Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2021.3.19

●GitHubで、CallmeBK氏がPS VitaにDualShock 4を接続した際DualShock 4側のL1/R1ボタンでボリュームレベルを変更(同時押しでミュート)し、ライトバーをDualShock 4のバッテリーインジケーターとして使用することができるカーネルプラグインVolLightbarCtrlWithDS4 v1.2をリリースしていました。Vita TVでSELECT+L1とSELECT+R1でボリュームレベルがオンスクリーンで表示されるものの値が変わらなかった不具合の修正が変更点です。

●ツイッターで、NazkyYT氏がAndroidをサーバーとして動作させPS4からそこへブラウザアクセスしてクリックするだけでJailbreakすることができるPlaystation Exploit Hostをリリースしていました。Androidではアプリを開いてStart Serverを押すだけです。PS4ブラウザからのAndroidへのアクセスはプロトコルがhttpになるので、アドレスはhttp://[AndroidのIPアドレス]:[ポート]と入力します。AndroidのIPアドレスとポートはAndroidの画面に表示されています。
Playstation Exploit Host

●ツイッターで、ModderVc氏がPS4の7.50/7.51/7.55をJailbreakすることができるウェブサイトPS4 Exploit host menuを公開していました。URLはhttps://darkmoddervc.github.io/PS4JB/です。ソースコードはhttps://github.com/DarkModderVC/PS4JBで公開されています。

●PSX-Placeで、stinger1011氏がPS4の7.50/7.51/7.55をJailbreakすることができるウェブサイトPS4JB2をリリースしていました。シンプルなテキストベースのサイトになっています。URLはhttps://stinger101mg.github.io/ps4jb2/です。
ps4jb2

●GBATempで、Leeful氏がPS4のノーマルライクなPS4画面でPS4をハックできるPS-Phwoar Exploit Host MenuやXMBライクなUIでペイロードを選択したりなどをすることができるX-Projectで利用するためのv9.00へバージョン偽装を行える5.05 HENのペイロード505HEN_9.00-Spoofをリリースしていました。

●GitHubで、Keeperdy氏がWi-Fiに繋ぐだけでPS4の5.05 exploitを発動させることができるESP8266 Wi-Fiモジュール基板向けファームウェアPS4-Host-ESP8266-Firmware-for-5.05 v 1.5をリリースしていました。Leeful氏の9.00バージョン偽装に対応した5.05 HENを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4のIDUモード(店頭デモモード)から抜け出すことができるペイロードi-PUsh-bUTtons-I-SHoUldTをリリースしていました。

●GitHubで、The Darkprogramer氏がUnityを使っているPS4 Homebrew開発者を支援するためにアプリケーションがルート権限を取得できるようにすることができるプラグインps4_unjail v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、TheFloW氏とRinnegatamante氏がAndroid向けタイトル『Grand Theft Auto: Chinatown Wars』をVitaに移植したGTA: CTW Vita(gtactw_vita) v1.1をリリースしていました。システム設定をベースにした言語サポート追加(日本語も対応)やシステムアプリケーション含めたマルチタスクのサポートのためにメモリ使用量を削減したことが変更点です。

●GitHubで、x0rloser氏がIDA(逆アセンブルアプリケーション)でPS3とXbox360をサポート(SELFやXEXファイルの読み込み)するため開発者向けプラグインIDA_console_stuff_20210319をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.9-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.9.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.9をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.9.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.12をリリースしていました。エージーモードユーザー向けに暫定的にエキスパートモードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.4.0をリリースしていました。

●Redditで、 kootstra-rene氏がインターネットブラウザで動作するJavaScriptによるPS1エミュレータeNGE(enge-js)でメモリーカードをサポートしたことを発表していました。しばらく前から取り組んではいたものの読み取りタイミングが上手くいかなかったようですが、ようやくそれができるようになったとのことです。

●Engadget 日本版で、ソニーがストリートファイターシリーズなど格闘ゲームを扱うゲーム大会The Evolution Championship Series(EVO)を買収したことを伝えていました。


