GameGaz Daily 2021.11.3

●産経新聞が、世界的な半導体不足によりNintendo Switchの生産に影響が出ていることを任天堂が明らかにしたと伝えていました。任天堂自身がSwitchの減産を認めたことになります。このニュースで転売ヤーが大喜びするのは目に見えていますが、待っていればそのうち必ず手に入りますからメーカー希望小売価格以上の金額で買わないようにして下さい。PS5も同じですよ。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.4.0をリリースしていました。自動音声言語選択の追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.50.1をリリースしていました。赤外線機能などの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v23.0.1をリリースしていました。Rocket Robzのロゴ表示をTWLMenu++ロゴ前にしたことや不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、rverseチームのRepflez氏がサービスを終了している任天堂のネットワークサービスMiiverseの3DSでの代替サービスReverse v4.0.0(Release 20211102)をリリースしていました。証明書を新しくしてドメインを変更し、サービスを再開したそうです。(poppoさん情報ありがとね)

●GitHubで、WeegeeDEVELOPER氏がファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』をワイドスクリーンにリメイクした『uMario』をPS Vitaに移植したuMario PSVita 1.2.1をリリースしていました。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作Diabloをリバースして各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.3.0をリリースしていました。Android版のサポートやオリジナルのNintendo 3DSサポート、Switcj/3DS/Vita版でのマルチプレイサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v2.8をリリースしていました。若干の高速化や内蔵データベースに一部Homebrewを追加したことなどが変更点です。

●ファミ通.comで、映像ストリーミングサービス大手のNetflixがモバイル版アプリへのゲームの導入を開始することを発表したと伝えていました。まずはAndroid向けに5つのゲームアプリが配信され、iOSは今後対応予定となっています。

●GitHubで、Paliverse氏がPS5のコントローラーDualsenceをWindows PCでXbox360コントローラーとDualShock 4にエミュレートした上でアダプティブトリガーをサポートすることができるようにするユーティリティDualSenseX 1.4.4をリリースしていました。コントローラー設定にオーディオハプティクス機能を追加したことが変更点です。


Team XecuterのGary Bowser(GaryOPA)氏 司法取引に応じ起訴事実を認め450万ドルの賠償金を支払いへ

Torrentfreakで、Team Xecuterのメンバーとして逮捕、起訴されたGary Bowser(GaryOPA)氏が裁判で起訴事実を認め、損害賠償金450万ドルを自主的に支払うことになったと伝えていました。(Jojaさん情報ありがとね)

team-xecuter-already-dead

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2021.11.2

●株式会社セガが、クラウドプラットフォームMicrosoft Azureなどマイクロソフトの様々な技術を活用することによるタイトル開発やセガの次世代開発環境の構築を進めていくことを主軸とするマイクロソフトとの戦略的提携の検討を進めていくことに合意したと発表していました。家庭用ゲーム機事業から撤退したセガと、日本では鳴かず飛ばずのマイクロソフトが互いに手を組んだ形となり、少なくとも日本市場では互いに良い相手と組んだのではないかと感じます

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.11.0をリリースしていました。

●GitHubで、xerpi氏がNintendo WiiでUSBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.4.0をリリースしていました。右アナログスティックでの赤外線ポインターエミュレーションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.19をリリースしていました。ネットワークインターフェースリストとプリンターデバイスリストのダイアログを再編成したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Jabu氏がPS VitaでレトロゲームROMをRetroArchで起動することができるVPKバブルを作成することができるWindows向けユーティリティVita RetroBubble Creator v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、PS5の隠しウェブブラウザでHTML5版のブラウザを使ったオンラインエミュレータが起動した動画が投稿されたことを伝えていました。


動画のスーパーマリオはhttps://supermarioemulator.com/mario.phpでプレイできます。PS5でなくても当然ブレイは可能です。
オンラインエミュレータとしては他にも
スーパーファミコン: https://supernintendoemulator.com/
メガドライブ: https://megadrive-emulator.com/
MS DOS: https://msdos-games.com/
があります。これらはPS5でプレイできるようです。

●GitHubで、JeffRuLz氏がbuster氏の開発したWindows向けフリー2Dアクションゲーム『迷宮城ハイドラ(Hydra Castle Labyrinth)』を3DS/Wii/PSP/ PS Vita向けに移植したOpenHCL v2021.11.01をリリースしていました。今回からVita版を用意したことや不具合修正が変更点です。