NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.7.19

●GitHubで、MERLev氏がRinnegatamante氏の開発したVitaのタッチパネルの有効/無効が設定できるWDNFとWDNRの機能を拡張し、Vitaの個々のボタンやタッチパネル(背面タッチパネルにも対応)に特定のボタンを割り当てるリマッピングを行うことができるプラグインremaPSVを改良し、アナログスティックやジャイロの動作のリマッピング(ジャイロの動作をボタン割り当て可能)や感度の改善、ボタン・アナログスティック・タッチパネル動作のエミュレート(タッチ操作のボタン割り当て可能)、外部コントローラーのサポートなどを実装したカーネルプラグインremaPSV2 v2.0をリリースしていました。
remaPSV2

●ツイッターで、flat_z氏がPS4のelf/sfoを低いファームウェアのものへダウングレードするためのPythonスクリプトdowngrade_elf.pyとdowngrade_sfo.pyをリリースしていました。これによって要求ファームウェアが高いため起動できないゲームを低いファームウェアで起動できるようになります。

●PSX-Placeで、Jabu氏がPS1のBINファイルをPS4へ直接インストールできるfpkg形式に変換することができるWindows向けユーティリティPSX-FPKG v0.2をリリースしていました。6.72と5.05をサポートしています。
PSX-FPKG

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.2.0をリリースしていました。セーブデータのリージョン変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.0.2bをリリースしていました。Atmosphereでmodを適用するとオーバーレイのモジュールがクラッシュしていた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.5をリリースしていました。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.4もリリースされています。10.1.0のサポートや、もう使わないテーマシャッフルのシステムモジュール削除などが変更点です。

●GitHubで、RSDuck氏がニンテンドーDSエミュレータmelonDSをNintendo Switchへ移植したmelonDS_Switch Release 4をリリースしていました。Hydr8gon氏のmelonDS for Switchの改良版となっています。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.19.0をリリースしていました。Play Movieでの機能追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.7.18

●GitHubで、Chrscool8氏がNintendo Switchの/switchフォルダ以下にある.nroファイルの詳細な情報を表示したり、HB App Storeから直接ダウンロードしたものかSDカードに手動でコピーしたものかなどのラベル付けなども行ってくれるファイル管理ユーティリティHomebrew-Details v0.71をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.13をリリースしていました。より多くのコントローラーをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 20.07.18をリリースしていました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.22をリリースしていました。6.72のサポートが変更点です。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4 5.05で本体にインストールされたPKGをPS4に接続されたUSBドライブへ抽出してコピーすることができるユーティリティEasy PKG Extractor 1.05をリリースしていました。6.72専用となっており、5.05の場合には前バージョンのEasy PKG Extractor 1.04を使います。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4を子供に使わせたくない時などを想定しPS4のゲームやアプリを起動させるためのパスコードを生成してロックすることができるユーティリティPS4 App Lock 1.02をリリースしていました。6.72専用となっており、5.05の場合には前バージョンのPS4 App Lock 1.01を使います。

●ツイッターで、CTurt氏が無改造のPlatStation 2で内蔵DVDプレーヤーに存在する脆弱性を利用して焼いたDVDからHomebrewを起動したりバックアップ起動を行うことができるFreeDVDBootでFreeMCBootと合わせて全PS2モデルをサポートしたことを公表していました。

●PSX-Placeで、Eugene Plotnikov氏のPS2向けメディア再生アプリケーションSMS (Simple Media System)を最新のPS2SDKでコンパイルしたSMS (Simple Media System) 2.9 revision 4がリリースされていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu v1.20.0cをリリースしていました。新たにGPUバッファーキャッシュを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.18.2をリリースしていました。動画メッセージ削除などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.7.17

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DSのsdmc:/3ds/ ディレクトリに保存した.3dsxフォーマットのHomebrewを起動することができるローダーHomebrew Launcher(Homebrew Menu/ hbmenu) v2.2.0をリリースしていました。最新のライブラリでのビルドやスクロール用途のキーのリピート入力機能追加などが変更点です。

●GitHubで、TuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v10.2をリリースしていました。スクリーンショット処理の高速化やサブメニューでの輝度変更に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Chrscool8氏がNintendo Switchの/switchフォルダ以下にある.nroファイルの詳細な情報を表示したり、HB App Storeから直接ダウンロードしたものかSDカードに手動でコピーしたものかなどのラベル付けなども行ってくれるファイル管理ユーティリティHomebrew-Details v0.65Homebrew-Details v0.70をリリースしていました。SDカードのフルスキャンに対応したこと(v0.65)や、アプリから直接アップデートする機能を追加したこと(v0.70)などが変更点です。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader v4.0をリリースしていました。コマンドラインのインターフェースをフルサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.65-aをリリースしていました。内部のアイテムライブラリ拡大などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DS(CTR)のARM11のユーザーコードライブラリlibctru v2.0.0をリリースしていました。userAppInit/userAppExitのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、fincs氏が3DSの3DグラフィックスGPUのための開発者向けライブラリcitro3d v1.6.1をリリースしていました。アプリケーションが一時停止している間はVBlankカウンターも一時停止するようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、ビデオゲームジャーナリストのGeoff Keighley氏が7月18日(土) 01:00にPS5のコントローラーDualSenseのハンズオンライブ中継を放送すると発表していました。


●Xbox Wireで、マイクロソフトがオンラインマルチプレイのための有料サービスXbox Live Goldと月額9.99ドルで対応Xbox Oneタイトルがプレイし放題のXbox Game Passのサービスを統合した月額制プランXbox Game Pass Ultimate(日本では月額1100円)に追加料金なしでクラウドゲーミングサービスProject xCloudを追加することを発表していました。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームが今日7月17日(金)に発売されたNintendo Switch『ペーパーマリオ オリガミキング』が発売初日からほぼ完璧にyuzuで動作していると発表していました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.18.1をリリースしていました。HLEアプレットの修正などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPSMランタイムパッケージに含まれているSceShaccCgモジュールを使う開発者向けランタイムシェーダーコンパイラーライブラリvitaShaRK v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、OsirizX氏がPSMランタイムパッケージに含まれているSceShaccCgモジュールのインストールや抽出、暗号化などを行うことができるユーティリティShaRKF00D 1.3をリリースしていました。