NEWS一覧

GameGaz Daily 2019.10.13

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 3.50をリリースしていました。SXドングルでペイロードを選ぶ必要なくRetroReloaded CFWブートできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、thestr4ng3r氏がLinuxやmacOS、Windows向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントchiaki v1.0.4をリリースしていました。PS4 7.00に対応したことなどが変更点です。

●wololo.netで、SilicaAndPina氏がVitaの動画再生アプリケーションをデバッグモードにすることで動画データをコンテンツ管理アシスタントを経由して転送することなくメモリーカードのux0:/videoから直接読み出して再生することができるカーネルプラグインVideoDebugをリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、CTurt氏がPS2のPAL版に一時期同梱されていたYabasicのディスクに存在する脆弱性を利用しHomebrewやバッグアップ起動を可能にするFree McBootのためのエントリーポイントとして利用できる新しいexploit PS2-Yabasic-Exploitをリリースしていました。PS2-Yabasic-ExploitはGitHubで公開されています。公式サイトはhttps://cturt.github.io/ps2-yabasic.htmlです。PAL版のYabasicデモディスクがあればPAL版のPS2がハックできるというものですので、NTSC版となる日本のPS2は対象外ですが、NTSC版にはYabasicではなくBASIC STUDIOという別のインタプリタが存在するので全く使えない可能性がゼロとまでは言い切れないようです。


GameGaz Daily 2019.10.12

●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_BUILDER v0.93をリリースしていました。圧縮・伸張nspファイルのサポート強化などが変更点です。

●GitHubで、 Huntereb氏がNintendo Switchでスクリーンショットをlewd.picsへ直接アップロードすることができるユーティリティscreen-nx v2.0.0をリリースしていました。リリースはHuntereb氏からですが、中身はHookedBehemoth氏による全面刷新されたことなどが変更点です。

●GBATempで、mrdude氏がSwitchのバックグランドプロセスとしてamiiboをエミュレートするカスタムファームウェア向けカスタムプロセスemuiibo向けに仮想amiiboを生成するためのWindows向けユーティリティEmuGUIibo v0.3.1をリリースしていました。オリジナルのemuiiboにあるEmuGUIiboにamiiboのゲームアイコン保存機能を付加したmod版になっています。
Modded emuGUIibo

●GBATempで、MrDude氏がNintendo SwitchでAmiiboを切り替えることができるユーティリティAmiiSwapのMod版 AmiiSwap modをリリースしていました。emuiibo 0.3.1向けに使用するもので、emuiibo内でAmiiboを交換できるようになります。

●GitHubで、Cyuubi氏がAndroid向けのNIntendo SwitchエミュレータMonoNX v1.2をリリースしていました。実験的な取り組みとして以前紹介しましたが、2日前にMonoNX v1.2をリリースして開発を終了。今後は同じくAndroidでNIntendo Switch向けのHomebrewおよびゲームを実行するためのエミュレータSkylineに開発資源を集中するそうです。Skyline v0.2が最新版です。Skylineの公式サイトはhttps://skyline-emu.github.io/です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.15.16cをリリースしていました。バグ修正や安定性向上が変更点です。

●ツイッターで、Furrtek氏がニンテンドーゲームボーイのマザーボードのチップDMG-CPU-Bの解析回路図を公開したことを発表していました。


GameGaz Daily 2019.10.11

●GitHubで、CBPS TeamのKuromeSan氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows向けユーティリティchovy-sign PUBLIC BETA 3をリリースしていました。CHOVY-SIGN.exeのアイコンを用意したことやminisではない通常のゲームでは起動時に#ChovyProjectのロゴを表示するようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS2のバックアップISOファイルをスキャンして存在するディレクトリや容量を表示するためのPythonスクリプトVTSTech-ISOScan v0.0.2をリリースしていました。
VTSTech-ISOScan

●PlayStation.Blogで、10月11日(金)から10月24日(木)までの期間限定でPlayStation VRの発売3周年を記念した「PlayStation VR 発売3周年記念セール」を実施中だと発表していました。PS VRは2019年10月13日(日)で発売から3周年を迎えるにあたり『みんなのGOLF VR』などのVRタイトルが最大75%OFFとなります。ところが例えば『みんなのGOLF VR』はわざわざ税込みで計算して21%OFFなどですので「最大75%OFF」という印象から受けるイメージほど大幅ディスカウントではありません。調べてみたところ、75%OFFになっているのは
『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』の2036円が499円
『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』の8228円が2057円
の2タイトルだけですが、40〜60%OFFのタイトルも目立つので全体的にはまあまあの値引きかなとは感じます。

●GitHubで、bemar氏がNintendo SwitchのHekateのconfigファイルの設定変更やHekateペイロード、Argon-NXペイロードを起動することができるユーティリティHekateBrew v1.0bをリリースしていました。HekateBrew起動時にhekateのコンフィグやペイロードをautobootに設定できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_BUILDER v0.92bをリリースしていました。圧縮レベルの引数によりエラーとなる不具合の修正をしたことが変更点です。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX-Activity-Log v0.2.0をリリースしていました。検出したゲームも表示や起動後との平均プレイ時間表示に対応したことなどが変更点です。