SameBoy一覧

GameGaz Daily 2025.4.5

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.6.8をリリースしていました。システム言語情報を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v1.0.1をリリースしていました。UI改善などが変更点です。SameBoy v1.0.1-libretroもリリースされています。

●engadgetで、任天堂が4月9日に開始する予定だった米国でのNintendo Switch 2の予約注文についてトランプ関税の影響を見極めるため予約開始を延期すると発表したことを伝えていました。確かによく考えたら輸入品になるのでモロ関税の影響受けますね。発売日の変更はしないようです。アメリカでのSwitch 2の販売価格が高くなる可能性がありますが、アメリカ国民が選択した大統領の政策ですのでアメリカ国民が望んだ結果と諦めて貰うのが筋です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.05をリリースしていました。パッケージインストーラー機能の実装(PS4のPKGのみ)などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743772723をリリースしていました。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.26をリリースしていました。フランス語とスペイン語追加などが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.8.2をリリースしていました。UDPBDを以前の動作するバージョンに戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.7.4.3をリリースしていました。履歴ファイルの影響でクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 19をリリースしていました。フィルターパネル調整がリアルタイムにGDIモードが反映されるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-04-54b4d7fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.254などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.12.12

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v1.9をリリースしていました。get_version.lua追加などが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がオフラインでアクティベートされたアカウントでのPS5リモートプレイのペアリングPINを取得することができるユーティリティ ps5-remoteplay-get-pin v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 740ruをリリースしていました。NRO用フォワーダー作成機能を追加したことが変更点です。

●任天堂が、「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に12月12日(木)から『Tetris』『Tetris DX』を追加したと発表していました。

●Sthetix氏が、Nintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATS-1.8.0-V1.3をリリースしていました。Hekate+AMS-package3-sigpatches-1.8.0P2-cfw-19.0.0_V6の使用やsys-patch 1.5.5への更新などが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo SwitchでスクリーンショットをPNGフォーマットで撮ることができるシステムモジュールPNGShot 2.0.0をリリースしていました。JPEG削除のファイルチェック追加が変更点です。

●GitHubで、ApacheThunder氏がニンテンドーDS向けのチートツールNitroHaxからチート部分を省きDSランチャー部分だけを利用することで、3DSでDSブートアニメーションの起動画面からSlot-1のゲームカード(一部Flashcartも含む)を起動することができるユーティリティNTR Launcher 3.2をリリースをリリースしていました。DSOneiカーネルの追加などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20241211をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-7928duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v1.0をリリースしていました。watchOS版を追加したことなどが変更点です。SameBoy 1.0-libretroもリリースされています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-12-7f42658をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.10.5

●GitHubで、Master-s氏がPS5のpkgファイルを生成することができるWindows向けユーティリティPS5-PKGs(PS5 PKG Creation Tool) 1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5でアクセスするだけでハックできるPS5 Exploit HostサイトをセルフホストするためのユーティリティPS5-Exploit-Host-Self-Host-Tool v1.0.0-rc2をリリースしていました。オートアップデータですべてのGitHubリポジトリをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1728078267などをリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がAction ReplayやGameShark、CodeBreakerといったPS2でのチートを可能にするユーティリティCheatDevicePS2 latestをリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.9.3をリリースしていました。『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』でのクラッシュ回避のためReverseNX-RTを無効化したことが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.9.0をリリースしていました。Wiiのネットワーク転送をブロックで行うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-04-a5968b6をリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.7-libretroをリリースしていました。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 7.0をリリースしていました。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するゲームボーイアドバンスエミュレータGBATang v0.5をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.2-pre2をリリースしていました。コンフリクトしているCORSヘッダの削除などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.6.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。