psOff_compatibility一覧

GameGaz Daily 2025.5.22

●任天堂が、「開発者に訊きました:マリオカート ワールド」を公開していました。Nintendo Switch 2 ソフト『マリオカート ワールド』はコース別にプレイする『マリオカート 9』ではなく当初から完全な新作として2017年からNintendo Switch向けに開発が始まりましたが、当初から24人対戦を盛り込んでいたためSwitchのハードはスペック的に処理ができずNintendo Switch 2に移行したそうです。

●PlayStation.Blogで、3年前に開始したゲームをプレイすることでリワードを獲得するロイヤリティプログラム「PlayStation Stars」のサービスを終了すると発表していました。2025年5月22日(木)に新規メンバー受付を終了、2025年7月23日(水)23時59分までポイントの獲得等が可能ですが来年2026年11月2日(月)に完全にプロフラムが終了します。

●GitHubで、NFSHubster氏がPS Vitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewやデータファイルをダウンロード・インストールすることができるユーティリティsimpleVPK v2.0をリリースしていました。データファイルダウンローダーとしてvita.unaux.comからデータを取得できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.4をリリースしていました。FPS Lockが動作しないことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.10.3をリリースしていました。nroアイコン読み込み時にクラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo SwitchでSDカードやUSBドライブにあるMP3やOGG、FLACなどを再生することができるミュージックプレーヤーアプリケーションNXMilk v0.1.0をリリースしていました。ユーザー定義のファイル拡張子(主にFFMpegの数が多い音声拡張子を想定)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.4.1をリリースしていました。Proコントローラーの充電や接続状態表示のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、itsmattkc氏がWii U以外のデバイス(Steam DeckやNintendo Switch、Linux、Linux、Android、Windows、ラズパイ)をWii Uのコントローラーとして使用できるようにするVanilla continuousをリリースしていました。

●GitHubで、mrissaoussama氏がNintendo 3DSのHOMEメニューに表示されるタイトルをLauncher.datとSavedata.datを編集してタイトルの表示やフォルダ構造を変更することができるWindows向けユーティリティHomeMenuEditor3DS V2をリリースしていました。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.0をリリースしていました。カスタムスタイルシートを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、lewy20041氏がUSB接続のDualShock 3コントローラーのリアルタイム入力データ表示やLEDおよび振動制御のテスト、コントローラーメモリのダンプや書き込み、Bluetoothペアリングの管理などを行うことができるPythonベースのGUIユーティリティDS3_Input_And_Report_Inspectorをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.1.2をリリースしていました。PCがロックされてスタンバイ状態になったときにクラッシュすることがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-21-786ad6fをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May21をリリースしていました。カーネルスレッドの競合状態の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.362などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.15

●GitHubで、liqtags氏がPS5のNORダンプファイルの読み出しや書き込みの他、シリアルナンバーを変更したり通常版とデジタル・エディションのフラグを変更するなどのモディファイすることができるPythonベースのGUIアプリケーションPS5NorModifierPYをリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.19をリリースしていました。アセットの更新やPS3のディスクスワップオプションの不具合修正などが変更点です。

●Eurogamerで、Nintendo Switch 2の最終スペックが明らかになったと伝えていました。VRRは内部ディスプレイのみ対応でHDMI出力についてのVRRのサポートはないようです。
nintendo-switch-2-final-tech-specs

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.15をリリースしていました。umtx1モディファイによる更なる高速化が変更点です。

●Logic Sunriseで、markus95氏がセガサターンのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティSATURN 2 PS4/PS5 v1.3をリリースしていました、
saturn-2-ps4-ps5

●Xで、markus95氏がPSPのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSP 2 PS4/PS5 v1.0を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。3.00-7.61に対応したことやASLR(アドレス空間配置のランダム化)を無効化できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 mktm235氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードの日本語版Nyx v1.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.8をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.8もリリースされています。20.0.xのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 16をリリースしていました。20.0.xのレイアウトサポートが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.1をリリースしていました。ライセンス品のProコントローラーのフラグを追加することによりバッテリーリポートや振動をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-14-98faff4をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May14をリリースしていました。FFmpegローダーの例外処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.345をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.43などをリリースしていました。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.8.3-betaをリリースしていました。HDMI接続検出の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.5.8

●Xで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.2Bはまだ正式には公開されてないが多くの機能が追加されており、公開時には詳細を発表するとコメントしていました。https://zecoxao.github.io/luasauce/で公開されているexploit HostにetaHEN 2.2Bがテスト用途で実装されているようです。

●Discordで、TheMrIron2氏が今年で5回目となるPSPのHomebrew開発者によるプレゼンテーションを行うPSP Homebrew Developer Conference 2025(PSPHDC 2025)をオンライン(Discordにて)で2025年6月21日に開催すると発表していました。プレゼンテーション登録フォームが公開されました。(nz666さん情報ありがとね)
PSPHDC 2025

●GitHubで、cy33hc氏がPS5の内蔵ドライブや外付けUSBドライブからelf/binペイロードを読み込むことができるユーティリティps5-payload-loader 1.2.0をリリースしていました。daemonでペイロードを読み込むhomebrew.jsの更新などが変更点です。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.30esp-ps5-exploit-server v1.31をリリースしていました。kstuffやkstuff-toggleペイロード、ftpsrvペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r178ARK-4 r179をリリースしていました。XMBControlがすべて翻訳されたことなどが変更点です。ARK-4 v1746650486などもリリースされています。

●GitHubで、ivaano氏がNintendo SwitchのNSP/ NSZ/ XCI/ XCZファイルの情報をライブラリとして表示して管理することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティNsxLibraryManager v0.4.6をリリースしていました。Dockerファイルの変更のみで内容としての変更はありません。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 785ruをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-07-c7fb3ebをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May07をリリースしていました。アプリケーションスプラッシュ画面の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.330などをリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2121.1をリリースしていました。ステートセーブに関する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、flyinghead氏がアーケードゲーム基板のNaomi、Naomi 2、Atomiswaveにも対応したマルチプラットフォーム(PC、iOS、AndroidとNintendo Switchに対応)向けドリームキャストエミュレータFlycast v2.5をリリースしていました。AndroidとiOSでのオンスクリーンゲームパッドの改良などが変更点です。