decky-loader一覧

GameGaz Daily 2025.7.2

●bloombergで、そもそも任天堂は「そのような事実はない」と全面否定しているようですが任天堂が取引上の対立により米アマゾン・ドッド・コムからNintendo Switch 2含めた任天堂製品を引き揚げたことからSwitch 2デビュー時の販売機会を逃したと伝えていました。第三者の販売業者が任天堂製品を東南アジアで大量に購入し、米国に輸出し任天堂の小売価格を下回る価格で販売していたことが原因とbloombergは伝えています。この報道について任天堂が「小売店などとの交渉や契約の内容について公表はしていない」として「詳細な説明を控えた」という書き方をして、任天堂が説明を避けたと読み取れる記事にしています。

●GitHubで、shadps5-emuチームがWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS5をリリースしていました。shadPS4-emuチームのgeorgemoralis氏が立ち上げました。

●PlayStationLifeStyleで、SonyとAMDでゲームグラフィックスとゲームプレイの双方においてAI技術を活用する次世代プラットフォームの開発を目指す技術協業プロジェクト「Amethyst」についてAMDのシニア バイス プレジデント兼ゼネラル マネージャーJack Huynh氏が「ゲームでの機械学習ワークロードに特化し最適化したアーキテクチャの設計」と「リアルタイムゲームグラフィックスの限界を超える高品質ニューラルネットワークの開発」という具体的な目標を語ったことを伝えていました。PS6のハードウェア設計を主導するMark Cerny氏も「AMDとの探求が楽しみだ」と応じています。

●NintendoLifeで、Nintendo Switch 2向けタイトル『ドンキーコング バナンザ』は『スーパーマリオ オデッセイ』と同じチームが開発を担当したことを任天堂が明らかにしたと伝えていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-88ps4-hen pre-release-exploit_fixes-89ps4-hen pre-release-exploit_fixes-90ps4-hen pre-release-exploit_fixes-91をリリースしていました。9.00-12.02や6.72-8.52のexploit修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.14をリリースしていました。libcurl更新などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5でパッケージインストール要求を受信するためにバックグラウンドで実行されるペイロードps5-ezremote-dpi 1.04をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.07をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1751387964などをリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.12.1をリリースしていました。Search deviceでVitaから直接デバイスとペアリングを確実にできるよう改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.7をリリースしていました。downloadとunzipコマンドの改良などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99gをリリースしていました。EditOffsetボタン追加が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-01-0594dacをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.6decky-loader v3.1.7-pre1をリリースしていました。jinja2更新などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.6.30

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したLaps3c0reを更新していました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-72をリリースしていました。ディレクトリが存在しない場合PRXファイルを保存するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.27をリリースしていました。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 45をリリースしていました。Dualshock 4エミュレートの修正が変更点です。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4のPKGファイルを抽出・復号化することができるWindows向けユーティリティShadPKG v0.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、BenNoxXD氏がセープデータexploitを読み込ませた後UMTX exploitとelf_loaderを自動で送信することができるLuaスクリプトautomatic-lua-loaderをベースに12.02までのPS4でPS4 Lapse Exploitとbin_loaderを読み込ませるためのスクリプトPS4-lua-loaderをリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev184をリリースしていました。よく分かりませんが、rev183でよろしくなかった部分を改良したようです。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやIRISMAN向けのリソース集Resources(Custom Firmware MODs)を更新していました。ps2_gxemu mod追加が変更点です。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がセガサターンのゲームをNintendo Switchで起動できるようNSPファイルへ変換することができるPythonスクリプトSaturn2Nsp V1.3をリリースしていました。バッチスクリプトからPythonへ全面的にコードを作り直したことなどが変更点です。

●GBATempで、iyenal氏がNintendo Switch/ Wii/ Wii U/ Gamecube/ PSP/ PS Vita/ WindowsのHomebrewをは開発するためのマルチプラットフォームビジュアルプログラミングエンジンLeap Homebrew Engineをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.6-pre1をリリースしていました。jinja2の更新などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-29-1757dfaをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.24などをリリースしていました。昨日あたりまではv.2.3.xxxでしたが、ちょっと改良してのバージョンアップが大量に行われてちょっとビックリしました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.86をリリースしていました。必要なときのみinlineValueユニフォームを定義するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4/Nintendo Switch向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.4.0をリリースしていました。アプリケーションデータを/switch/switch-p8へ移動したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.4.2

●TyphoonCon公式Xで、脆弱性の発見やリバースエンジニアリングなどセキュリティ問題に関する発表を行う今年のカンファレンスTyphoonCon2025でTheFloW氏が基調講演を行うと発表していました。TheFloW氏は招待されて講演を行います。TyphoonCon2025は2025年5月29日から30日にかけて韓国のソウルで開催されます。

●NintendoLifeで、Nate the Hateのポッドキャストからの情報として任天堂がNintendo Switch OnlineにGameCubeのゲームが年内に登場するかもしれないと伝えていました。

●GoNintendoで、任天堂がFCCにBEE-008と言う型番のBluetoothとNFC、そしてヘットフォンジャックを搭載したデバイスを登録したことを伝えていました。Nintendo Switch 2のProコントローラーではないかとされています。

●wccftechで、Nintendo Switch 2のドックに採用されているチップセットは近いチップの性能からDisplayPort 1.4とHDMI HDCP 2.2/1.4、HDR,に加えて720pから最大8K60Hzまで対応しているので4K出力に対応している可能性があると伝えていました。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-dd36dd5をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 18をリリースしていました。

●Digiexフォーラムで、XCAT開発チームがXbox内にあるハードディスクをスキャンしてアーカイブされていないDLCなどのコンテンツを探し出しサーバーへアップロードすることでXboxコンテンツをアーカイブするためのユーティリティXbox Content Archive Tool (XCAT) v1.06をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティEZ PS5 Jar Loader(ps5-jar-loader) v1.1.0をリリースしていました。ペイロードサーバーがダウンしていてもディスクを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.04をリリースしていました。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.8XEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.8.1をリリースしていました。HDL loader追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743512484をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.8.2をリリースしていました。C++17からC++20へのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.31をリリースしていました。Blue Shellカスタムキャラクター追加などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-7をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-01-9ee5d06をリリースしていました。

●RetroBatチームが、EmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat V7.1をリリースしていました。

●GitHubで、irixxxx氏がPS2/ PS2/ Windows/ 各種中華エミュレータ向けのセガ16ビットコンソール(Mega Drive/Genesis/ Sega/Mega CD/ 32X/ Pico)と8ビットコンソール(SG-1000/ SC-3000/ Master System/Mark III: Game Gear)エミュレータpicodrive v2.04をリリースしていました。SDLプラットフォームでのマウスのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.5をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。