ColecoDS一覧

GameGaz Daily 2023.9.21

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.4.5をリリースしていました。11.0の検証のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1695221056をリリースしていました。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.20をリリースしていました。xcz/nszで圧縮した証明書をインストール

●GoNintendoで、任天堂がニンテンドーアカウントのログインや各種サービスのアカウント再認証時にパスワードや二段階認証に比べより簡単で安全なパスキーと呼ばれる仕組みを導入したことを伝えていました。パスワードの代わりにアカウントの認証ができる仕組みで、スマートフォンなどの機器にあらかじめ保存した認証情報)キー)を生体認証(指紋・顔)などで呼び出して、ニンテンドーアカウント側にキーを渡すことで認証します。パスキーを設定できる機器はiPhone(iOS 16以上)、iPad(iPadOS 16以上)、Mac(macOS 13以上)、Androidスマートフォン/タブレット(Android 9以上)です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildを更新していました。ロシア語翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 8.9をリリースしていました。ADAMドライバーの調整などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3385をリリースしていました。exitボタン追加が変更点です。


GameGaz Daily 2023.9.12

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.64 Rev 4をリリースしていました。popsloaderを読み込み失敗させてしまうパッチのアンドゥに対応したことが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1694466136などもリリースされてます。

●GitHubで、isage氏がXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput方式のコントローラーをPS Vitaで利用できるようにするカーネルプラグインViXEn v1.5をリリースしていました。Raspberry Pi PicoのゲームパッドファームウェアGP2040CEの追加などが変更点です。

●GitHubで、koolaidxk1d氏がPS5のアバターをFTPで変更することができるWindows向けユーティリティHotswap v0.9.1Hotswap v0.9.2をリリースしていました。アバター収集機能実装や不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.10をリリースしていました。sftpサーバーからpkgをインストールした後にクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.9.7-betaをリリースしていました。非表示セクション自動検出のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230911071708をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3359をリリースしていました。タッチパッドのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Cpasjuste氏がPS4/Switch/PS Vita/Windows/Linux向けのマルチアーケード/ファミコン/スーパーファミコンエミュレータpEMU v6.7.1 (pFBNEO / pGEN / pNES/ pSNES 6.7.1)をリリースしていました。メディア読み込みコードの整理などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 8.8をリリースしていました。Coleco ADAMドライバー調整によりゲームロード高速化やリセット処理がスムーズになったことなどが変更点です。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.1.7をリリースしていました。通信プロトコルWayland利用時のOpenGLに関する不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.9.8

●先日25年以上マリオやルイージ、ワリオ、ワルイージなどのマリオキャラクターの声を担当してきたCharles Martinet氏(67)が任天堂ゲームの声優を引退することが発表されましたが、任天堂が後日公開するとされていたCharles Martinet氏と宮本茂氏のメッセージ映像を公開していました。

●Logic Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPsx2ps4 V1.51をリリースしていました。新しいソニー公式エミュレータ(Syphon Filter v3)を追加したことやマルチディスクへの対応などが変更点です。


●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1694112214などをリリースしていました。

●withLogic氏が、FuHEN Homebrewコンテスト応募作品としてPS Vitaの暗号化されていないトロフィーデータTROPHY.TRPをビルドしたりモディファイしたりすることができるWindows向けユーティリティVita TRP Builderをリリースしていました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.0をリリースしていました。SCPH-1000および初期のSCPH-3000シリーズでの速度最適化などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がバックグランドで動作し、Tesla overlayで操作できるNintendo switch向けのオーディオプレーヤーsys-tune v2.0.0をリリースしていました。再起動後も設定を保持するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 PretendoNetworkチームがNWF(Nintendo Web Framework)タイトルで利用する開発者向けライブラリNWFXをリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.25WiiUDownloader v2.26をリリースしていました。ダウンロードおよび復号化時のパフォーマンスの改善が変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 8.7をリリースしていました。MSX1の.dskのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 bucanero氏がPS3の『Call of Duty: Black Ops』やPS4の『Grand Theft Auto 5』など特定のPS3/PS4向けゲームのセーブデータの復号化をしたりチェックサムの修正をしたりすることができるWIndows/Linux/macOS向けユーティリティps3-save-decrypters 46ce9e3eをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3353をリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-48 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.0a3-Omegaをリリースしていました。Flatbuffersの更新などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームがWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-09-07T23:12:44.0000000Z)を更新していました。