GitHubで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用したりModチップを利用したりすることで起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphère 1.2.2(b9c90b9)をリリースしていました。
GameGaz Daily 2021.10.29
●wccftechで、Nintendo Switch Onlineのデータを調査によると将来少なくともNINTENDO64タイトルを38種類、メガドライブタイトルを52種類追加する可能性があることを伝えていました。Mondo_Mega氏のツイートをそのまま引用した内容ですが、データの中にリストが含まれていて、欠番が今後リリースされるものではないかという前提の話です。また、追加のプラットフォームの話もあるようですのでそれが標準プランに追加されると言われているゲームボーイとゲームボーイカラーなのかもしれません。
Initial datamining from the N64 app is somewhat fruitful. Going by the game IDs there are at least 38 N64 titles planned for NSO. The list is alphabetical so you can fill in some of the gaps already; 37 is Majora, 32 is Smash, 33 is Wave Race, 14-16 is Mario Party, etc. pic.twitter.com/tiVcugmc88
— MondoMega (@Mondo_Mega) October 26, 2021
Mega Drive proved to be even more interesting. At least 52 here! pic.twitter.com/sjVw5SovJZ
— MondoMega (@Mondo_Mega) October 26, 2021
●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.11.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1への対応が変更点です。
●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v3.3.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートやldn_mitm、AIO-switch-updater、sys-conのアップデートが変更点です。
●GitHubで、rdmrocha氏が任天堂のNNIDをオフライン状態でSwitchに登録されている既存のアカウントに紐付けまたは紐付け解除することができるユーティリティLinkalho v1.0.6をリリースしていました。Marikoでのリブートの改良などが変更点です。
●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.6.1をリリースしていました。13.1.0とAtmosphere 1.2.1のサポートなどが変更点です。
●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.2.1をリリースしていました。FTPナビゲーションの修正などが変更点です。
●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.15をリリースしていました。boot.png画像の不具合修正などが変更点です。
●GitHubで、MDashK氏がセガ・マスターシステムで1992年にリリースされたソニックゲームをリデザインしたファンゲーム『Sonic 2 SMS』をPS Vitaに移植したSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-Vitaをリリースしていました。シェーダーを無効にする代わりにフレームレートを改善するNo ShadersバージョンSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-NoShもリリースされています。
●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v2.1をリリースしていました。PSPおよびPSXフォルダが見つからないことで発生するエラーの修正などが変更点です。
GameGaz Daily 2021.10.28
●PlayStation公式ツイッターアカウントが、10月28日(木)からPlayStation 5でApple Musicに対応を開始すると発表していました。Apple Musicコンテンツがゲームプレイ中に音楽再生できるところにこそ価値があると個人的には思います。iPhone + AirPods Pro持ってるのでPS5でApple Music聴くならそれしか用途がない…あとは部屋の中でBGM鳴らす再生機として使うか…
PlayStation®5で「Apple Music」が10月28日(木)より対応開始!
9,000万曲以上の楽曲がゲームプレイ中に再生可能なほか、プレイ中のゲームタイトルに合った音楽をおすすめする機能や、4Kミュージックビデオにも対応!#PS5— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) October 27, 2021
●GBATempで、SuperDan氏がサウジアラビアのSemaphoreが開発した第三者視点でプレイするアクションアドベンチャーゲーム『Unearthed: Trail of Ibn Battuta』をPS Vitaに移植したYAUV(Yet Another Unearthed Vita) v0.9をリリースしていました。
●PSXHAXで、Hippie68氏がPS4のバイナリペイロードファイル(.bin)をJavaScriptのペイロードファイル(.js)に変換することができるWindows向けユーティリティBIN2JS v1.00をリリースしたことを伝えていました。
●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.16.1をリリースしていました。日本語翻訳の更新などが変更点です。
●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.5.2をリリースしていました。RetroArch 1.9.12とコアの更新などが変更点です。