GameGaz Daily 2021.3.13

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がPS4の7.50 Jailbreakを公開していました。Logic-Sunriseによると、7.50でカーネルexploitを起動させることに成功し、ペイロードをロードできるようにできたと言う状態のようです。MiraやHENについてはこれからの話になります。7.51と7.55へは移植が行われる動きになっています。

●PSX-Placeで、 socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 2』『Tony Hawk’s Pro Skater 3』のセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.0をリリースしていました。

●PlayStation公式ツイッターアカウントが、今後発売予定『バイオハザード ヴィレッジ』と『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を中心としたタイトルの魅力を伝えるトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」を3月21日(日) 午後8時から配信すると発表していました。


●VitaPlayerで、PS Vita向けの最後のゲームカートリッジ生産が2021年内に終了すると伝えていました。Vitaのゲームカートリッジは製造を事前に予約する仕組みのため、今年リリースする予定だったと言うよりも残っていた最後の案件が今年だったということのようです。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3.5をリリースしていました。結果リストでの右クリックメニューに”Copy Address”を追加したことなどが変更点です。

●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCのアップデートでLANでのXbox One X/Sのアルファサポートを追加したことを発表していました。

●GitHubで、FAPS TeamのPrincess-of-Sleeping氏が異なる要求ファームウェアのタイトルをPS Vitaで起動させるためのプラグインreF00D v1.1をリリースしていました。バグ修正やkeys.binへの依存の廃止などが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.3.0をリリースしていました。レイアウトカスタマイズに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 Cpasjuste氏が一般的なビデオフォーマットをサポートし、字幕やhttpストリーミングにも対応したNintendo Switch向けのビデオプレーヤーpPlay v3.5をリリースしていました。FTPサポートなどが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.715をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.3.0をリリースしていました。自動最大バンド幅の設定見直しとデフォルトでの標準化などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 49.0.0をリリースしていました。チートでのテキストエディタ削除などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.3.1

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.3.0をリリースしていました。settingsに使用中のキーファイルを表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ReswitchedTeamがNintendo Switch向けのHomebrewアプリケーション開発用デバッグモニターTwili 1.4.0 (preview 2)をリリースしていました。プラグラムを監視するウォッチドッグタイマーの追加などが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.4p11をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.8.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.1.9-2をリリースしていました。以前はv2.1.10でしたが、なぜかバージョンの数字が小さくなりました。Wiimmfi Patcherを最新版に更新したこと(Windows版)などが変更点です。

●XFlak氏が、任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii6.6.1をリリースしていました。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.492をリリースしたことを伝えていました。スマブラのGCコントローラー使用時のドリフトパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.4をリリースしていました。オーディオAPIのOpenALをアプデートしたことや日本語選択時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●PSXHAXで、Bithead1000氏がPS4をハンドメイドで制作したクリアケースシェルに交換した改造の動画を公開したことを伝えていました。これは見事。まねできないけど。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.15 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、TeamShinkansenのDanTheMan827氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティHakchi2 CE 3.9.1をリリースしていました。セーブマネージャーにOpen With FTPボタンを追加したことやMiniからのゲームインポート機能追加などが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K21-02-28-202をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●Twinfiniteで、今年のE3 2021について物理的なリアルライブイベントがキャンセルされたと伝えていました。Los Angeles Convention and Tourism Developmentが発行した文書に2021年はキャンセルと記述されていたことが発覚していますが、E3を主催するエンターテインメントソフトウェア協会からは何も発表されていません。

●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 14をリリースしていました。Citraの最新の修正等がマージされました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.1をリリースしていました。 LinuxやBSDなどのフリーデスクトップ環境でのインストールやパッケージングをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.2.0をリリースしていました。初期ウィザードをスキップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 46.2.0をリリースしていました。プラグイン関数の追加などが変更点です。

●CBPS Forumsで、Graphene氏が1枚のイラストからキャラクターを立体的に動かしてアニメーション化することができる関連ソフトウェアLive2D CubismをPS Vitaへ移植したLive2D Cubism 4 for PS Vitaをリリースしていました。