NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.4.8

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.7.0(BETA)を公開したことを発表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。検索高速化やモバイル環境でのフォントサイズの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作Diabloをリバースして各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.2.0をリリースしていました。Windows/Linux/macOS版の他にnew3DS/Switch/PS Vita/RG350/GCW Zero向けが配布されています。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.16をリリースしていました。hekate toolboxから移植したsysmodule managerを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、reidrac氏がC言語でMSXゲームを開発するためのライブラリ・ツール集ubox msx lib v1.1.5をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210408をリリースしていました。

●ツイッターで、任天堂がNintendo Switch Online加入者限定特典としてパックマンのバトルロイヤルゲーム『PAC-MAN 99』を無料配信することを発表していました。4月8日よりサービス開始です。


GameGaz Daily 2021.4.7

●Gamesindustryで、世界最大のゲーム見本市E3 2021は6月12日から6月15日までオンライン専用イベントとしてデジタルオンリーで開催されることが正式に発表されたと伝えていました。任天堂やXbox、コナミ、ユービーアイソフト、テイクツー、ワーナー・ブラザース、Koch Mediaの参加も発表されていますが、現時点でソニーは参加となっておらず、EA、セガ、バンダイナムコ、スクウェアエニックスなど主要パブリッシャーも参加企業に名を連ねていません。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 3.0.4をリリースしていました。12.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、shchmue氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるSwitch向けペイロードLockpick_RCM v1.9.1をリリースしていました。12.0.0を認識するようにしたことが変更点です。12/0.0の解析ができていないため12.0.0に対応というわけではないようです。

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v4.1.2をリリースしていました。12.0.0のファームウェア検出をサポートしたことが変更点です。

●XFlak氏が、任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii6.6.2をリリースしていました。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.04.06をリリースしていました。タマゴ移動順の検証ロジック追加などが変更点です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.2.3をリリースしていました。SYSTEM.CNFの構文解析を改良し『クロノクロス』の動作不具合を解消したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.46をリリースしていました。SceLibcへの依存を解消したことが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームludo v0.12.6をリリースしていました。CLIモードでのエラー処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210406Citra for Android 20210407をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.4.6

●GitHubで、balika011氏がPS2のSCPH-5000XからSCPH-90000XまでのモデルでMechaconチップのデータを書き換えることによりリージョンチェックの無効化してPS2ディスクを起動したりバックアップPS1ディスクを起動したりすることができるMechaPwn 2.00をリリースしていました。ディスクドライブへのアクセスが可能になる、Neo GeoエミュレータやCDやDVDのROMディスクを使うPS2 Linuxに必要な強制アンロック機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、TheFearsomeDzeraora氏が任天堂が使っているフォントデータを編集することができるWindows/Linux向けユーティリティNintyFont v1.0-alpha2をリリースしていました。Shift-JISフォントのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++をインターネットに接続したデバイス上で直接アップデートすることができるユーティリティTWiLightMenu-Updater v4.5.0をリリースしていました。これで開発終了のようで、アーカイブ化されました。Universal-Updaterの使用推奨とされています。

●ツイッターで、MorsGames氏がデコンパイル版の『スーパーマリオ64』のPC移植版をモディファイしてより応答性の高いコントロールやカメラの改善などを施したSuper Mario 64 Plusをリリースしていました。オリジナルゲームのROMがないと全てのデータが揃わない仕組みになっています。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2020年12月および2021年2月および3月の開発進行状況レポートを公表していました。ユーザーがカメラを操作するFree Look機能の拡張やソフトウェアレンダラーの改良などが行われたことなどが報告されています。