DKWDRV一覧

GameGaz Daily 2025.11.16

●Githubで、AorsiniYT氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.13.2をリリースしていました。PSボタンでのキャプチャー機能実装などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.4.0をリリースしていました。.NET 10へのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS2ゲームをPS3で起動できるpkgに変換することができるPythonスクリプトpop-fe2 v1.2をリリースしていました。マルチディスクのサポートが変更点です。

●NintendoEverythingで、映画「ゼルダの伝説」の撮影風景の写真や動画が流出したと伝えていました。SNS全盛の今、こういう事態は不可避かもしれません。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekateの改良版でhekateのプロセスを使わず完全な公式ファームウェア起動(Direct OFW Boot)にも対応したhekate-ext v6.3.1をリリースしていました。21.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.6をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.30をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.2.1をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.6.0をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNXの機能を管理することができるユーティリティSaltyNX-Tool 1.1.1をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.3.2をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.8をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Hartie95氏がNintendo SwitchでオーバーレイメニューTeslaを使って異なるペイロードでSwitchを起動させることができるユーティリティfastCFWswitch v1.3.2をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がバックグランドで動作し、Tesla overlayで操作できるNintendo switch向けのオーディオプレーヤーsys-tune v2.1.0-beta.1をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.41をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.1.0をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、AntogamerYT氏がEpic Gamesの認証処理して最新のFortniteのゲームを起動するFortniteSwitchLatestLauncher 1.0.2をリリースしていました。ただlibnxリリース前にコンパイルされたもののため21.0.0に対応できていません。

●GitHubで、HarbourMasters氏がニンテンドー64タイトル『Mario Kart 64』(現時点ではUS版のみをサポート)のダンプデータを利用してWindows/Linuxへ移植したSpaghettiKart Alfredo Alfa 0.9.9 (older)SpaghettiKart Alfredo Alfa 0.9.9.1を再リリースしていました。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB v0.1をリリースしていました。Gezine氏の派生版です。

●GitHubで、najdek氏がY2JBをベースにPS5でカーネルexploitやelf_loader、elfペイロード、jsスクリプトを自動でロードすることができるペイロードローダーps5_y2jb_autoloader v0.2.1ps5_y2jb_autoloader v0.2.2ps5_y2jb_autoloader v0.3をリリースしていました。.jsエラーを通知に表示する通知コマンドを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、earthonion氏がPS5のNetflixアプリの脆弱性を利用したユーザーランドexploitでローカルホストへのリクエストを傍受し、Netflixのエラー画面にカスタムJavaScriptをインジェクトすることができるPythonスクリプトNetflix-N-Hack 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.1.3などをリリースしていました。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6hをリリースしていました。vmodeスイッチングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-10091duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.295などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-15-6a9f9abをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4のUI部分受け持つランチャーアプリケーションshadPS4-QtLauncher-2025-2025-11-15-865f026をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.11.10

●Xで、Gezine氏がY2JBを利用してPS5のデバッグ設定にアクセスすることに成功した動画を公開していました。


またGezine氏はY2JBにカーネルexploitのLapseを実装しています。Y2JBをエントリーポイントとして広く使えるようになってきています。

●GitHubで、MasterPS0氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JBを利用しWindows PCからリモートでJavaScriptファイルを送信しPS5でロードすることかできるY2JB Remote JS Loader v1.2をリリースしていました。Lapse.jsペイロード追加が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5/PS4でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.7.2をリリースしていました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.27をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.18をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool (apollo-psp) v2.0.4をリリースしていました。ローカライズのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5にインストールされているアプリをダンプすることができるペイロードPS5 App Dumper 1.04 Betaをリリースしていました。各種改善と調整が変更点です。

●GitHubで、tcatarina氏がローカルネットワーク上のPCからY2JBに必要なファイルをアップデートすることができるHTTPサーバーとペイロードを提供するプロジェクトY2JB Updaterをリリースしていました。

●Xで、markus00095氏がNEOGEOのゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティNeogeo 2 ps5を開発中であることを公表

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v2.2.2などをリリースしていました。昨日から今日にかけてv2.1.0から複数回アップデートがリリースされました。

●GitHubで、andiweli氏がPCのAmiga向けに1995年に発売されたFPSゲーム『Gloom』(内容としては『Doom』のクローン)のWindows版ZGloomをPS VitaのマルチメディアライブラリSDL(Simple DirectMedia Layer)向けに移植したZGloom-Vita-SDL v3.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1762720018をリリースしていました。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v2.0.4をリリースしていました。ローカライズのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.50_2025.11.9をリリースしていました。またテスト用です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.9.7.1をリリースしていました。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6gをリリースしていました。PGIFとDECKARDを破損させていた自動ビデオモードの修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.6をリリースしていました。メイン設定メニューで設定を変えた後最後に選択したアイテムを正しく返すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 9.0.1をリリースしていました。SaltyNX、FPSLocker、Status Monitor Overlayの更新が変更点です。

●GitLabで、Sorunome氏が近接したNintendo 3DS同士でデータ交換をするサービス「すれちがい通信」をインターネット経由で行うことができるようにするNetPass v1.2.7をリリースしていました。クラッシュを引き起こしていたhttpコールの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.0をリリースしていました。バイナリサイズの削減などが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.3.6をリリースしていました。PKHeX 25.11.07に対応したことが変更点です。

●GitHubで、eden-emulatorチームがWindows/ Linux/ FreeBSD/ Solaris/ OpenBSD/ Android向けのNintendo SwitchエミュレータEden v0.0.4-rc2をリリースしていました。Linuxでゲームの起動ができなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.280をリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.22.0をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE Version 1.7aSpeccySE Version 1.7bをリリースしていました。テープローダーのタイムアウトの修正などが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.3をリリースしていました。『Celeste in Chapter 3』での黄色と緑のスラッジの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.10.23

●GitHubで、pgate1氏がFPGAに初代PlayStationを実装したPlayStation_on_FPGAをリリースしていました。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6fをリリースしていました。R1+R2+L1+L2+SELECTでパワーオフ、R1+R2+L1+L2+STARTでリセットのボタンコンボ追加などが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.4をリリースしていました。一部デバイスでデコードレートが極端に高い場合に画面が黒味になる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびPS4/PSVita/Nintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.7.6をリリースしていました。SwitchでのTLS1.3のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.5をリリースしていました。1440ピクセルを超える高さの解像度のリポートを停止したことが変更点です。

●GitHubで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20251022-5698447をリリースしていました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.0.2をリリースしていました。UIのリファインなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.242をリリースしていました。

●GitHubで、Malkierian氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.1.0をリリースしていました。ビルトインMODメニューの追加などが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.2をリリースしていました。ユーザーのニックネームとアバターをSwiftUIフロントエンドで編集できるようにしたことなどが変更点です。