PSX XMB Manager一覧

GameGaz Daily 2024.5.13

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1715537822などをリリースしていました。Advanced VSH MenuでUMD DiscをUMDとしたことが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v2.3をリリースしていました。アプリケーションアイコンを新しくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.2をリリースしていました。PS3とPS Vitaで名称やタイトルID、コンテンツIDで検索するとPKG Browser & Downloaderがクラッシュする不具合の修正やPS4のPPPwn GUI更新などが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.10.0をリリースしていました。18.0.1のサポート(Atmosphere 1.7.0など)が変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii U/Wiiのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.7.2をリリースしていました。Aromaユーザー向けにSDカードアクセスの免責事項を更新したことが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏がDS本体から3DSエミュレータへ配信することでゲームをダンプせずエミュレータで3DSのゲームをプレイすることができるゲームストリーミングアプリケーションArticBaseServer v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r24c6ec5をリリースしていました。ArticBaseServerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.7.0をリリースしていました。画面解像度を超える解像度をターゲットにしている場合でもズームアウトできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するスーパーファミコンミュレータSNESTang v0.7をリリースしていました。スーパーファミコンコントローラーのサポートなどが変更点です。
https://twitter.com/nand2mario/status/1789512806150414841

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.07をリリースしていました。PS4の5.00から11.00までをサポートしたことが変更点です。

●PKG Zoneで、Lapy氏がUnity 3Dで開発したPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 1.08と、VRをサポートしたPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 3D 1.01をリリースしていました。PS4の5.00から11.00までをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、zauceee氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するPPLGPwnをリリースしていました。テレビとPS4をイーサネットケーブルでつないでPPPoEに設定するとLightningMod氏のローダーを使ってUSBからペイロードを読み込むというものです。PPPwnがC++に移植されてからJailbreak手段が面白い方向へ広がりを見せています。

●Xで、MODDED_WARFARE氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたユーティリティPPPwn GUI 1.6の正式版をリリースしていました。アンパックバージョンでエラーを引き起こす不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46dをリリースしていました。直前には1.47.46cをリリースしていましたが今は1.47.46dになっています。/app_homeにマウントしたマルチゲームディスクサボートの修正などが変更点です。
https://twitter.com/aldostools/status/1789703147415286051
https://twitter.com/aldostools/status/1789783413571936360


GameGaz Daily 2023.7.21

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.0をリリースしていました。PabloMK7氏とNanquitas氏のフォーク版を統合してゲームの機能拡張やゲームMODを可能にする.3GX形式のプラグインをサポートしたことなどが変更点です。これに伴いPabloMK7氏のフォークに統合されたNanquitas氏のフォークLuma3DS 3GX Loader v13.0として公開されたもののアーカイブ化されました。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DSの11.17.0-50で『マリオカート7』のv1.2で動作するexploit Kartminer7 v3betaをリリースしていました。Extmountsavedataの引数の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher v1.2.0をリリースしていました。お天気チャンネルの更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムWiiUPluginLoaderBackend v0.2.4をリリースしていました。最新のwutやdevkitPPCなどでのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoader v0.1.2をリリースしていました。最新版wutのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoaderからロードするペイロードNightly-EnvironmentLoader-20230720-070808Nightly-EnvironmentLoader-20230720-083234EnvironmentLoader v0.2をリリースしていました。コントローラーとゲームパッドのペアリング機能を実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.2WiiUDownloader v2.3WiiUDownloader v2.4WiiUDownloader v2.5をリリースしていました。コンテンツを復号化しようとするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1689890557などをリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v2.2PSX XMB Manager v2.2.1をリリースしていました。PSX XMB Managerが正常に終了されずタスクマネージャーに表示され続けてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。ロゴ表示前にキーを押したままにしたときにアプリの実行を許可するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230720141638をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3286をリリースしていました。sceNgsVoiceSetParamsBlockでクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●Citra Emulatorチームが、3DSエミュレータCitraの2023年第2四半期のプログレスレポート(開発進捗報告)を公開していました。


GameGaz Daily 2023.7.20

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v2.1をリリースしていました。ゲームパティション更新の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 WEE Tools v0.7.8をリリースしていました。ビルドされたexeファイルは配布されておらず、Pythonスクリプトのみです。ダウングレードのパターン追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1689729436などをリリースしていました。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.13をリリースしていました。実験的にAV1をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader v0.10.0-RC3をそのままv0.10 : Version Kappaとしてリリースしていました。vWii互換となったことやWii/GameCubeディスクのロードに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.0WiiUDownloader v2.1をリリースしていました。データ破損の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1515をリリースしていました。ディスク解析の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAromaでhttps://aroma.foryour.cafe/から直接Wii U本体でパッケージをアップデートおよびインストールすることができるユーティリティNightly-AromaUpdater-20230719-184654をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma向けの、異なるリージョンのWii U GamePadを組み合わせることができるプラグインNightly-drc_region_free_plugin-20230719-133140Nightly-drc_region_free_plugin-20230719-173111をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを含むソフトウェアをデバッグするためにdbstubを実装させることができるプラグインNightly-gdbstub_plugin-20230719-132423Nightly-gdbstub_plugin-20230719-173613をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20230719-132427Nightly-ftpiiu_plugin-20230719-173537をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20230719-132431 Nightly-homebrew_on_menu_plugin-20230719-173124をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインNightly-region_free_plugin-20230719-110216Nightly-region_free_plugin-20230719-131248Nightly-region_free_plugin-20230719-173622をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインNightly-ScreenshotWUPS-20230719-131622Nightly-ScreenshotWUPS-20230719-173554をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインNightly-sdcafiine_plugin-20230719-131558Nightly-sdcafiine_plugin-20230719-173554をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uでテレビ出力画面とWii U GamePad画面を入れ替えたりオーディオモードを変更したりすることができるプラグインNightly-SwipSwapMe-20230719-131547Nightly-SwipSwapMe-20230719-173603をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20230719-131607Nightly-wiiload_plugin-20230719-173603をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20230719-142129Nightly-WiiUPluginLoaderBackend-20230719-163719をリリースしていました。dockerファイル更新などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230719071658をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3284をリリースしていました。