DirectPackageInstaller一覧

GameGaz Daily 2022.6.6

●GitHubで、BetterWayElectronics氏がPS4のNORダンプデータ比較や特定のエリアのデータの比較なども行うことができるWindows向けユーティリティBwE PS4 NOR Comparator 1.7をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.2をリリースしていました。SMBサーバーからのpkgインストールをサポートしたことなどが変更点です。GitHubのReleaseでの配布ではなくREADME.MDに記載のリンクからとなっています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v1.1.2をリリースしていました。チート数が740になりました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-05をリリースしていました。マウスクリックに何もバインドしていないときはマウスクリックエミュレーションを完全に無効化したことなどが変更点です。

●MottZilla氏とAlex Free氏が、PS1オリジナルのデモディスクのバックアップイメージにパッチをしてCD-Rに焼くことでデモディスクのファイルをTonyHaxに置き換え、ディスクスワップトリックによりロードできるようにするために、バックアップイメージにパッチを当てるWindows/ macOS/ Linux向けユーティリティPS1 DemoSwap Patcher v1.0.3をリリースしていました。日本版のレーザーキャリブレーションを修正してSCPH-7500などで正しく動作するようにしたことなどか変更点です。

●PSX-Placeで、jbliz7665氏がPS2のゲームディスクISOをFAT32のUSBドライブへインストールできるよう変換を行うことなどができるWindows向けユーティリティUSBUTIL v2.2 rev1.0 ENをリリースしていました。もともとソースコード非公開のUSBUTILはスペイン語で英語バージョンではなかったため、長い時間かけて頑張って英語バージョンにしたそうです。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Swichで再起動を行いペイロードを切り替えることができるユーティリティPayloadReboot 0.01をリリースしていました。現在はAtmosphereとhekate、Lockpickの切り替えに対応しています。

●GitHubで、PabloMK7氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DSでプラグインファイルフォーマットである.3GX(3ds Game eXtension)に対応した非公式版Luma3DS v11.0 3GX Loader Editionをリリースしていました。

●GBAtempで、Xpl0itU氏がNintendo Wii Uのテーマを管理しインストールすることができるユーティリティTheme Manager 1.6をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoader 20220513-172010をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がWii Uの実行ファイルprxを読み込むためのローダーCustomRPXLoaderの設定を行うためのペイロードEnvironment Loader 20220515-214735をリリースしていました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティNeoModsX Beta v2.2.1をリリースしていました。なんだかよく分かりませんが、名称がModioXからModioになったと思ったら今度はNeoModsXに変わりました。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1333をリリースしていました。No-Introデータベース更新などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 7.4をリリースしていました。DrZ80コアを再び追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.6.4

●ファミ通.comで、セガが「メガドライブ2」を再現した新デザインのミニゲーム機『メガドライブミニ2』を2022年10月27日(木)に10978円(税込)で発売することを発表したと伝えていました。

●Gamesindustryで、SIEのシニア・バイス・プレジデンでGlobal Sales and Business Operations部門の責任者Veronica Rogers氏がPlayStation 5の販売台数が全世界で2000万台に到達したことを明らかにしたと伝えていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-03をリリースしていました。『Angry Ranook』の動作に必要な拡張関数を実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS4の9.00をJailbreakするための9.00 jailbreak hostをアップデートしていました。Mira loaderをjbc_loaderペイロードと置き換えたようです。

●GitHubで、AKuHAK氏(実際には自動ビルド)がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるWindows/macOS/Linux/向けコマンドラインユーティリティPFS Shell Latest development buildsをリリースしていました。

●GitHubで、daeken氏がC#で開発したPS4/PS5エミュレータ EmpireOfSteelをリリースしていました。現段階ではまだプロトタイプです。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.18.2をリリースしていました。ハッシュ表示部分を作り直したことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii UでUSBドライブにvWiiゲームを保存していた場合Wii Uメニューに移動する度にフォーマットを求められる事態を回避するためWii UではそのUSBドライブを非表示にすることができるユーティリティUSBHide 1.1をリリースしていました。MBRが無効な場合は変更しないようにしたそうです。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.26xemu v0.7.27xemu v0.7.28をリリースしていました。

●VideoGamesChronicleで、任天堂が毎年8月にドイツのケルンで開催されている欧州のゲームショウGamescom 2022への参加を見送ることを表明したと伝えていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.1をリリースしていました。クラウドストレージサービス1Fichierの最適化が変更点です。GitHubのReleaseでの配布ではなくREADME.MDに記載のリンクからとなっています。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.26をリリースしていました。QuickLauncher(QuickMenuReborn) v1.3、CapUnlocker v1.4PasteUnlock v1.0Repatch reLoaded v1.2 Hotfixの追加やVitaBright v2.0の更新が変更点です。


GameGaz Daily 2022.6.2

●本日より新PlayStation Plusが日本で開始されました。プレイできるサービス対象のゲームリストが公式サイトで公開されています。かなりボリュームがある印象です(ここに転記すると大量過ぎて大変なことになるのでしませんが)。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-01をリリースしていました。キーマップの追加や改良などが変更点です。

●Logic-Sunriseで、markus95氏がセガサターンのバックアップISOファイルをNintendo Switchで動作するNSPファイルに変換することができるWindows向けのバッチスクリプトCreate Saturn NSP.batをリリースしていました。すべてのサターンタイトルが動作するわけではありません。変換には『COTTOn Boomerang – Saturn Tribute (『コットン ガーディアンフォース サターントリビュート』)』とprod.keysが必要となっています。Switch版『コットン ガーディアンフォース サターントリビュート』のZebraEngineエミュレータを活用したもののようです。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.0.15をリリースしていました。パスワード保護されたクラウドサービス1fichierのサポートが変更点です。なと上記リンクはDirectPackageInstaller 6.0.10のまま変わらず、6.0.15はGitHubのReleaseでの配布ではなくREADME.MDに記載のリンクからとなっています。
[追記]
メジャーアップデート(6.1.0の専用URLになっているという意味ですが)となるDirectPackageInstaller 6.1.0がリリースされています。デコンプレッサーのコードのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220601をリリースしていました。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.06.01をリリースしていました。『Pokémon HOME』Ver.2.0.0のサポートなどが変更点です。