GoldHEN v2.4b16.2とPSFree exploitを追加したことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1708397490などをリリースしていました。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをNintendo Wii Uへ移植したMoonlight Wii U v1.6をリリースしていました。パフォーマンスおよびネットワークの改善などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がSwitchハックで使うツールを集めたUltimate Switch Hack Script V4.3.318をリリースしていました。GithubがSubversionをサポートしなくなったためアップデートマネージャーを修正したことが変更点です、

●GitHubで、metroid maniac氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.4.3をリリースしていました。ローディング速度の改善が変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-257をリリースしていました。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSで同じPCで複数画面を開くマルチウィンドウをサポートする試みに挑戦中で、まだ課題は山積しているが上手くいきそうだとの所感を公表していました。
DOUBLEMELON

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 5.2.0をリリースしていました。MacroSystem DraCoエミュレーション対応などが変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows)向けフロントエンドES-DE v3.0.0のAndroid版をリリースしていました。Amazon Appstoreにおいて3.39ドルで有料販売されています。

●ポケモン公式X(旧ツイッター)アカウントが、2月27日(火)23時から「Pokémon Presents」を配信すると発表していました。

●YouTubeで、任天堂がNintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2024.2.21を公開していました。



「Nintendo Switch Online+追加パック」のゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Onlineに2月21日から『MOTHER3』を配信することが発表されました。


GameGaz Daily 2024.2.20

●任天堂が、2月21日(水)23時にソフトメーカータイトルの情報を紹介する
「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ」を公開すると発表
していました。ライブ配信ではなく録画番組で、放送尺は25分です。

●GitHubで、DNNDHH氏がPS5のpkgをビルドするための公式ツールPS5-PKGs v1.21.0をリリースしていました。公式と言ってますが、本当にそうならば何らかの形で流出したものかもしれません。


MODDED_WARFARE氏によると、少し前から一部で出回っていたものらしいです。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.19をリリースしていました。インストールpkg送信後にWebUIのInstall URLダイアログが閉じられない不具合の修正が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW EvilnatのCobraとxai_pluginで隠しトロフィーのサポートを追加したと発表していました。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1759651739882418550

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1708374108などをリリースしていました。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows)向けフロントエンドES-DE v3.0.0をリリースしていました。EmulationStation Desktop Editionから名称が正式にES-DEとなりました。

●GitHubで、gaasedelen氏が初代Xboxのダッシュボードに存在する脆弱性を利用しHomebrewのXBEファイルを起動できるようにするENDGAME exploit v1.0をリリースしていました。ENDGAMEを仕込んだメモリーカードをコントローラーに差し込んでダッシュボードで選んで起動するというものになっています。

●GitHubで、scrap-a氏がNEOGEO CDからBIOSを音声信号に変調して出力することができるユーティリティNCD BIOS DUMPER v1.2.0をリリースしていました。セーブデータのダンプとリストアに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-256をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v1.8をリリースしていました。TMS9918aエミュレーションの改善などが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式MovianM7-7.0.31をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.11.5

●X(旧ツイッター)で、b0tster氏がここ最近開発していたファンメイドのPC向けレースゲーム『Bloodborne Kart』を2024年1月31日にリリースすると発表していました。
https://twitter.com/b0tster/status/1719429036768940298

●GitHubで、sleirsgoevy氏がps5-kstuffに4.51のオフセットを追加していました。これによってPS5の4.51でfpkgの実行が可能になりました。4.50の時と同様オフセットを見つけたのはCheburek3000氏です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.11bをリリースしていました。4.51のサポートが変更点です。

●GitHubで、 AlexWhiteS氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるPS5の5.00-7.61までに対応したファイルダンパーPS5-JAR-File-Dumperをリリースしていました。hammer-83氏のPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader)に含まれている
ps5-jar-loader.isoを使って読み込みます。

●GitHubで、chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるPKGチートを作成することができるバッチスクリプトGoldHEN Cheat PS4 PKG Creator (Script Mod PS4 cheat_ps4) v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1699148969などをリリースしていました。サブモジュールリンクの修正が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildを更新していました。Androidビルドの修正などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.4.2をリリースしていました。スリープモード移行時のシステムクラッシュや、色補正が自動適用されなくなる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231104071610をリリースしていました。

●GitHubで、saulfabregwiivc氏がWii/GameCube用ニンテンドー64エミュレータWii64 1.2 (FIX94 Edition) – UnOfficial saulfabreg MOD1.1をリリースしていました。自動起動モードでのコントローラー検出の不具合修正が変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows)向けフロントエンドEmulationStation Desktop Edition (ES-DE) v2.2.0をリリースしていました。システムソーティングプラットフォームを「Peripheral」から「Console」にしたことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox 10月のアップデートでXboxコントローラーのボタンをキーボードにマッピングできる機能の追加などを実施したと発表していました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がセガサターンのゲームをPS4とPS5で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトSaturn2PS4 v1.2をリリースしていました。PS5に対応したことが変更点です。