PKHeX一覧

GameGaz Daily 2021.10.1

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.2.0をリリースしていました。内部ペアリングプロセス見直しで接続の安定性を向上させたことなどが変更点です。

●GitHubで、blawar氏がNintendo SwitchにNSP/ NSZ/ XCI / XCZファイルをインストールすることができるユーティリティTinleaf Installer 1.4.5をリリースしていました。ストレージの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.4をリリースしていました。不具合修正とスキン追加、空き容量表示対応が変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.4.4をリリースしていました。ShallowSea-toolboxがアップデート後にSDカードへSaltySDフォルダを配置しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.10.01をリリースしていました。第8世代の取得できない値のチェック機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏が本来はPS Vitaの仮想ドライブ(cache0:など)をマウント可能にしたりシステムプロセス側でのみ使えるCPUコアをゲームモードアプリケーションで使用できるようにするカーネルプラグインCapUnlocker v1.3をリリースしていました。スレッド属性のアンロック機能の追加が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.10.1をリリースしていました。安全にファイルを削除するFile Shredderやファイルを小さな容量に分割するFile splitter、容量の小さな複数のファイルを一つのファイルにするFile combinerと言ったツールの追加などが変更点です。

●Twinfiniteで、マイクロソフトXbox部門最高責任者のPhil Spencer氏が東京ゲームショウのXbox Live Streamの中で「Xboxの(日本)国産ゲームのラインナップを増やすために日本のパブリッシャーのみなさんと毎日のようにやり取りしている」として日本市場を重視している姿勢を示したり、「日本のゲームを世界中に届ける一助になりたいと思っている」と語り、日本で開発されたタイトルの世界展開を目指していることを語ったと伝えていました。

●日本経済新聞で、PC、スマホの処理性能がゲーム専用機に近づき、ソフト開発会社からするとPS向けにつくったゲームをすぐにパソコンに対応させるなどソフトの転用が簡単になったことから専用機メーカーなどハード側によるソフトの「囲い込み」が難しくなり、結果ソフト会社の買収を加速させていると伝えていました。ユーザーからするとマルチプラットフォーム対応が最もありがたいので過度な囲い込みは控えていただきたいです。

●PlayStation.Blogで、リメイクやリマスターの制作を手がけている開発スタジオBluepoint GamesをPlayStation Studiosファミリーに迎え入れたと発表していました。ユーザーからするとマルチプラットフォーム対応が最もありがたいので過度な囲い込みは控えていただきたいです。


GameGaz Daily 2021.8.6

●任天堂が、2022年3月期 第1四半期 決算短信2022年3月期 第1四半期 決算説明資料を公開していました。また、2021年6月末時点のゲーム専用機販売実績主要タイトル販売実績も更新されました。Nintendo Switchは8,904万台、ソフトは6億3,240万本販売されたことが発表されています。ソフトは『あつまれ どうぶつの森』(3,389万本)がトップかと思いきや、『マリオカート8 デラックス』(3,708万本)に今でも及んでないんですね。マリオカート恐るべし。売上高は昨年同時期の巣ごもり需要が凄すぎて9.9%減になっています。

●GamingBoltで、ゲーム開発スタジオInvader Studios設立者の一人であるMichele Giannone氏がPlayStation 5とXbox Series XのGPUの違いについてXbox Series Xの方がパワフルではあるがその差は小さく、開発と言う観点では重要になるような大きな差ではないと語ったことを伝えていました。作る側であまり差を感じないのであれば、プレイする側には分からない差しかないのかな。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.6.0をリリースしていました。追加ビデオフィルターをサポートしたことや、アプリ内アップデートチェック機能追加などが変更点です。なお、melonDS AndroidはPlay Storeで配布することになりました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.23をリリースしていました。メモリエクスプローラーでコピーした値を検索値の入力でペーストできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.08.06をリリースしていました。第8世代ポケモンのチェックの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.5.21

●wololo.netで、sleirsgoevy氏が7.5xのPS4をJailbreakすることができるPS4JB2のコードをアップデートし、エラー時にリトライをする仕組みを取り入れることで安定性を向上させたと伝えていました。ただしアップデートされたのはカーネルexploitに関わる部分でwebkit exploitに関しては変わっていないため、ブラウザの動作として失敗し安定しない部分に関しては変わらないそうです。

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)に新たにエントリーがありました。
[Port: 移植部門]
Steam版として販売されているアクションアドベンチャーゲーム『Crashlands』をVitaに移植(要Steam版)したCrashlands (m1s3ry氏)

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグイン(KyûHENコンテスト参加作品)X1Vita V1.9X1Vita V1.9.1X1Vita V2.0X1Vita V2.1X1Vita V2.1.1をリリースしていました。ドリフト修正のためのデッドゾーンの追加(V1.9)やデバッガの不具合修正(V1.9.1)、トリガーボタンスワップのサポート(V2)、終了ボタンコンボをL + R + START + SELECTにしたこと(V2.1)、トリガーボタンスワップのサポート(V2.1.1のことですが V2のも同じ文言…)などが変更点です。アップデートの速度が尋常じゃない、のではなくちょっと修正したら即バージョン上げリリースしているためこうなります。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.05.21をリリースしていました。第5世代ポケモンのコイン編集でゼロにセットできてしまう不具合の修正などが変更点です。