2025年01月一覧

GameGaz Daily 2025.1.22

●wccftechで、開発者筋からの情報としてNintendo Switch 2のCPUにはゲーム開発者が誰も不満を述べていないことから障壁は存在しないと伝えていました。サードパーティスタジオにとってはPS5のゲームをSwitch 2へ移植することはPS4のゲームをSwitch 1へ移植するよりはるかに容易になるようです。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGファイルを管理することができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS4 PKG Manager #8をリリースしていました。開始時にクラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.3-canary-refreshをリリースしていました。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.1_pre2をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250121をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1737494170などをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-21-5c62a00をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.128をリリースしていました。ゲームデータベースの調整が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.279などをリリースしていました。ダウンロードコンテンツやアップデータのログ自動ローディング改善などが変更点です。

●Xで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.6を近くリリースすると発表していました。テーマを追加予定です。

●PKG ZONEで、Lapy氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.16をリリースしていました。アイコンのローテーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.4.0をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta6をリリースしていました。RTGモードのパフォーマンスを以前の状態に戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、wiredopposite氏がRaspberry Pi Picoなどに使用されているARMマイクロコントローラチップRP2040を利用し初代XboxやXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput、Nintendo SwitchのゲームコントローラーをエミュレートするRP2040用ファームウェアOGX-Mini v1.0.0-alpha3をリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.1をリリースしていました。Libdragon IPL3の起動を許可するRDRAM初期化の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.21

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-f286fd0a3ad4e721e108244d3ce09e8098bcd95cをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1737416879などをリリースしていました。PS Vita向けにef0を追加したことなどが変更点です。
[追記]
ARK-4 r154がリリースされています。Vitaで利用できるストレージ容量の最大化などが変更点です。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6bをリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute v1.0をリリースしていました。今までのGitHubリポジトリがアーカイブ化(以後更新されない)され、リポジトリが変わりました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.0をリリースしていました。00core.ipxと5debug.ipxのリネームが変更点です。今までのGitHubリポジトリがアーカイブ化(以後更新されない)され、リポジトリが変わりました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 4.0をリリースしていました。 Atariで使われたグラフィックチップの不具合を修正する”Cycle Exact”を追加するオーバーホールなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.127などをリリースしていました。デバッガの改良などが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v3.0.2をリリースしていました。タイトルバーに表示のバージョンの修正などが変更点です。

●GitHubで、jarrodnorwell氏がWindows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータSudachi v1.0.13をリリースしていました。QLaunchブートのサポート(Windows版)などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-20-95a30b2をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.80をリリースしていました。互換性リストビューアを組み込んだことなどが変更点です。Ryujinx Canary-1.2.273などもリリースされています。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。Linux CIの不具合修正などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.10.0(patreon のみ)のリリースを開始したと発表していました。Samsung TVやBlu-rayプレーヤー、ホームシアターシステムの検出に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8 MODを更新していました。etaHEN 2.0B Public Betaに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.20

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-hen v0.2をリリースしていました。デフォルトペイロードをhttps://github.com/ps5-payload-devとし、インターネット接続が利用できない場合のみローカルのものを使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8 MODを更新していました。 etaHEN 2.0B Public Beta対応が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードで利用するHomebrew集PS5 Homebrew Apps v1.3をリリースしていました。etaHEN 2.0追加が変更点です。

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のエラーコードをオフラインで解析することができるユーティリティBwE Offline PS5 Code Parser v1.0.0を近くリリースすると発表していました。有料みたいですけど。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.6をリリースしていました。’time/ wifi/ battery表示に対応し、時間表示はAM/PM表示が可能になりました。

●GitHubで、w3irDv氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.6.5iをリリースしていました。I/Oエラーの説明メッセージを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.5をリリースしていました。自動接続中はポップアップダイアログを表示しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.8をリリースしていました。CPUクロック速度の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-19-17ac63dをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.120をリリースしていました。ARM64版のビルドの修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.264などをリリースしていました。Intel Mac警告のロジック見直しなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。エミュレータをLinux上でClangを使ってコンパイルするよう調整したことなどが変更点です。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installerをリリースしていました。

●GitHubで、jan-hofmeier氏がNintendo Wii Uのコールドブートexploit ISFShax v5.0をリリースしていました。ブートの優先順位を変更し、最初なSDカードを読み込んでからSLCに移るようにしたことなどが変更点です。