Nintendo Direct一覧

GameGaz Daily 2025.9.11

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.6.3をリリースしていました。9.00のサポートが変更点です。

●GitHubで、Andryshik345氏がPS4のNORファームウェア(Sflash0)をUSBドライブにダンプすることができるペイロードps4-sflash0-dumper v1.0.0-recompileをリリースしていました。最新のSDKで再コンパイルしたので、より新しいファームウェアに対応しました。、

●GitHubで、joel16氏が各種ドキュメントファイル(CBT/CBZ/EPUB/FB2/MOBI/PDF/XPS)の表示に対応したPS Vita向けのファイルブラウザvitaPDF v1.01をリリースしていました。

●任天堂が、9月12日(金)22時より「Nintendo Direct 2025.9.12」を放送すると発表していました。この冬に発売するNintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトを紹介する60分の番組です。

●NintendoLifeで、任天堂がゲームでサブキャラクターを召喚して自分の代わりに戦わせるという、ゲームではよく使われる手法まで含んだ特許をアメリカで取得したことを伝えていました。『パルワールド』の訴訟のようなパターンで特許侵害の根拠に使える可能性がありますが、ゲームではよくある仕組みなので乱用されると特定の分野で任天堂しかゲームが作れなくなる恐れがあります。

●PlayStation.Blogで、保護者による子供のプレイ時間の管理やゲームの年齢制限の設定名とを行うペアレンタルコントロール機能をスマホから設定できるようにするPlayStation Familyアプリを発表していました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.1 Beta2をリリースしていました。リフレッシュレートが60Hz以下に設定された時有機ELモデルではオリジナルの最大輝度にするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.5などをリリースしていました。Windows版のlegacy版を32bitにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.14.1をリリースしていました。NitroFSを初期化中の障害検出に対応するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-10-35d3d4fをリリースしていました。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.8をリリースしていました。左右スティックに任意のキーボードキーをアサインできる「カスタムボタン」モードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE Version 1.3をリリースしていました。設定できるゲームスロットの数を4096に増加させたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.0をリリースしていました。64DDのゲームがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.26

●VideoGamesChronicleで、複数の情報筋から聞いた話としてNintendo Directは9月半ばに予定されていると伝えていました。
またインサイダー情報に詳しいTheSwitchForce氏は以前今月後半に次回のNintendo Directの情報発表としていましたが、そのTheSwitchForce氏は新たに次回のNintendo Directは9月12日金曜日だと主張しており、VideoGamesChronicleでは9月12日はスーパーマリオブラザーズ40周年の前日に当たる日だとしています。

●TwistedVoxelで、Digital Foundryの情報としてgamescomの会場で複数の開発者がNintendo Switch 2開発機が入手できないことに不満を抱いていると伝えていました。任天堂がSwitch 2タイトルではなくSwitch 1向けに発売して後方互換でSwitch 2でプレイできるようにしなさい、と開発機配布先を選別しているようで、Switch 2向けに開発する意向があっても開発機を手に入れることができていない開発者が多数いるそうです。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.1.2をリリースしていました。ライブラリの更新が変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-168をリリースしていました。4.74から12.52までをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 08/25/2025をリリースしていました。全体的な見直しとコードリライトなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.8をリリースしていました。クロック速度を落とした有機ELモデルでスリープから復帰した際に色を調整しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.5.0をリリースしていました。リファクタリング実施などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-25-1b2ac91をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.128などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.19

●任天堂が、8月19日(火)22時より「カービィのエアライダー Direct 2025.8.19」を放送すると発表していました。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインxai_pluginとしてモディファイ版PS1/PS2エミュレータをインストールするps2_emu_updater_mod 1.20をリリースしていました。CELL/RSX/SB(South Bridge)/FPSインジケータやファン回転速度コントロール追加などが変更点です。

●Xで、master_s9氏がPS4/PS5のアプリアイコンイメージを変更することができるWindows向けユーティリティChange app imageを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-8c7a2cfca138451576703c9df927f4e387af7399をリリースしていました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのバックアップゲームを管理するためのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.2.2TinyWiiBackupManager v1.2.3TinyWiiBackupManager v1.2.4をリリースしていました。リフレッシュボタン追加やソースボタンの削除などが変更点です。

●GitHubで、 Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバーPretendo Networkを運営するPretendoチームのDaniElectra氏がPretendo Networkを通じてオンラインプレイできるようにするために3DSでニンテンドーアカウントとPretendoアカウントを切り替えることができるようにするユーティリティNimbus v2.0.0-rc1をリリースしていました。アカウント管理とエラー処理の改善などが変更点です。なお、Pretendoに過去接続経験がありPNIDがコンソールと紐付けされていない場合でNimbusの旧バージョンをインストールある場合のアップデートには手動操作が必要になっています。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.3をリリースしていました。リモートプレイブーストオプションの修正などが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.5をリリースしていました。Vulkanバックエンドの記述子セットカウント修正などが変更点です。

●GitHubで、sonicdcer氏がNintendo64『マリオカート64』をリバースしてPC(Windows/Linux/macOS)でネイティブ動作するよう移植したMarioKart64Recomp v0.9.1をリリースしていました。

●GitHubで、Mr-Wiseguy氏がNintendo64『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(今後『ゼルダの伝説 時のオカリナ』も計画中)をリバースしてPC(Windows/Linux/macOS)でネイティブ動作するよう移植したZelda64Recomp v1.2.1をリリースしていました。依存機能のオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-19-68e35d5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.113をリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 22.0a1-Piersをリリースしていました。FFmpeg 7へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.2をリリースしていました。gpSP Kaiの最適化などが変更点です。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.1.1をリリースしていました。ログファイルの拡張子.txtから.logにしたことなどが変更点です。