vAmiga一覧

GameGaz Daily 2025.9.26

●マイクロソフトが、10月16日に発売予定ほマイクロソフトが年内発売と発表していたASUSとコラボレーションしたXbox携帯ゲーム機ROG Xbox AllyとROG Xbox Ally Xの価格についてROG Xbox Ally Xが139,800円(税込)、ROG Xbox Allyが89,800円(税込)と発表していました。
海外ではXbox Rog Ally Xが999ドル / 799ポンド / 899ユーロ、Xbox Rog Allyが599ドル / 499ポンド / 599ユーロです。

●TwistedVoxelで、リーク情報で過去に実績多数のBillbil-Kun氏の情報として型番がCFI-7121となる新型PS5 Proが2025年9月30日に欧州で発売されると伝えていました。大幅なアップデートではなくエネルギー効率や生産コスト改善という改良のようですが、注目はPS5 Slimのようにストレージ容量を1TBから825GBへ減らしてダウングレードするような改訂ではなく2TBで価格も799.99ユーロを維持したことです。変わっていないことが評価されるのも寂しい話ですが、内部が効率化されているならば悪いアップデートではありません。生産コスト改善で値上げ分を吸収できたということでしょうか。

●VideoCardzで、電子タバコのVAPEでFPSゲーム『Doom』を移植したユーザーが表れたと伝えていました。こんなもので動かせるんですねぇ。

●wccftechで、物理メディアでありながらユーザーがゲームデータをダウンロードすることになるためユーザーには歓迎されていないNintendo Switch 2のゲームキーカードについて『Final Fantasy VII Rebirth』ディレクターの浜口直樹氏がNintendo Switch 2カードリッジの64GBというストレージ制限を打破できるものだと語ったことを伝えていました。なるほど、開発者視点だと確かにゲームキーカードの認識は良い評価の方向に変わりますね。

●任天堂が、ニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏が2025年12月31日付けで退任し、2026年1月1日付で現エグゼクティブVPのDevon Pritchard氏が社長に就任する役員人事を発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev201をリリースしていました。メモリースティックに1GBを超えるゲームをインストールしたゲームに関する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.2をリリースしていました。SaltyNXとFPSLockerの更新が変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-09-25T15:52:15Zなどをリリースしていました。000400000010BA00.txtの更新などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.5.2などをリリースしていました。 分割ISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tuxuser氏がPCに保存されているISOファイルをネットワークを経由しXbox 360で起動することができるWindows/Linux向けNetISOサーバーデーモンnetiso-srv v0.0.4をリリースしていました。

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3816をリリースしていました。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.0をリリースしていました。ゲーム互換性の改善などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2をベースにしたPS2エミュレータNetherSX2 Classic v2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏が開発が終了したAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2の後継としてAetherSX2にパッチを当てる形にしたプロジェクトNetherSX2-patch 2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-25-a6f5e4cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.185などをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b2をリリースしていました。設定ダイアログの一元化などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.281をリリースしていました。Windows 10以降の64ビットARM版バイナリーパッケージの提供などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.105をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.22

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller v2.02をリリースしていました。サブディレクトリスキャンを標準では無効にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのテンポラリーファイルやキャッシュデータ、システムダンプデータを安全に削除してストレージスペースを空けることができるユーティリティPSV Cleaner 1.01をリリースしていました。

●GitHubで、ste2425氏がPSP-2000およびPSP-3000のAVポートと繋ぐインターフェースボードを自作するためのハードウェアファイルとライブラリPSP-Bluetooth-AVConnector v1をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v2.2.0をリリースしていました。ネットワーク設定のプラグイン追加でネットワークに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、R0salman氏がYouTubeやMega.nzから映像や音楽をダウンロードしてPS Vitaでの再生に適したフォーマットに変換することができるPythonスクリプトPSVMP(PS Vita Media Processor) v2.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b1をリリースしていました。macOS Tahoeでのツールバーアイコンの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、AzaharPlusチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharPlus 2123-2-Aをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-21-525d24aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.167をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータScePSX Beta 0.1.7.7をリリースしていました。テクスチャの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.1.1をリリースしていました。『Virtual League Baseball 2』のタイトル画面での不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-cf031f1をリリースしていました。

●GitHubで、sacredbanana氏がEpic GamesのWindows向けFPSゲーム『Ken’s Labyrinth』の無料配布版をNintendo Switch/Windows/ Linux/ macOSに移植したKen’s Labyrinth(lab3d/sdl) 4.2.1 (2025-02-21)をリリースしていました。Linux版のインストールがmake installで適切に完了するようになったことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.19

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.11.0(コードネームnettone)をリリースしていました。メジャーバージョンアップで、特にUnreal Engineを使ったゲームを開始させることができるようになり、その一部は実際プレイ可能になりました。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhax International v1.4.6をリリースしていました。互換性改善が変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNIntendo SwitchでUSB接続したCD/DVD/BDドライブをサポートするためのライブラリlibusbdvd 0.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switchの復号化されたPRODINFOファイルを読み込んでコンソールの識別情報を抽出することができるWindows向けユーティリティProdinfoReader 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99oをリリースしていました。JumpBackMatchのネガティブオフセットのサポートが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.3をリリースしていました。Windowsでアプリケーションがデータベースオープンに失敗してクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.102をリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.3.2をリリースしていました。ゲームコントローラーのボタンマッピングの不具合修正などが変更点です。