Ultrahand Overlay一覧

GameGaz Daily 2025.10.2

●Xbox Wireで、サブスクリプションサービスXbox Game Passの「Essential」「Premium」「Ultimate」の新プランを発表していました。Game Pass Core(842円)がEssential(850円)、Game Pass Standard(1100円)がPremium(1300円)、Game Pass Ultimate(1450円)がUltimate(2750円)と、自動的に値上げされたプランに切り替わります。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのテンポラリーファイルやキャッシュデータ、システムダンプデータを安全に削除してストレージスペースを空けることができるユーティリティPSV Cleaner 1.02をリリースしていました。スクロール表示やファイル容量表示も可能なファイルプレビューシステム実装などが変更点です。ちなみに10月1日がtheheroGAC氏の誕生日だそうで、その記念リリースとなってます。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.10をリリースしていました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 821ruをリリースしていました。再パック生成の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.3をリリースしていました。トグルに関する不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Rangi42氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v1.0.0-rc2をリリースしていました。===!==という文字列比較演算子追加などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.38 Alphaをリリースしていました。LinuxでのFFmpegへの依存関係リストアなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-01-74c0ea8をリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 15.1.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2025.10.1

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01c Xbox360 Neighbourhoodをリリースしていました。Xbox360のNeighborhoodプラグイン追加が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.48をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.2をリリースしていました。レンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.6をリリースしていました。20.5.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.5.0をリリースしていました。20.5.0に対応したことが変更点です。

●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.8をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.22.0をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R2をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5への更新(20.5.0のサポート)などが変更点です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.39をリリースしていました。Atmosphere 1.9.5とMissionControl 0.13.6、Ultrahand Overlay v2.1.2の更新などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのvWiiで電源ボタンを4秒長押しで強制的に電源を落としたりディスプレイを制御しているDMCUファームウェアを改変しWii U GamePadの縦横表示サイズの値をカスタマイズしたりすることができるAroma環境向けプラグインEnhanced vWii (evWii) v0.3をリリースしていました。SDカードから読み込んだバージョンでDMCUファームウェアをリプレイスする機能の追加が変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1957をリリースしていました。一定の条件下でFlippyDriveを非表示にするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-09-29T10:11:16Zをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.195などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-30-a8f4a20をリリースしていました。

●任天堂が、東南アジアにおける事業促進を目的に2025年9月26日にシンガポールに現地法人Nintendo Singapore Pte. Ltd.を設立したと発表していました。今後タイにも現地法人する検討をしていることも明らかにしており、東南アジアでの事業展開を本格化しています。

●4Gamerで、Gamer Networkとの契約満了に伴い,GamesIndustry.biz Japan Editionを2025年9月30日をもってサービスを終了すると発表していました。「契約に基づき掲載していた記事につきましては、終了日以降は閲覧いただけなくなっております。」となっています。


GameGaz Daily 2025.9.23

●IGNで、実際影響を受ける複数の従業員から入手した情報としてニンテンドーオブアメリカがカスタマーサポートの業務を外部に委託することを決定したため数百人規模の契約社員が職を失うことになったと伝えていました。カスタマーサポートは契約社員で構成されていたようですが、長期間に渡り契約社員の形態で働いているスタッフが多く、全員契約終了と言う形で仕事を失いました。

●マイクロソフトが、10月3日より「経済環境の変化に伴い」アメリカでのXbox Series X|Sのメーカー希望小売価格を改訂すると発表していました。ゲーム機は時間の経過と共に製造コストが下がって値下がりするものだという過去の歴史はもう繰り返すことはなくなりました。当然値上げの発表で、価格は以下のように変わります。
Xbox Series S 512GB: 379.99ドル→399.99ドル
Xbox Series S 1TB: 429.99ドル→449.99ドル
Xbox Series X Digital: 549.99ドル→599.99ドル
Xbox Series X: 599.99ドル→649.99ドル
Xbox Series X 2TB Galaxy Black Special Edition: 729.99ドル→799.99ドル

●Xbox Wireで、明日2025年9月24日(水)から9月28日(日)までアマゾンやJoshinなど協賛Xbox販売店でXboxワイヤレスコントローラーのキャンペーンセールを実施すると発表していました。

●Xで、gezine_dev(Gezine)氏がPS4の12.52でも動作する、BDを使ってPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-J exploitについてソニーが13.00で対策したっぽいと報告していました。

●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.3をリリースしていました。カスタムバーチャルボタンでグリッドラインの整列に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v2.3を更新していました。daemonが原因でシステムがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.1をリリースしていました。トグルが正常に完了した状態変更時にインタープリタースレッドを利用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.9をリリースしていました。最新のlibultrahand(v2.1.1)による再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.4をリリースしていました。xCloudリストでゲームが重複して表示される不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-22-976d12fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.168をリリースしていました。