NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.2.21

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vitaでアプリケーション開発時にあらかじめ用意されている機能として実装することで開発を効率よくできるようにするカスタムファームウェアフレームワークtaiHEN v0.12.0をリリースしていました。以前taiHEN v0.12としてGitHubで公開していたバージョンと同じですが、GitHubリポジトリは消されてしまってアクセスできません。変更履歴を見る限り(多分ですが)当時と同じ内容も書かれているので、改めて仕切り直した感じかもしれません。オリジナルを開発したYifan Lu氏(現在は活動していません)の開発を引き継いだ形となります。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.1をリリースしていました。PS3アイコンはそのままですがXbox 360のボタンマッピングにしたことやローディング速度の改善などが変更点です。

●VGChartzで、Xbox Series X|Sの後方互換機能でXbox Oneタイトルをプレイする際フレームレートを60fpsや120fps(ゲームによる)等に向上させる機能FPS BoostについてマイクロソフトのXboxのプログラムマネージメントディレクターのJason Ronald氏がオリジナルゲームのフレームレートのプログラムのされ方次第なので、すべてのXbox OneタイトルがFPS Boostに対応できるわけではないと語ったことを伝えていました。ゲーム自体はパッチを当てることすらせずオリジナルのままXbox Series X|S側でフレームレートを上げる仕組みなので、Xbox Oneでフレームレートのプログラミングについてルールがなくバラバラなのだとすると、それも納得です。


GameGaz Daily 2021.2.20

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.00をリリースしていました。Boot MenuのUI更新やAtmosphere 0.18.1へのアップデート、ChoidujourNXの削除などが変更点です。

●GitHubで、melsbacksfriend氏が連携するソフトやサービスを通じてポケモンを預けることができる『Pokémon HOME』をオフラインで使用できるようにしたNintendo Switch版代替アプリEevee v2.0.1をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、K-E-R-A-D氏がNintendo Switchのゲーム(『あつまれ どうぶつの森』など)で使われている.barsファイル(音声ファイルコンテナ)にあるBWAVファイルを抽出することができるWindows向けユーティリティBARcSharp 1.4をリリースしていました。ディレクトリなのかファイルなのかをチェックする機能を改善したことが変更点です。

●GitHubで、Veritas83氏がhttp://hbdl.vts-tech.org/からPS2 HomebrewのelfファイルをダウンロードすることができるPS2向けHomebrewダウンローダーVTSPS2-HBDL v0.34をリリースしていました。

●PSX-Placeで、alexparrado氏がPS2のメモリーカードを使ったexploitでHomebrewを起動することができるFORTUNAをリバースしてオープンソース化したHomebrew Launcher OpenTuna v1.0をリリースしていました。
OpenTuna

●PSXHAXで、ctn氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.2をリリースしていました。速度向上が変更点です。

●GitHubで、DerKoun氏がNear氏(旧byuu氏)のSNESエミュレータをベースにHDビデオ機能を追加したWindows/ Linux/ Libretroコア(Android/ Switch)向けスーパーファミコンエミュレータの改良版bsnes-hd beta 10.4をリリースしていました。メモリーリークの不具合修正やワイド画面のサイズを8の倍数にしたことなとが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏(実際には自動ビルド)がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるWindows/macOS/Linux/向けコマンドラインユーティリティPFS Shell Latest development buildsをリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.2.19

●ツイッターで、khubik氏がパンドラバッテリーが機能しなかったPSP-3000をサポートしたJigKickサービスバッテリーエミュレーターBaryon Sweeper R9をリリースしていました。エミュレータの応答出力間隔修正やPSP Slimシリーズに08 keyを追加したことが変更点です。

●Hackadayで、Taylor Burley氏の尽力によりPS2 SlimモデルにHDMI出力を追加することができるようになったことを伝えていました。内容としてはPS2のAV出力端子に接続してHDMI出力へ変換するアダプターを改造し直接配線するというもので、「そんなに難しい改造ではない」そうです。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.7.0をリリースしていました。ライト/ クラシックカラーモードの追加などが変更点です。スクリーンショットが公開されているのですが、データをテキスト表示したときの日本語に「すごぃ」「ムスコ」「生」とか出てきてて何のデータなんだよこれ・・・と興味を持ってしまった自分が情けない。
imhex

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.3.3をリリースしていました。Mariko Switchでサポートしていない機能を非表示にするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、vincent-coding氏がNintendo Wii UのUIの背景色を変更することができるWindows/Linux向けユーティリティDarkU 2.2をリリースしていました。Wii UのIPアドレス保存機能の追加やプラグラム全体のコードリライトなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.2.7をリリースしていました。ジャイロスワイプ動作のディレイ時間追加などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 45.0.0をリリースしていました。一部内部コードのリネームなどが変更点です。