PS4 HEN一覧

GameGaz Daily 2025.8.26

●VideoGamesChronicleで、複数の情報筋から聞いた話としてNintendo Directは9月半ばに予定されていると伝えていました。
またインサイダー情報に詳しいTheSwitchForce氏は以前今月後半に次回のNintendo Directの情報発表としていましたが、そのTheSwitchForce氏は新たに次回のNintendo Directは9月12日金曜日だと主張しており、VideoGamesChronicleでは9月12日はスーパーマリオブラザーズ40周年の前日に当たる日だとしています。

●TwistedVoxelで、Digital Foundryの情報としてgamescomの会場で複数の開発者がNintendo Switch 2開発機が入手できないことに不満を抱いていると伝えていました。任天堂がSwitch 2タイトルではなくSwitch 1向けに発売して後方互換でSwitch 2でプレイできるようにしなさい、と開発機配布先を選別しているようで、Switch 2向けに開発する意向があっても開発機を手に入れることができていない開発者が多数いるそうです。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.1.2をリリースしていました。ライブラリの更新が変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-168をリリースしていました。4.74から12.52までをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 08/25/2025をリリースしていました。全体的な見直しとコードリライトなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.8をリリースしていました。クロック速度を落とした有機ELモデルでスリープから復帰した際に色を調整しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.5.0をリリースしていました。リファクタリング実施などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-25-1b2ac91をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.128などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.25

●GitHubで、pcm720氏がPS2S(CPH-10000、SCPH-15000、DTL-H10000(S))でOSDSYSブラウザのアツプデートコードの脆弱性を利用して任意のコードを実行することができるexploit ProtoPwn v1.0.1をリリースしていました。ペイロードをmc0:/BIEXEC-SYSTEM/BOOT.ELFとmc1:/BIEXEC-SYSTEM/BOOT.ELFから実行できるUMCSに対応したことが変更点です。

●ko-fiで、Viktor氏がBD-Jを使ってPS5でペイロード実行を可能にするPS5 BD-J ISO v20BETAv2をリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 15.0.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。

●Xで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzerを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、theheroGAC氏がPSP/PS1バックアップゲームやHomebrewをVitaのLiveAreaのバブルから直接起動することができるプラグインAdrBubbleBooter(Adrenaline Bubble Booter)と同じ機能をセットアップを簡単にするためにVPKバージョンにしたAdrBubbleBooter.VPKEdition 1.3をリリースしていました。オリジナルのAdrBubbleBooter.VPKEditionはleecherman(LMAN)氏がリリースしていますが、今回のものは「leecherman(LMAN)氏のものが配布されなくなったためミラーした」そうです。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-167をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.2.2をリリースしていました。差が±0.25以内の場合FPSの平均値をPFPSにラウンドするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.3.1をリリースしていました。loader.kip更新が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのmacOS向けTinyWiiBackupManager v1.4.6TinyWiiBackupManager v1.4.7をリリースしていました。クラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-24-6d98a5aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.125などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたホームコンピュータMC-10 Micro Color ComputerのNintendo DS/DSi/XL/LL向エミュレータMicroDS 1.0をリリースしていました。Alice 4Kエミュレータモード追加などが変更点です。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-bd6a8ceをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.14

●TwistedVoxelで、インサイダー情報筋というTheSwitchForce氏が今月後半に次回のNintendo Directの情報が発表されると伝えていました。来月9月に放送される可能性がある模様です。TheSwitchForce氏は8月20日から24日までドイツのケルンで開催される欧州最大のゲーム見本市gamescom 2025で『Metroid Prime 4』のデモが行われると主張しており、それが正しければNinrendo Directの話も真実味を帯びてきます。

●Xで、notnotzecoxao氏が「HEN 2.0」が間もなくリリースされるとの告知をしていました。PS4 HENのバージョンアップでしょうか。

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reを更新していました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.3.2をリリースしていました。FluentFTPやHtmlAgilityPackなどのパッケージの更新などが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、liuk7071氏がWindows/Lunux/macOS向けのPlayStation 3エミュレータChonkyStation3をリリースしていました。現在まだ開発段階で市販ゲームのバックアップ起動は一部タイトルのみとなっています。まだプレイするには速度が遅い用ですが今後に期待できそうです。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.1をリリースしていました。ゲームローディング中に右上に最後にプレイしたタイトルを表示するRecent Games Menuを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Aug13をリリースしていました。内部システムモジュールIDのトランスレート修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-13-882dd88をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.1をリリースしていました。フルスクリーンモードでGUI表示と非表示切り替えでアプリケーションがクラッシュしていた不具合の修正などが変更点です。