decky-loader一覧

GameGaz Daily 2023.6.17

●GitHubで、SilentNightx氏がPS VitaをSwitchのようにテレビに画面出力できるようにするドック(クレードル)を自作するプロジェクトVitaDockでRaspberry Piを利用することにより実用化、Raspberry PiのOSイメージとして動作するVitaDockのファームウェアVitaDock Plus (+) V2.5をリリースしていました。一部新しいラズパイでの起動の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1686962426などをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2016-0aa246dをリリースしていました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.5をリリースしていました。ゲームリージョンチェックでハングアップする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでスクリーンショットキャプチャーをjpgではなく非圧縮のBMPでSDカードに保存することができるシステムモジュールBitmap printer 1.3.0bを更新していました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.0.0をリリースしていました。hekateを最新版にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がAmiiboのライブラリnn_nfp.rplを置き換えてAroma環境のWii UでAmiiboをエミュレートできるようにするre_nfpii v0.2.2をリリースしていました。nn_nfpが初期化されていない場合にNFCGetTagInfoが常に失敗する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーNightly-CustomRPXLoader-20230616-150651Nightly-CustomRPXLoader-0230616-151851をリリースしていました。.rpxローディングの修正(20230616-150651)やすべてのOSFatalにCustomRPXLoaderを追加sたこと(0230616-151851)が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoaderからロードするペイロードNightly-EnvironmentLoader-20230616-152859Nightly-EnvironmentLoader-20230616-154510をリリースしていました。コントローラーやゲームパッドのペアリングのサポート(20230616-152859)や+/-を使ってデフォルト環境の設定に対応したこと(20230616-154510)が変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-40 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Octal450氏がXbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたWinodws向けオールインワンユーティリティJ-Runner with Extras V3.3.0をリリースしていました。UI改良などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.0をリリースしていました。多言語対応の実装などが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.0a2-Omegaをリリースしていました。ストリーム変更時のリサンプリングモードの設定を修正したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.4

●ツイッターで、Ifaicompa氏がPS5のBD-JBでELFファイルを読み込むことができる利用できるBDのISOイメージファイルPS5 BD-JB ELF Loader v1.6.2をリリースしていました。場所に依存しないコードにリンクされたペイロードをサポートしたことが変更点です。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1665077164251701250

●ツイッターで、iVRy_VR氏がPSVR2をPCで利用できるよう解析していたが壁にぶつかったと報告していました。調査には4K120Hzを処理できるDisplayPortプロトコルアナライザが必要なもののレンタルも見当たらないので持っている人を探したい、としています。

●PSX-Placeで、bguerville氏がPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 Toolsetにファイルマネージャー機能を実装していることを公表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1685839834などをリリースしていました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.2をリリースしていました。コピーゲーム起動ブロックのバイパスシステムのAPv2バイパスへのゲーム追加が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.15.0をリリースしていました。16.0.3 Rebootlessへの対応やAIO_LS_pack_Updaterの更新が変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.132NUSspli v1.133NUSspli v1.134をリリースしていました。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.11をリリースしていました。ジャイロマウスジョイスティックのジッター補正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.0-pre2をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3196をリリースしていました。可視性バッファ実装が変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.3

●WiiDatabaseで、SwitchrootチームがAndroidカスタムROMのCyanogenModの後継となるAndroid 11ベースのAndroid OS LineageOS 18.1(Android 11) for Switchをリリースしたことを伝えていました。

●任天堂が、パープル、グリーン、ピンク、イエローのパステルカラーのJoy-Conを6月30日(金)に発売すると発表していました。

●ファミ通.comで、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の全世界興行成績が2023年6月1日(木)時点でアニメ作品史上2位となったことを伝えていました。今まで2位だった2013年の「アナと雪の女王」(1784億円)を超える1789億円を達成したようです。1位は2019年の「アナと雪の女王2」(2020億円)です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.28 Alphaをリリースしていました。GPUの遅延バッファ割り当て実装などが変更点です。ツイッターで、RPCS3チームはGran Turismoが安定してプレイできるようになったと報告しています。スクリーンショットはv0.0.27-c7172547 Alphaになっているので、こういった状況を受けてバージョン上げて公開したのでしょう。

●PS4Linuxで、Noob404氏がDebianベースのオープンソース仮想化プラットフォームProxmox VE(Virtual Environment)のPS4版Proxmox for PS4 Betaをリリースしていました。PS4上でWindows 10仮想マシンを作成して実行することができるようになります。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(03-06-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。なお、GitHubでは06-06-2023と未来日になっていますがツイッターでは03-06-2023と言っているので勝手に03-06-2023が正しいと決めつけさせて頂いております。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1685723783をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がニンテンドーDSエミュレータmelonDSをPS2に移植したmelonDS PS2 Alpha 0.3をリリースしていました。実機で動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。ISOイメージのバンドルが変更点です。wLaunchELF ISO Imagesとして配布されています。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.3.6を更新していました。Windows版のみUIの表記だけ修正したPS3 Disc Dumper v3.3.6r2に差し替わっています。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。

●GitHubで、Maclay74氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.0-pre1をリリースしていました。TabsHookのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3195をリリースしていました。シェーダーにバイキュービックフィルターを追加したことが変更点です。