A5200DS一覧

GameGaz Daily 2023.5.2

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.08をリリースしていました。XMBからのARノアップデートを機能するようにしたことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1682980503なども別途多数公開されています。

●GitHubで、CBPS TeamのKuromeSan氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows向けユーティリティchovy-sign 2.0.1をリリースしていました。LibCryptコピープロテクトで保護されているゲームのサポートなどが変更点です。なお、KuromeSan氏は今日付けでリポジトリをアーカイブ化したので今後の更新はないかもしれません。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2023.05をリリースしていました。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 43をリリースしていました。gccを13.1.0に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM release 61をリリースしていました。gccを13.1.0に更新したことなどが変更点です。

●Crayon氏が、WiiのHomebrew開発者向けにバイナリファイルを変換したりなどができるユーティリティWiiBuilder 1.10.0をリリースしていました。wuhbファイルをWii Uに送信できるようにしたことが変更点です。
WiiBuilder

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.4をリリースしていました。メモリ最適化によるパフォーマンス改善などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.7.4をリリースしていました。browser.pyの修正などが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2023.05.01をリリースしていました。IMGMAKEが2GB以上のディスクではLBA パーティションタイプを選択するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3125をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームのMacdu氏がWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3KをAndroidに移植したVita3K Android v5をリリースしていました。OpenGL ESレンダラーの追加などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.87をリリースしていました。『America’s Army: Rise of a Soldier』でのテクスチャ表示の不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.4.30

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.06をリリースしていました。VSH MenuのクリーンアップやInferno CSOリーダーの改良などが変更点です。なお、修正都度ビルドのARK-4 v1682810778なども別途多数公開されています。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.1.0をリリースしていました。コアエンジンの再構築などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。Linuxに依存する部分のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3123をリリースしていました。日時指定のコードの改良が変更点です。

●GitHubで、Ghabry氏がRPG Maker 2000/2003(RPGツクール2000/2003)で作成したゲームをマルチプラットフォームでプレイできるEasyRPG Player 0.8をリリースしていました。公式ブログによると、ランタイムパッケージはRPGツクールで作成されたゲームでのみしか使用できないため、その制限を回避するためOpenRTP(Runtime Package)の開発に取り組んでいるそうです。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.3A5200DS v3.3aをリリースしていました。スクリーンブレンドの改善(v3.3)やサウンドの不具合修正(v3.3a)などが変更点です。

●GitHubで、emukidid氏がNintendo Wii/GameCube向けのPS1エミュレータWiiSX / CubeSX Beta 3.0をリリースしていました。

●RetroVirtualMachineチームが、Amstrad CPC 6128やZX Spectrum +3というレトロPCをPCのブラウザ上でエミュレートしてレトロゲームをプレイできるようにしたRVMplayer v0.1.0を公開していました。


GameGaz Daily 2021.12.14

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bをリリースしていました。バージョンは今までと変わりませんが、9.00向けペイロードが追加されました。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.7-6c Betaを公開したことを発表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。9.00 Jailbreakのリリースを受けて更新されています。

●PlayStation.Blogで、PS5の外観をカスタマイズできる「PlayStation 5用カバー」とDualSense新色を2022年1月27日/1月14日から順次発売すると発表していました。ソニーがPS5交換式フェースプレートの特許を取得したのはこのためだったんですね。



●GitHubで、 Master-s氏がPCと同一ローカルネットワーク上にある5.05 / 6.72 / 7.02 / 7.55/ 9.00のPS4をGoldHEN 2.0bでJailbreakして様々なペイロードをPS4へ送り込むことができるWindows向けユーティリティPS4 Payloads 1.0.4をリリースしていました。9.00に対応したことが変更点です。
PS4-Payloads

●GitHubで、The Darkprogramer氏がUnityを使っているPS4 Homebrew開発者を支援するためにアプリケーションがルート権限を取得できるようにすることができるプラグインPS4 Universal(ps4_unjail) 9.00をリリースしていました。バージョンが9.00なのではなく9.00までのファームウェアに対応したことから9.00という名称になりました。

●GitHubで、VitaHEX氏がAtariから任天堂やPlayStationまでのゲーム機の3Dモデルと情報をまとめたPS4向けデジタル百科事典Consolepedia 3D 0.31をリリースしていました。Vita版とPC版のリリースは今回ありません。ローテーション速度の修正などが変更点です。PS4の9.00でのテストを実施したそうですので9.00対応です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.12.0をリリースしていました。GDBサーバー接続に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.2をリリースしていました。ARM7のSoundLibコアを元に戻したことが変更点です。