PPSSPP一覧

GameGaz Daily 2021.10.7

●wccftechで、Valveが12月に北米や欧州で発売予定のポータブルなPC系ゲーム機Steam Deckの公式分解動画を公開、PCとは異なり完全に専用ゲーム機として設計されているためSSDの交換といったカスタマイズはバランスを崩すことになるので交換は行わないよう注意喚起がされたことを伝えていました。Steam Deckには3種類モデルが用意され、その違いはストレージ容量になるので安いモデルを購入して将来SSDを交換したいというユーザーも少なくないと思われますが、分解してSSDを外すのは動画を見る限り非常に簡単な作業のようには見えますが、Valveでは容量を増やしたければmicroSDカードを使うよう推奨しています。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE NOR Validator 1.7.4をリリースしていました。アップロードの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 2.1.0をリリースしていました。分割RARファイルと暗号化したRARファイルのサポートなどが変更点です。

●GBATempで、xZenithy氏が開発者向けのWindows用PS4アセンブラ/逆アセンブラユーティリティDX/Watch 2.02をリリースしていました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 04.10.2021PS4Trainer Offline Restore 04.10.2021をリリースしていました。

●GBATempで、Mariosegafreak氏がLinuxのデスクトップ環境GNOMEでTinfoilのタイトルIDデータベースと照合しNSP/NSZ/XCI/XCZファイルのサムネイルをダウンロードすることでゲームデータにサムネイルを追加することができるPythonスクリプトGNOME NSP Thumbnailerをリリースしていました。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r1179をリリースしていました。Redumpデータベースの更新などが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox20周年を記念しAdidasとのコラボレーションで初代XboxをイメージしたスニーカーXbox 20th Forum Techを発売すると発表していました。

●GBATempで、tabnk氏がRetroArchコアを利用したドリームキャストエミュレータFlycastのNintendo Switch向けスタンドアロン版エミュレータFlycast Standalone for Nintendo Switchをリリースしていました。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.12をリリースしていました。Android 12とScoped Storage(対象範囲別ストレージ)のサポートなどが変更点です。

●スポーツ報知で、『ドラゴンクエスト』シリーズの作曲家としても知られるすぎやまこういち氏が死去したと伝えていました。(オレクラスさん情報ありがとね)

●ツイッターで、fjtrujy氏がマルチシステムエミュレータRetroArchのPS2で240pをサポートしたことを公表していました。Settings -> Video -> Output -> Screen Resolutionで設定できます。240pはCRT推奨で、HDTVモニターの場合は480p推奨だそうです。
https://twitter.com/fjtrujy/status/1445665541507538947

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Proの自動アップデート用リポジトリのペイロードRRPro_3.25_Payloadをリリースしていました。Atmosphere起動時にブラックスクリーンになってしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v2.2をリリースしていました。グラフィック表示がバグる不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.3.3

●PlayStation.Blogで、PlayStation Storeでのビデオコンテンツの販売およびレンタルサービスを2021年8月31日(火)をもって終了すると発表していました。終了する詳細な理由には言及されていませんが、「定額制や広告付きのストリーミングビデオサービスを、大変多くのユーザーの皆さんにご利用いただいている状況を踏まえ」とあることから、PlayStationで閲覧できるようにしているYouTubeやNetflixに押されてユーザーが伸び悩んでいたのだと思われます。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR latestをリリースしていました。

●Kotakuで、Windows/Linux向けのPS2エミュレータPCSX2でゲームプレイ中にテクスチャのスワップが可能になったことを伝えていました。ゲームキューブエミュレータのDolphinに搭載されていた機能を実装したものだそうです。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.11.3をリリースしていました。GitHubでもPPSSPP 1.11.3のソースコードがリリースされています。クラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.7をリリースしていました。Vulkan vsyncの改訂や実験的なvsyncモード対応などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.16

●Sourceforgeで、cyberdev氏がePSP向けカスタムファームウェア6.61 AdrenalineにPSPへの互換性向上とPSP-1000のXMBユーザーインターフェース(OrbisPSP OS)を追加した非公式MOD版Adrenaline Mod v7 OrbisPSP OS Edition v1.04をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏(とTheFloW氏)が『Grand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をPS Vitaに移植したre3-vita v1.3をリリースしていました。最新のre3/vitaGLコミットにアップデートしたことや、グラフィックを調整することができるPostFxを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、melsbacksfriend氏が連携するソフトやサービスを通じてポケモンを預けることができる『Pokémon HOME』をオフラインで使用できるようにしたNintendo Switch版代替アプリEevee v2.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.36.0をリリースしていました。2つのDSiウェアゲーム(『Pop Island』『Pop Island: Paperfield』)がDSモードのデモバージョンで起動するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v18.5.0をリリースしていました。Macro Modeと呼ぶシングルスクリーンモードの追加などが変更点です。Nintendo DSの下画面だけを使って改造して作成した”Gameboy Macro mod”のためのモードです。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.9.1をベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.1.1をリリースしていました。BIOSディレクトリ検証の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 44.1.0をリリースしていました。プラグイン関数追加などが変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.11.2をリリースしていました。先日先行してソースコードのみ公開されていたものです。1.11.1にクラッシュする不具合があったようで、それが修正されています。(Realさん情報ありがとね)

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.1.0をリリースしていました。

●任天堂が、2月18日(木)朝7時より「Nintendo Direct 2021.2.18」を放送すると発表していました。放送時間は50分なので本格的Directな雰囲気です。