Send-Payload-to-PS一覧

GameGaz Daily 2025.4.8

●NintendoLifeで、ニンテンドーオブアメリカのNate Bihldorff氏がJoy-Con 2は完全新設計だがホールエフェクト式ではないと明言したことを伝えていました。Nintendo Switch 2はこれまでのJoy-Conのように操作していなくても電圧値が変化してしまい勝手に入力したことになってしまう、いわゆる「ドリフト問題」が起こりにくい仕組みのホールエフェクト式を採用と言われていましたが、違ったようです。

●GameSpotで、Nintendo Switch 2のゲームカードはSwitch 1と同様に誤飲防止のため口に入れると不味い素材でコーティングされると伝えていました。

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のNORデータをドナーファイルなしで生成することができるウェブアプリBwE PS5 NOR Generator v1.03をリリースしていました。

●Eurogamerで、Nintendo Switch 2は予約開始と共に在庫が販売店で枯渇しeBayですでに高額(日本円換算すると113,000円)で販売されていると伝えていました。必ず手に入ることを信じて転売品に手を出さないことが大切です。

●Gamerantで、ポーランドのゲーム開発会社CD Projekt Redのコミュニティマネージャーの話としてNintendo Switch 2のゲームカートリッジ最大容量は64GBになっていると伝えていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-hen v0.5をリリースしていました。UIの改善やEchoStretch氏のkstuffリポジトリを利用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.15をリリースしていました。pkg_installコマンド追加が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やAndroidをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 3.0をリリースしていました。

●GitHubで、逆アセンブラツールIDA 9.1に対応した、PS3のファイルを分析してリバースするためのユーティティps3_aero_loaderをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1744054033などをリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB Beta Buildをリリースしていました。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.8.3をリリースしていました。履歴ファイルをバイナリとして解析するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v1.0.3をリリースしていました。サードパーティのDualShock 4のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE(旧SpeccyDS) Version 0.7をリリースしていました。SpeccySEに名称変更したことやZ80割り込み処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-07-0873130をリリースしていました。

●GitHubで、Ghabry氏がRPG Maker 2000/2003(RPGツクール2000/2003)で作成したゲームをマルチプラットフォームでプレイできるEasyRPG Player 0.8.1をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.30をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-e695b7bd7af293fa863c0e1ad94004d76b9669faをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.6

●GoNintendoで、任天堂のサボートに問い合わせた内容からNintendo Switch 2のSwitch 1タイトルのSwitch 2 Editionのゲームカード版はSwitch 1のゲームカードにアップグレードのためのダウンロードコードが同梱されて発売されると伝えていました。Switch 2のゲームカードがキーカードだけになっていたとすると、Switch 2のゲームは全て事実上デジタル版だけになっているのかもしれません。

●Fatxplorerで、EatonZ氏が初代Xbox/Xbix 360でネットワーク経由でストレージデバイスにアクセスできるようにするユーティリティXDON (Xbox Disk Over Network) version 1をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やAndroidをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 2.0を更新していました。Android版が更新されています。

●Xで、BwE氏がPS5を診断してハードの故障をオフラインで診断することができるユーティリティBwE PS5 Code Reader Lite v1.0.1をリリースしていました。Windows 10の互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR(wLaunchELF 4.43x_isr_coh (for ARCADE PS2))をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8773duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、MeGaL0DoN氏がWindows/ Linux/ macOS/ Webブラウザ向けゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータMegaBoy 1.1.0をリリースしていました。精度や互換性の大幅な向上などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。


GameGaz Daily 2025.3.22

●GitHubで、EliCrystal2001氏がPS VitaのPSMランタイムをVita上で簡単にダウンロードおよびインストールすることができるユーティリティCrystalPSM v2をリリースしていました。PSMランタイム1.00パッケージダウンロードの修正が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.24をリリースしていました。vice、px68kのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.29をリリースしていました。Citraのサポート廃止とAzaharサポート追加が変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.11をリリースしていました。SDK更新が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やWindows PCをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 2.0をリリースしていました。ライト/ダークモードの修正などが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15をリリースしていました。.NET Framework 4.8 から.NET 9にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 167: UMDelayをリリースしていました。nferno 2 ISOドライバーに新機能を導入し、機能を要求するゲームでUMD読み込み速度をシミュレートできるようにしたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742515300などもリリースされています。

●PSX-Placeで、El_isra氏がWindowsでPS1のメモリーカードアダプターを使うためのコマンドラインユーティリティps3mca-tool 1.5.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、alex-free氏がPS1のBIN/CUEイメージファイルを編集した際にデータの整合性を検証するためのチェックサムデータEDC/ECCを再生成することができるWindows/Linux向けユーティリティEDCRE v1.1.0をリリースしていました。-Vの引数でパーセンテージに加え処理セクター数を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.2.0をリリースしていました。デルタエンコードの調整などが変更点です。

●GitHubで、xerpi氏がPlayStation Vita(ARMv7 CPU)の実行ファイルをNintendo Switch(ARMv8 CPU)でエミュレートではなくネイティブに実行できるようHorizon OS(SwitchのOS)にあるサービスを利用できるように変換するvita2hos Alpha 0.4をリリースしていました。Vita3Kサブモジュール更新などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB(Windows Share)/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.13をリリースしていました。オンスクリーンキーボードをグローバル版にしたことが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.8UWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.9をリリースしていました。メタデータが???になる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.3をリリースしていました。『Pokémon: Refined Gold Coarse』 (v4.0.4)の違法コピー対策の修正が変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v8.0.2をリリースしていました。ReceiveResult::SCAN_ERROR追加が変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.6をリリースしていました。uaelibとuaenativeの拡張などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-21-2e54afbをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.17をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120をリリースしていました。