Switch2一覧

GameGaz Daily 2025.3.21

●メジャーリーグのシアトルマリナーズがホームゲームでのユニフォームにNintendoのロゴを、ビジターゲームでのユニフォームにSwitch 2のロゴを付けると発表していました。

●任天堂が、3月28日(金)より「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に『三國志Ⅳ』『SUPER 信長の野望・全国版』『SUPER 信長の野望・武将風雲録』『大航海時代Ⅱ』を追加すると発表していました。

●EpicGamesが、Epic Games Storeにてスマートフォンでプレイできるゲームを無料で期間限定にて配布する無料ゲームプログラムを開始すると発表していました。PC版では以前から行われていました。最初のラインナップは『Super Meat Boy Forever』と『イースタン・エクソシスト』で、どちらもモバイルで3月27日(米国時間)まで無料で販売されます。iOSに関しては「iPhone用のEpic Games Storeをご利用になれるのは、欧州連合のお客様のみです」となっておりストアアプリをインストールできません。(Androidはインストールできました)

●Xで、AlAzif氏がPS4/PS5にペイロードを送信することができるWindows/ Android向けユーティリティPayload senderを更新していました。IPアドレスやポートが保存できない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Spaghetticode-Boon-Tobias氏がPS2でレトロゲームを起動するためのGUIゲームランチャーRETROLauncherをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 15をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.7をリリースしていました。

●GitHubで、ghost1372氏がWindows PCからPS4/PS5にデータを転送したりゲームを管理したりすることができるWindows向けユーティリティPSXMaster v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 166をリリースしていました。XMBからEBOOTとPBOOTを起動させる際の不具合修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742499604などもリリースされています。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vitaのアイコン配置のバックアップやレストア、データベースのバックアップや再構築、PSP/PS1バブルのアイコンや名称変更、ペアレンタルパスコードやスクリーンロックパスコードのリセットなどを行うことができるユーティリティRabbidMultiToolVita 0.12pre2をリリースしていました。ファイルマネージャー追加などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.3-R4+をリリースしていました。sys-con 1.5.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がWii Uのシステムフォントを入れ替えることができるAromaプラグインSystem Font Replacer v1.2をリリースしていました。システムフォントのエクスポートボタンを+にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.7をリリースしていました。リモートプレイがアクティブな状態でのゲーム切り替えでオーバーレイが使われているとハングアップすることがある不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta5をリリースしていました。パッチを当てなくてもより多くのHomebrewのxexファイルを実行できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-5.2をリリースしていました。ログをファイルにして保存できるようにしたことなどが変更点です。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.7.0をリリースしていました。JitStreamer実装の更新などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-20-c19b692リリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.234などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.16などをリリースしていました。


【噂】Nintendo Switch 2発売5月説 任天堂が販売店に通達か

Redditで、ユーザーからの報告としてNintendo Switch 2は5月中には発売されるかもしれないことを示唆する情報を伝えていました。

Nintendo-Switch-2

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2025.3.18

●PlayStationLifeStyleで、ソニーがAIを使ったPlayStationゲームのキャラクターのプロトタイプを開発しているデモ動画か流出した件に関し、流出した動画は本物だったと伝えていました。関係者が認めたと言う話ではなく、流出のニュースを受け流出動画に使われていたHorizonシリーズのキャラクターAloy(AI生成ボイスだった)役の声優であるAshly Burchさんにソニーグループ傘下のGuerrilla Gamesが連絡を取り、AIのAloyは開発中のものではないと釈明したことをTikTokで明かしていました。生成AIを使って声優の声が無断で利用される事例が相次ぐ中での流出だったため、AI技術使ったゲームという話とは別次元で問題を抱えているようです。

@ashly.burch I'm so excited to tell y'all about a project I've been working on for what feels like a thousand years. It's called I'm Happy You're Here – it's like Mr. Rogers Neighborhood, but for adults, so there are swears The biggest of thank yous to @Freddie Wong, Matt Arnold, @Brina Palencia, @aj_locascio ♬ original sound – Ashly Burch

●NMEで、Nintendo Switch 2は予想より早く、5月15日に発売されるかもしれないと伝えていました。これまでは6月発表が濃厚と言われてきており、私もSwitch 2体験会で最も遅いのは韓国ソウルの5月31日から6月1日であることからSwitch 2の発売は6月以降だと考えていますが、それと相反する5月15日説の根拠はビデオジャーナリストではなくただのそこそこ人気っぽいYouTuberのThunderStashYT氏の自説でした。

●MP1STで、任天堂の特許からNintendo Switch 2は540pを1080pへアップスケーリングし、AIレンダリング技術であるDLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング)と同様の技術で画質を向上させると伝えていました。Switch 1のゲームをプレイしても画質が向上する可能性があります。

●Xで、LightningMods氏がPS5へPKGをブラウザを使ったWebUI経由でインストールできるようにするetaHEN DPIv2を発表していました。DPIはDirect PKG Installerのことで、ブラウザが起動するデバイスさえあればPS5へPKGをインストールできます。近日リリース予定のetaHEN 2.0Bにあわせて公開されます。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.92 EvilnatについてDEXモジュールの欠落によりCFW DEXシリーズが不安定な状態のため削除してコンパイルすることを中止すると発表していました。今後はDEXの代わりにD-PEX(DEXカーネルとモジュールを移植したPorted dEX)を使う方向にするそうです。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.37をリリースしていました。ラズパイ経由でPKGインストールできない不具合修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1742221076をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-8ddfc8931fd3c6022ffbf7611e4f9121219e9ed6をリリースしていました。

●melonDS開発者のArisotura氏が、Wii U GamePadを使った改造に取り組んで居ることを報告していました。まだ基本動作しかしないレベルですがWi-FI経由でWii U GamePadにインストールするというブートメニューのmelonbootとカスタムブートローダーのmelonpadを公開しています。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.3をリリースしていました。NFCパッチ適用で互換性のためにストリームを自動的に無効化したことが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive run-9-6ee2427111204c834ab52cd8e071a316e3656bc1Sharkive run-10-f587fee1ac9b5fb831925c521aebcc1c7c1ef6cfをリリースしていました。テンプレートの整備などが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.7.1をリリースしていました。ノイズ関連の修正が変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.5をリリースしていました。3D画質のパフォーマンス向上などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.229をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120 Release Candidate 2Azahar 2120 Release Candidate 3をリリースしていました。フレームバッファ垂直フリップフラグの実装などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.39などをリリースしていました。