NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.7.1

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.3.6をリリースしていました。プロジェクト設定の改善などが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのLINEアプリLine for 3DS v1.5.1をリリースしていました。Lineフォルダが存在しないとメッセージが正しく表示されない不具合の修正や、メッセージに「”」「 \ 」が含まれるとメッセージを送れない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.11 Alphaをリリースしていました。

●PRTIMESで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「SUPER NINTENDO WORLD」について今年秋ごろに開業時期を発表することを正式に公表したことを伝えていました。秋以降に開業なのは間違いありませんが、秋という選択肢はなさそうな雰囲気です。今後の集客規模拡大に合わせての導入が検討されているので、新型コロナウイルス感染拡大に伴う措置の解除後の集客起爆剤として考えているのかも知れません。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v15.3.0をリリースしていました。DSi/3DS/Saturn/HBLテーマにClassic/Mini menu musicを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++をインターネットに接続したデバイス上で直接アップデートすることができるユーティリティTWiLightMenu-Updater v4.3.0をリリースしていました。800pxモード(Hori-HDと呼ぶらしい)を追加したこと(ただし旧2DSでは動作せず)などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.7.4をリリースしていました。システムメニューでラベルを追加するなどの改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.6.30

●PSXHAXで、pakee氏がPS4向けのpkgファイルの検索や閲覧をはじめHTTPサーバー機能なども持つpkgファイル管理のためのWindows向けユーティリティPS4 Package (PKG) Manager v1.0をリリースしたことを伝えていました。
PS4 Package (PKG) Manager

●GitHubで、github-actions氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.4.0をリリースしていました。Atmosphere 0.13.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.7をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcでコンパイルしたことやWii U vWiiチャンネルの追加、ワイドスクリーンパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.8をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcでコンパイルしたことやWii U vWiiチャンネルの追加、ワイドスクリーンパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.1をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcでコンパイルしたことやWii U vWiiチャンネルの追加、ワイドスクリーンパッチの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.6.29

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalus X64(DaedalusX64-vitaGL) v.0.4をリリースしていました。バイリニアフィルタが意図せず有効になってしまう不具合の修正やzip圧縮ROMのサポートなどが変更点です。