pOOBs4一覧

TheFloW氏 pOOBs4のexFAT脆弱性解説

Hackeroneで、TheFloW氏が自身が発見し実用化されたPS4 9.00 JailbreakのpOOBs4で使われたexFATの脆弱性についての解説を公表していました。

PS4_Jailbreak

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2022.2.14

●GitHubで、sleirsgoevy氏がChendoChapのPS4 9.00のカーネルexploitであるpOOBs4をアップデートしていました。

●GitHubで、Shivelight氏がPS4の9.00をRaspberry PiやBanana Pi、Orange PiといったLinuxが動作するボードだけでJailbreakするためにpOOBs4が有効なウェブサーバーおよびexFATの脆弱性を有効にするUSBエミュレートしたLinuxイメージpOOBs4-buildroot v0.6.0をリリースしていました。

●ツイッターで、jevinskie氏がPS3のファームウェアをモディファイしてカスタムファームウェアを作成することができるプロジェクトPS3 Modified Firmware Builder(ps3mfw-ng)を発表していました。GitHubではPythonスクリプトのソースコードが公開されていますが、詳細については「Stay tuned」だそうです。

●Google Playで、Tahlreth氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2(アーリーアクセス版)のアップデートを公開していました。AetherSX2のapkを直接ダウンロードできるアーカイブによると、今回のバージョンはalpha-1276だそうです。GT4など一部ゲームでの無効なテクスチャバインディングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.2-betaをリリースしていました。ゲームプロセスをクエリウィンドウで一時停止や再開に加えてスローモーション動作ができる機能を追加したことが変更点です。

●GBATempで、Slluxx氏がNintendo Switch向けのタイトルのデータをTitleID、NSUIDやゲーム名で高速検索することができるウェブサイトTitleDB Lookupを公開したことを発表していました。
TitleDB Lookup

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.02.14をリリースしていました。身長と体重の計算値がゲーム内の値と完全に一致するようになったことなどが変更点です。

●Eurogamerで、ValveがポータブルPCゲーム機Steam Deckのシェル(外装)をユーザーが3Dプリンターで作成できるようにSteam Deckの外装シェルのCADファイルデータを公開したことを伝えていました。https://gitlab.steamos.cloud/SteamDeck/hardwareで公開されています。ゲーム機業界では今までにない取り組みに驚きました。
Steam Deck CAD


GameGaz Daily 2022.1.17

●Eurogamerで、PS5のPSストアでPS3のゲームが表示されるようになっていたことを伝えていました。PS3のタイトルは今まではストリーミングサービスPSストアへリダイレクトされていてPS5のストアでは表示されることはなかったそうです。ただしウェブブラウザでPS5のストアへアクセスするとPS4とPS5のタイトルしか表示されません。最近ソニーがPS5で旧プラットフォーム(PS3/ PS2/ PS1)のゲームをプレイするようにできる後方互換を可能にする特許を取得したことと関係があるとするなら、PS5での後方互換が実現するということの兆候なのかも知れません。

●GitHubで、rareranger氏がPS4から同一ネットワーク上にあるサーバーとして機能しているAndroidデバイスに接続してブラウザからアクセスすることでPS4 9.00のカーネルexploit pOOBs4とGoldHEN適用を行いJailbreakすることができるAndorid向けユーティリティps4jbandroid v3.0-alphaをリリースしていました。スマホやUSBドライブを利用してexploitイメージをマウントできるようにしたことが変更点です。
[追記]
新しいデバイスでもできるだけサポートするようにしたps4jbandroid v3.1-betaがリリースされています。

●ツイッターで、sthetix氏がNintendo Swich有機ELモデルにMODチップをインストールする様子を撮影したチュートリアル動画を公開したことを発表していました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.76をリリースしていました。エラーメッセージを変えたことが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Olmectron氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるYANBFのgenerator.pyを利用しGUI化したWindows/ Linux/ macOS向けGUIユーティリティSimple Web App GUI for YANBF Generator v1.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 5.8をリリースしていました。MSXのDMAメモリー処理改善による大容量ROMゲームの10%高速化などが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 4.1.0をリリースしていました。無効なURLになってしまうことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ChendoChap氏がPS4の9.00で有効なカーネルexploit pOOBs4を改良していました。

●PSXHAXで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT) v1.02をリリースしたことを伝えていました。victorrjimenezz氏は4PT向けのリポジトリを自分でホストするためのリポジトリテンプレート4PT-Repository v1.00もリリースしています。